見出し画像

大平信孝(著)、河村万理(作画) 「マンガでよくわかる やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ 科学的に先延ばしをなくす方法」

・本書は、脳科学とアドラー心理学を組み合わせた、独自の目標実現法「行動イノベーション」を開発し、これまで1万5000人以上の課題を解決してきたほか、オリンピック出場選手、トップモデル、ベストセラー作家、経営者など各界で活躍する人々の目標実現・行動革新サポートを実施。現在は法人向けにチームマネジメント・セルフマネジメントに関する研修、講演、エグゼクティブコーチングを提供する目標実現の専門家である著者が、仕事に対するモチベーションが低下ぎみで、やるべきことを先延ばしするクセがある主人公が、謎のナマケモノ(以下、ナマケモノ)と出会い、先延ばしをなくし、世界を目指すという物語を通じて、科学的に先延ばしをなくすことを知ることができる1冊。

・「物事をつい先延ばしにしてしまう」「やりたいことがあるのに、なかなかとりかかることができない」などの先延ばしは、「人間の脳の仕組みがそうなっているからなのだ。
・人間の脳は生命維持のため、命に別状がないかぎり、できるだけ変化を避けて現状維持をしようとする防御本能が働いている。
・三日坊主やリバウンドを起こす理由は、能力や性格、やる気の問題ではなく、この脳は防衛本能が、あなたの行動を制約しようとすることが原因である。
・いっきに完璧に物事をやり遂げようとすることは脳の仕組み上難しいわけである。
・私たちの脳には、「側坐核」(そくざかく)と呼ばれる場所が存在し、この側坐核が刺激されると、意欲を高めたり、楽しいと感じる「ドーパミン」というホルモンが分泌される。このドーパミンが行動力の源になるのだ。
・ここで重要なのは、「側坐核のスイッチは、自動的にはオンにはならない」ということだが、このスイッチを入れるために必要な行動は「ほんの少し」だけでいいのだ。
・つまり、いきなり大きく変わろうとせずに、小さなアクションから始めていけば、面倒くさがりで、変化を嫌う脳でも対応できるのだ。
・しかも、その小さなアクションは、「勉強こテキストを開く」「パソコンの電源をつける」といった些細なことで問題ない。
・物事を先延ばしにせず、「すぐやる人」になるためには、「とっかかり」、つまり行動に初速をつけることがポイントになる。
・本書の物語で、ナマケモノは、主人公に「10秒アクション」を提案している。これは、まず試しに10秒でできることから実行することである。その提案を受け入れ、主人公は精算データを入力して10分で3分の1終わらせた。
・また、メンタルが沈んだときは、「体を動かす」ことを提案し、主人公はラジオ体操を実践した。その後、後回しにしていた電話対応を行い、相手から怒られるも、逃げなかったことは認められ、そのタスクを完了させた。
※その他のやる気に頼らず「すぐやる人」になるコツについては、本書をお読みください。

・本書は、「行動に「初速」をつける」「行動ブレーキ」を外す」「感情に左右されない「行動マインド」をつくる」「『時間の使い方』を変える」「夢や目標をかなえる「行動思考」を身につける」という章で構成されており、
◇「行動ブレーキ」を外す2つの方法
◇〇〇を持つことが大切
◇プラス行動をマスターする3つのステップ
など、ナマケモノが主人公にすぐやる人のコツを紹介し、夢を実現させていく、という内容になっていく。

夢を叶えた主人公はナマケモノにお礼として、あるプレゼントをして物語が締めくくられている。その詳細は本書をお読みください。

#瞬読アウトプット #1分書評 #かんき出版 #行動 #やる気 #目標

Amazonはこちら
https://amzn.to/4aNnWiM

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?