見出し画像

益子陶器市で出会った器たち ~Part①~

#14
こんばんは! たかしです!

栃木県、益子陶器市のシンボルといえば、このたぬきさん!
決して愛らしいとは言えない風貌をしていますが、
益子に自信をもっていることが見て取れます!

益子にきた!と思えるシンボル

さてさて、GWも終わりを迎え、益子陶器市も無事に終了したとのことなので、
私が今回出会った器たちとの出会いを綴っていこうと思います。
※説明の中で相違点ある可能性もございますがその際はご了承ください。

最初に出会ったのは「コーヒーカップ☕」
『知床窯 本田圭一さん』の作品です。
Instagramアカウント:
https://www.instagram.com/honda_keiichi?igsh=a2c1cG85ZGhmM3dz

北海道の知床から益子町に移られて製作されている方で、
雨の中でも丁寧な接客、そして器に対しての想いも相まって、「これだ!」と感じ購入。
黒粉引きの手法を用いており、シックな色の中に程よい白色の要素。
そして、コーヒーカップとして私が重要視している持ち手の部分。
ピタッときましたね~

現在、2年前の陶器市で出会ったマグカップを愛用していますが、
新しい仲間が増えました!

知床窯 本田圭一さん作の器

__________________________________続いて出会ったのは
『きぬかわ陶芸』さんの作品です。
Instagramアカウント:
https://www.instagram.com/mashiko_kinukawa?igsh=MTZuOGtteDZsbXpscQ==

豆腐やお浸しなど用途の小さめの器を探していたところ発見!
周りの淵は黒系で内側は程よく青みがかった綺麗な仕上がり。

そしてご夫婦で陶器市に立たれており、会話する中でうつわの大きさが伝わってくる人情味の深い方々でした。
また、SNSでは陶器市の美味しそうなお昼ご飯をアップされている様子にほっこりさせていただいていました!

HP:益子焼|きぬかわ陶房 – 土をこね、木を切り、窯を焚く、ゆっくりと過ぎる時空。栃木県益子町の雨巻山のすそので… (kinukawa.tv)

きぬがわ陶芸さん作の器

__________________________________そして午前中最後に出会ったのが、
『陶房マルヨウ 菅原洋一さん』の作品です。
つい触ってしまう気持ちの良い質感の食器。
デザインはシンプルで、形は黒い丸皿。
これに合わないものはないだろうといわんばかりの直球ど真ん中。
菅原さんは岩手県から出展されており、片道5時間ほどかけて持ってこられたとのこと!
主に東北の各地で出展されているとのことです。
HP:https://maruyou.theshop.jp

陶房マルヨウさん作の器


どの器もたくさん使わせていただきます!
好みの作家さんを知っていけることが楽しいし、また出展に足を運びたくなりますよね。

それではまた書きますね。

たかし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?