harenoti

絵を描く、文章を書く。どっちも好き。自分を変えるキッカケに。20代女子。 「何も咲か…

harenoti

絵を描く、文章を書く。どっちも好き。自分を変えるキッカケに。20代女子。 「何も咲かない寒い日は 下へ下へと根をのばせ やがて大きな花が咲く」

最近の記事

尊敬される人

多くの人から尊敬される人には、滲み出るオーラや徳を感じます。 それは、その人の日々の行動や経験の積み重ねから出てくるもので、 一朝一夕で身につくものではありません。 人が見ている、見ていないに関係なく、誠実に種をまき続ける人と、そうでない人。 今は目に見えなくても、 その違いは、 10年、20年たった時、 埋めようのない、大きな差となって、あらわれます。

    • いつでも、己が正しいのか

      腹をたてて苦しくなるのは、 いつでも、自分が正しいと思うのが原因。 イライラしたり、腹が立った時、 この怒りは、どこから出て来るんだろう、と 考えてみる。 自分は正しい、相手が間違い、という心が、 頑としてあることに気づく。 「どうして、あの人ばっかり。 私はこんなに頑張ってるのに」 「私が、私が」という心が、見えてくる。 怒りの心がもくもく出てきたときは 「本当に正しいのか?」と 自分に聞いてみる。 外にばかり向いていた心が 内に向くと 「自分も悪かったな」

      • 時間の使いどころ。

        光陰矢の如し。 コロナ、コロナと騒いでいるうちに 今年も、半年が過ぎようとしてる。 そのうち、そのうち、と言っている間に 人生は終わってしまう。 本当に大切なことに、時間を使いたい。

        • 生きる目的がハッキリすれば、人は苦悩すら探し求める

           生きる目的がハッキリすれば、 勉強も仕事も健康管理もこのためだ、と すべての行為が意味を持ち、 心から充実した人生になるでしょう。 病気がつらくても、人間関係に落ち込んでも、 競争に敗れても、 「大目的を果たすため、乗り越えなければ!」 と“生きる力”が湧いてくるのです。  ニーチェは『道徳の系譜』に、 なぜ生きるかがわかれば、 「人間は苦悩を欲し、苦悩を探し求めさえする」と 書いています。 方向さえ正しければ、 速く走るほど早く目的地に着きますから、 損をする苦労は一つ

        尊敬される人

          正しく見る。

          乙姫さんが 「この玉の色を見分けた者に褒美を与えよう」と言うと、 魚が集まってきて、 「黒やな」 「え、どう見ても青やろ」 「いやいや、茶色やん」とみんな意見が異なった。 本当の色は、何ですか?とたずねると、 「玉は無色透明。みなさんの色が映っただけです」と 乙姫さんは笑ったという。 人は自分の感情や考えの色を抜いて 物事を見られないことを例えられたお話( - ө - )

          正しく見る。

          我が身知らずが、人を攻撃する。

          言葉一つで、 勇気づけられたり、 落ち込んだり、 知らなかった世界が広がったり、 言葉の力で、人生は変わる。 そして、 言葉は、時に人の命を奪う。 SNSで、 心ない言葉に傷つき、命を落とす人もいる。 たったの、その一言で、命を奪えてしまうのだ。 そして、そんなことが起きると、 決まって今度は、傷つけた本人に 一斉に、言葉の刃が向く。 お前が、あんなこと言ったからだと 集中砲火を浴びる。 それぞれが、自分こそ正義と 思っているのだが、 傍から見ると、お互いさま。

          我が身知らずが、人を攻撃する。

          「多忙」と「暇」は、同義である。

          最近、色々悩むお年頃でして(笑)、 活字が苦手な私も、意識して本を読むようにしています! “「時は金なり」ということわざがある。 ぼくに言わせれば、こんなバカな考え方はない。 この言葉は、時間とお金を 「同等に価値があるもの」だとしているからだ。 人間にとって、何より尊いのは「時間」である。 お金など比べものにならない。” この書き出しで始まるのは、『時間革命』(堀江貴文)という本。 堀江さんが、何よりも大事にしているモノは、 「時間」で、時間に対してものすごく スト

          「多忙」と「暇」は、同義である。

          行方不明になるわたし。

          『ソフィの世界』といえば、 ノルウェーの高校教師ヨースタイン・ゴルデルによって書かれた哲学の入門書。 世界各国で翻訳され、2300万部以上売り上げた、 ベストセラーです。 ある朝、ソフィが郵便受けをのぞきにいくと 一通の手紙が届いていた。 差出人は不明。 封筒を開けてみると、 そこには、一言こんな言葉が添えてあった。 「あなたは誰?」 彼女は、思わず、答えた。 「私は、ソフィ。」 しかし、すぐに彼女は、 それは答えになってないことに気づいた。 ソフィというのは、私の

          行方不明になるわたし。

          運のいい人、わるい人。

          Panasonicの創業者 松下幸之助さんは、 入社の面接時に、 「あなたは運がいいですか?」と質問し、 「いや、自分は運が悪いです」と答えた人は、 不採用にしたそうです。 周りでも 「やー、今日は運が悪い」とか「私は運がいいです」 という会話を耳にすることってありますよね。 そもそも、運がいい、とか、運が悪いとは どういうことなんでしょうか。 イギリスの心理学者リチャード・ワイズマンが、 ある時、こんな実験を行いました。 自分は「運がいい」という人と「運が悪い」とい

          運のいい人、わるい人。

          山の彼方の空遠く 幸せ住むと人のいう

          青い鳥🐦 といえば、幸せの象徴といわれますが、 なんで、青い鳥が、幸せなんだろ、と気になって、 調べてみました。 ベルギーの劇作家 モーリス・メーテルリンクの 『青い鳥』に由来するんですね(*´ ` *) チルチルとミチルという兄妹が、 夢の中で、『青い鳥を見つけらた幸せになれる』と 聞いて、旅に出ます。 思い出の国、未来の国、、 色々な国を旅して、幸せの青い鳥を探しますが、 どこにも見つからない。 結局、チルチルとミチルは、 青い鳥を見つけられないまま、 あきらめ

          山の彼方の空遠く 幸せ住むと人のいう

          意識低い系社畜OLの日常。

          最近、この漫画の存在を知り、読んでみました。 OL時代のこと思い出しました。笑 Twitterで話題になり、 共感をよんで、今年書籍化されたそう。 食べて働いて、寝て起きて、 食べて働いて、寝て起きて、 そうしてる間に 20代、30代、40代と過ぎていくのか~と 冷静になって考えると、 生きる意味ってなんだろ、と考えさせられますよね( ˙_˙ )

          意識低い系社畜OLの日常。

          カメがウサギに勝った 本当の理由。

          他人と比べてしまい、 安心したり、不安になったり、 喜んだり、落ち込んだり、 やる気を出したり、なくしたりすることって ありませんか? モチベーションを維持するのって難しいですよね。 まわりに左右されずに、自分の人生を生きるには、 何が必要なのでしょうか。 そのヒントが、イソップ童話に書かれてあったので、紹介したいと思います。 ⚫イソップ童話の『ウサギとカメ』とは? 「ウサギとカメ」といえば、有名なイソップ童話。 誰しも子どもの頃に、聞いたことのある話ではないでし

          カメがウサギに勝った 本当の理由。