見出し画像

【登山準備】天城山 天城縦走登山口周回ルート

こんにちは.ice macaroonsです!
最近は登山ブームが自分の中で再燃しており,百名山制覇を企てております.手近なところからということで,日帰りで行ける百名山を引き続きリサーチしています.

山登りは朝が早いので,起きてから準備だと間に合わず,あらかじめ準備しておかないとなかなか行動に踏み切れないんですよね.ということで,候補の山行を引き続きストックしていきます.
今回は直近3つ目の候補として天城山について調べてみました!
ちなみに前回は,伊吹山について調べました.

天城山の基本情報

表紙及びこの画像は「天城東急リゾートHP」より引用
(https://amagikogen.co.jp/amagisan/)

天城山は,静岡県の伊豆半島中央部の東西に広がる山.天城山は連山の総称であり,その最高峰は万三郎岳で標高は1,406mです.伊豆半島最高峰で,もちろん日本百名山に選定されています.もともとは成層火山で,浸食によって現在の山容が形作られました.
今回の山行では,最高峰万三郎岳に登頂することで,天城山制覇としようと思います.

伊豆半島には何度も行ったことがありますが,天城山の存在を正直知らなかったです(笑)
天城山を調べることによって,伊豆半島の広さを改めて実感しました.

登山ルート

天城山は,大きく分けて縦走と周回(ピストン)の2種類のコースがあります.バスを利用して移動する場合は縦走が良く選ばれるようですが,今回はマイカーで移動しますので,シャクナゲコースと呼ばれる万二郎岳-万三郎岳を通る周回コースを利用したいと考えています.

総距離8.0kmで獲得標高は680mほど.コースタイムは4時間半程度です.

先に調べていた恵那山や伊吹山に比べるとコースタイムは控えめですね.
とはいってもなるべく早く登頂して,富士山が靄ってしまう前に写真を撮りたいところです.(夏の富士山は海風の影響で,日が出るとあっという間に霞んでしまいます.)

駐車場はかなり広いものが整備されているようなので,心配はなさそうです.

参考リンク

今回情報を調べるにあたって参考させていただいたものを載せておきます!

情報の共有ありがとうございました!

終わりに

今回は,天城山登山に向けた情報収集を行いました.
写真撮影が主目的の私は,早朝よりシャクナゲ周回ルートで登るのがベストというのが結論です.(とは言いつつ,朝一は西伊豆の達磨山で写真撮影するのもアリかなと思ったり…)

あとはやや遠出にはなるので,せっかくなら一泊して,山梨付近の百名山をもう一座狙う日程も検討したいと思います.

以上,ice macaroonsからでした.参考になったよという方は,noteのいいね,YouTubeのチャンネル登録やinstagramのいいねでリアクション頂けると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
Youtubeチャンネルとinstagramはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?