見出し画像

【登山準備】伊吹山 表登山道ルート

こんにちは.ice macaroonsです!
最近は登山ブームが自分の中で再燃しており,百名山制覇を企てております.手近なところからということで,日帰りで行ける百名山を引き続きリサーチしています.

候補の山行をストックしておきたいので,今回は直近2つ目の候補として伊吹山について調べてみました!
ちなみに前回は,恵那山について調べました.

伊吹山の基本情報

表紙及びこの画像は「ヤマレコ」より引用
(https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=89)

伊吹山は,滋賀県米原市と岐阜県揖斐川郡揖斐川町,不破郡関ケ原町にまたがる伊吹山地の主峰であり,標高1,377mの山です.滋賀県最高峰であり,もちろん日本百名山にも選定されています.

個人的には濃尾平野から見える代表的な山の印象です.また,東海道新幹線の車窓から見える山容も記憶に残っています.

登山ルート

伊吹山にもいくつか登山口がありますが,基本的には南側の斜面を登っていくのがメインルートのようです.その中でも今回は最もメジャーな「表登山道ルート」での登山を計画しています.

コースの大部分で眺望のきいた中を歩ける点で選定しました.
一方で,標高差は約1200m.コースタイムは登り約5.2kmでおよそ4時間20分とそれなりにハードコースなので,なるべく早めに出発したいところですね.

駐車場は有料のものが登山口の周辺にいくつかあるようです.今回はおススメとの声が多かったこちらの駐車場を利用予定です.

駐車料金は300円でトイレや簡単な装備洗い場も整備されているようです.早朝から利用可能で,管理人の方がいない場合は,ナンバーを記入した紙と一緒に料金箱へ投入するシステムとのこと.

また,入山協力金として300円が必要で,登山口のところで支払うため,小銭はいくらか用意していこうと思います.

参考リンク

今回情報を調べるにあたって参考させていただいたものを載せておきます!

情報の共有ありがとうございました!

終わりに

今回は,伊吹山登山に向けた情報収集を行いました.
写真撮影が主目的の私は,早朝より表登山道ルートで登るのがベストというのが結論です.
あとは天気予報を見つつ,怪我無く安全に実行してきたいと思います!

以上,ice macaroonsからでした.参考になったよという方は,noteのいいね,YouTubeのチャンネル登録やinstagramのいいねでリアクション頂けると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
Youtubeチャンネルとinstagramはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?