見出し画像

トレイルランニングはじめました!トレはじMTG②

昨日は、トレイルコミュニティ「トレイルランニングはじめました!」の第2回のミーティング(MTG)でした。

2022年の12月にキックオフMTGを行い、

2023年1月に個別MTGを行いました!

12月のキックオフMTGの様子

現在2人のメンバーが、6ヶ月後のトレイルランニングの大会完走を目指して取り組んでいます。

今回はMTGをしていく中で、はじめてトレイルランニングに挑戦していく際に不安に感じていることや感じたことなどをシェアしていきたいと思います。

◯約2ヶ月たって感じていること、感想など

・はじめて近くの里山のトレイルに入って10km(ロード5km,トレイル5km)を走ってみた!
・シンプルに気持ちよかった!
・山頂で食べたパンがめちゃくちゃ美味しい
・木の木漏れ日がすごいきれいだった!
・1月コロナにかかってしまったため、トレイルには行けなかったが、復活してからロードランは再開している
・近くの河川敷でトレランシューズを履いて不整地を走ってみた
・3月5日に東京マラソンを走るので、それまではロードランを中心にトレーニングをしていきたい
・ザックを背負って走るということに慣れるためにも、ザックを背負って帰宅ランをやってみたい

◯今不安に感じていることや疑問に思っていること

・膝に負担がきているなと感じた。特にトレイルの下り
⇒テーピングを試してみるのをおすすめします。あまりに痛い場合は、走り方など抜本的な改善が必要になります。

・標高500mの低山だけど、山は山だと思った。この道で良いか不安に感じた。
⇒低山をなめてはいけません。低山は里山に近いこともあり、地図にのっていないルートが多くある場合もあります。不安思ったら適宜地図を確認しましょう。

・Garminの時計に地図をおとしていったが、微妙にズレていると不安になる
⇒GPSウォッチの性能も様々です。この道で合っているのか不安に思ったら、少し進んだ所でウォッチを再度確認してみる。それでもわからない場合は、スマホGPSアプリで確認をしてみる、ことをお勧めします。(紙地図も見れるようにしておきましょう)

・(小さい子もいるので)時間を確保するためにも早朝に走りたいが、素人なので暗い時間に山に入るのは不安
⇒初心者が暗い時間に1人で山に入るのはやめましょう。慣れてきてからでも遅くありません。もしくは、経験者の人と一緒に入りましょう。

・ふくらはぎに付けるカーフタイツはした方がいい?
⇒ 必須ではないですが、あればサポートになります。また枝や草などが足にあたる場合の保護にもなります。見た目でタイツない方がトレランっぽくてカッコいいからしないという人も、、好みに分かれます。

・給水ボトルのソフトフラスクを500mlを2つ購入したがこれで足りるか?大会ではエイドってあるの?
⇒大会では基本エイドはあります。1Lを用意すれば多くの場合は十分です。個人で長距離、長時間を走る場合や、夏の暑い時期などでは足りなくなるケースも出てくるので、多く水分を持っていく場合があります。

トレイルランをはじめるにあたっての参考にされば幸いです。

それでは今日もよろしくお願いいたします!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?