見出し画像

DAY9 習慣を身につける、習慣をやめるのは同じくらい難しい

今日は外に出ると雨が降っていました。冬の雨ってとても寒いですね。歩くと靴が水に濡れて足がすぐに冷たくなります。夕方にジョギングをする予定でしたが、中止にしました。

皆さんも温かくお過ごしください。

今回は「ことし身につけたい習慣や、やめたい習慣は?」というお題でお話します。


身につけたい習慣

身につけたい習慣は、メモやnoteを毎日書くことです。

メモとnoteは、昨年「#1ヶ月書くチャレンジ」を始めた頃に毎日書いていました。

私の手帳やメモアプリに書いてあることは、noteにこんなこと書きたいと思ったことや、面白いと思ったことなどです。簡単に言うと、思いついたことを記録として残しています。特に思いつくことがない日は、1日の振り返りとして日記を書いていました。

手帳やメモアプリに残すことでnoteの投稿で役立ったり、自分が悩んでいたことなど振り返ることができるので便利です。

昨年の12月頃にメモを書かなくなるとnoteもネタを尽きて、週に2回、3回と執筆が減りました。昨年の毎日noteを続けられたのは35日です。

やはり、メモやnoteを毎日続けるのは難しいと思いました。しかし、毎日noteを続けている人の記事を読むと習慣にしていてすごいと思いますし、記事に書かれている内容も面白いものばかりで憧れます。毎日投稿すると文章に慣れて良い記事が書けるんだと思います。

その人たちのnoteを読んでいると「やっぱり毎日投稿したい!」と新年開始からまた毎日noteを始めました。

いつ途切れるか分かりませんが、文章スキルを上げるために最高35日を超える記事投稿をしていこうと思います。


やめたい習慣

やめたい習慣はスマホで動画を見る癖です。

何度も話しているかもしれませんが、仕事中に集中力が切れた時やちょっとでも暇になると、スマホでYouTubeとかアマプラなどのアプリをつい開いて動画見てしまうんです。

私は動画を見てしまうと、長くて1時間以上見て「時間を無駄にした!!」と後悔することが多いです。さらに、髪にドライヤーをかけながら見ていることもあるので、髪の乾きが遅くなり、お風呂から出たばかりの家族から怒られます。

やめようと意識していても、スマホを手に取るとYouTubeを開いています。

メモやnoteを毎日書き続けるのも同じで、動画を見る癖をやめるのも難しい。

本当に動画を見る癖をやめたいです。

なので、やめる方法を考えました。そして、思いついたのはスマホからYouTubeとアマプラのアプリを使えないように消すことです。

消してしまえば、ちょっと暇になったにYouTubeとアマプラはすぐに開けないので見なくなります。しかし、仕事中はパソコンで作業をしているので、集中が切れたらパソコンで動画を見てしまうかもしれません。

やはり、欲しかったiPadを購入しようか……

今日からスマホからYouTubeとアマプラを消して過ごしてみるので、結果はnoteで後ほどお話します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?