見出し画像

書道教室の卒業が近づいてきた

昨日、noteの投稿できませんでした……

「何書こうかな」とネタを考えていると夜になっていて、書いている間は眠いし日付が変わっても終わらなそうだなと……

言い訳なんだけど、本当に眠くて書くのを諦めたました。


「3日間note書きます!」と自分から宣言したのに、結局できなくてちょっと悔しい。

でも、noteは自分が無理せずに続けるという感じでやっているので、投稿せずに途中まで書くでも良いなって思いました。

どう書くか、投稿するかは自分の自由なので。


今日は珍しく朝からnoteを書いているのですが、起きてカレンダーを見た時めっちゃ大事なことを思い出した。

そういえば、今週書道教室やめるんだった・・・


先週は教室がお休みだったから、すっかり忘れてた……!

いや、先週休みでもこんな大事なことを忘れるなんて、ポンコツ過ぎる…泣

でも、子どもの頃から通っているから、行くのが当たり前のように慣れすぎて忘れていたのだろう。


やめる書道教室は、通い続けてほぼ18年経つ。

18年か……長すぎ……

そういえば、noteにも書道のこととか、教室のこと書いてたな~


やめるのは、もともと毛筆と硬筆の師範免許を取り切ったらやめると決めていたんです。

それで先月苦手だった硬筆を最後に、まあまあ大きな賞をとって一番上の師範免許を取得したから、先生に9月20日をもってやめると伝えました。

超長く続けていたから、やめるというよりも卒業って感じだ。

今思うと、もう通えなくなってしまうのか……と寂しさがあります。

通い始めたのは小学2年生で、最初は筆の持ち方や適度な墨の付け方が分からなくて、字を書くのが誰よりも下手だったな。

でも、習慣化したように週に1回通うのが行きやすかったし、先生が上手に書けてない字を少しずつ改善するというスタンスで教えてくれたから、少しずつ上手くなって書道をやるのが楽しかった。

学生の頃から社会人まで、人間関係ですっごく悩んで自分が壊れそうなほどキツイことあったけど、ここまで耐えてこられたのって書道を楽しむ時間があったからだと思います。


18年も教えてくれた先生には感謝しかありません。

卒業する当日、ちゃんと感謝の気持ちを伝えたい。

なので、noteを書き終わったら先生へのプレゼントを買いに行こうかな。


いや、18年も長々とお世話になったから、プレゼントじゃもの足りないような……

でも、せっかく師範免許もとったし絵も描けるから、何か作品をつくりろう!

3連休の最終日、先生へ感謝を伝える作品作りをして終わりそうです。

喜んでいただけたらいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?