見出し画像

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ(読書感想文)

今日は久しぶりに読み終わった本の感想を書いていきます!

読んだ本はこちら↓↓


過去のnoteで「後回しが得意」「つい動画を見てしまう」という悩みや解決したことを書いていましたが、今も完全に解決していないんですよね…汗

そんな悩みを大きく抱えているとき、本屋で出会いました。

この本は、脳の働きやイラスト交えながら先延ばしにしないような行動を分かりやすく教えてくれます。

他にもモチベーションや自己肯定感をあげる方法などもあるので、ネガティブを何とかしたいと考えている人にもおすすめ!

後回しをしやすい人向けに参考になる情報や実践してみたい内容がたくさん書かれていてよかった!

と言っても、本当にたくさんあるから今から全部実践するのは難しい……

そこで、「絶対今日からこれを実践する!」という内容を3つ選びました!その内容を話していきますね!


自分との約束にも「締め切り」を設定する

私は「今月はブログの初期設定を始める」「新しいライティング案件に応募してみる」みたいに、「この日に始めるぞ!」的なことを決めることが多いです。

しかし、「いつまでやる!」みたいに終わりを決めずにやってしまうのでどうしても終わるのが遅い……

実は今の動画のシナリオ作成もクライアントさんに指示された提出日に間に合わず、「間に合いそうにないので延長可能ですか?」と提出日の前日に毎回連絡をしています。

これを繰り返しやっているので、いつか切られそう……泣

私の間に合わないは、余裕があるからと油断してダラダラし、〆切が近づくと急いでやり出した結果、間に合いませんでしたパターンです。

それなら、「提出日よりも2日前には終わらせる!」と自分が決めた〆切を優先して作業すればいいじゃないか!!

というわけで、提出日よりも2日前に動画のシナリオが終わるように作業しよう!


ご褒美を設定して自分を動かす

どうしても苦手なライティング案件で「やらなきゃ」と思うと遠回しにしたり、「やらないと怒られる!」ということを想像して作業しています。

怒られると思ってやると、緊張感が高まって作業できるけど、ルールや〆切を破ってしまうとショックが大きいです。

そうなると、モチベーションが下がるし、次に進もうとしても上手く進まないことがあります。

「ご褒美を設定して自分を動かす」という話を読んでからは、怒られることを想像するより、ご褒美を想像するといいかもしれないと思いました。

とりあえず、仕事が終わったら本を読む時間を楽しむ、アニメを見るなど自分が嬉しいと思うご褒美を想像してやってみます!


自分の価値を理解する

これは、ちょっと詳しく説明しますね。

価値観を理解することは、真の目的が見えているということが書かれていました。

人が行動する目的は大きく分けると「①人とのつながり」「②達成」「③技術の追求」の3つの価値観があるみたいです。

価値観の説明です↓↓

3つの価値観
①人とのつながり
→感謝されたり、絆が深まったり、人間関係が充実することを大切にする価値観
②達成
→目標を達成したり、困難な課題を乗り越えることを大切にする価値観
③技術の追求
→専門性を深めたり、自分の意志や個性が尊重されることを大切にする価値観

私が大切にしている価値観は「達成」です。

今の目標は、「WEBライターとして5万円稼ぐこと」なので。

半年前から目標をこれでやっているんですけど、なかなか達成していません。達成していないのはサボったからなんですけどね……

今でも「本当に達成できるのかな」と思ってしまうのも達成できない原因でもあります。あとは、WEBライターのコミュニティに入るのに迷ってばかりです。

あ!また、マイナスになってしまっている!失敗してもいいから「できる!」と思って取り組まなければ……!

これからも「WEBライターとして5万円稼ぐこと」を目標に、さまざまなライティング案件に挑戦していきます(^^)


ただの感想

久々に読書感想の記事を書いて楽しかったし、自分の考えや実践する内容をまとめてスッキリしました。

『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』の本の中身は、イラストが可愛くて何度も1部分だけ読み返しちゃいます!

特にナマケモノが可愛い……!

さらに、イラスト付きで説明してあるから、スッと頭に入りやすくて良い!

大平さんの説明も個性的でクスッと笑ってしまう部分もあるので、誰でも楽しみながら学べる本でした!

時間の使い方に悩んだときは、また再読してみようかな(^^♪

では、また(^^)

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?