見出し画像

仕事による「ヤダ!」を探ってみた。やめたいことリスト

webライターになってから、あと1ヶ月で1年経とうとしています。

しかし、1年経とうとしても先月でやっと収益が5桁を突破したばかりで。Twitterや noteで見かけるwebライターさんと比べると、とんでもなく成長してないような気がするんです。

webライターになってから、いろんな案件に挑戦したけど、思ったよりテストライティングが採用されなかったり、納期を守れなかったりで今も苦戦しています。

それが長すぎて、先月の後半は疲弊してました。

「やっぱり2日で納品とか無理!」と思っていたところ、ゆぴさんのnoteを読みました。

わたしは「自分がやりやすい方法で説明が上手くなりたい」という思いでwebライターになったけど、ゆぴさんはその逆で「ヤダ!」からキャリアを描いているみたいです。

なに!その新しそうな考え方!?他の人が思いつかなそう!すごっ!

わたしの反応は置いといて、「ヤダ!」から考えるとストレスを溜めず、疲れすぎずに働く方法が見つかるかな?

とりあえず、やってみないと分からないから、やってみよう!


やめたいことリスト

ゆぴさんの記事を真似て、やめたいこと、対策をざっくりまとめてみました!

接客
→選ばない
電話対応
→選ばない
夜作業
→18時に切り上げる
夜更かし
→24時には寝る
満員電車
→通勤ラッシュの時間帯は避ける
作業中の会話
→カフェや図書館でやる
納期が早すぎる案件(2日間まで)
→納期が3日〜1週間の案件を応募する
7連勤
→木曜日は必ず休む
ダラダラ執筆
→朝食後にすぐやる
→小休憩を入れる

やめたいことリストを作ってみると、自分ってこんなにやめたいこと多かったんだ…とびっくり。

特に、夜作業と夜更かししたくないって、かなり夜は何もしないで早く寝たいって思いが強いことに気づきました。

確かに、夜は本読んだり、noteを書いてのんびり過ごしたい。

そうなると、朝食後から夕方までは作業をしていけばいいんだ。

朝食後だったら、頭がスッキリしている状態で集中しやすいし、過集中を夕方まで頑張ればいけそう…!

働く時間が会社員と変わらないじゃん!と思うけど、人間関係のストレスが少なく、どこでも自由に仕事ができればOKだからいけそう…!

やめたいことリスト意識して行動してみます。もし、また新しくやめたいことが出てきたら、またリスト作ってみようかな。

では、また(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?