見出し画像

国際バカロレアの学習者像 (IB learner profile) 校内浸透の実践と現状【鹿児島修学館中高】

1 国際バカロレア(IB)の学習者像とは?

IBの学習者像は、IB校が大切だと考え、その学習者像に近づくことを目指して教育を行っていくものです。
ミッションステイトメントとともにほとんどのIBの公式文書の初めに掲げられています。次の10個あります。


 探究する人
 知識のある人
 考える人
 コミュニケーションができる人
 信念をもつ人
 心を開く人
 思いやりのある人
 挑戦する人
 バランスのとれた人
 振り返りができる人


2 鹿児島修学館中高での実践と現状は?

そもそも、IB校では授業をはじめ、あらゆる場面で学習者像に近づくことが目標になります。
しかし、IBを導入したての段階では、まずは学習者像そのものを知って、理解することからはじめる必要があると感じました。
ここから、本校でどのようなことを行ってきたかを書きます。
授業以外の場面でのものが多いです。
これまでも他のIB校さんのものを参考にしてはきたのですが、
他にも参考になる実践がありましたらぜひ教えてください。
PYPやDP校ではどのようなことをなさっているのでしょうか?

 ★月ごとの重点項目設定

   はじめは10個というのが多く感じたので、
  1月に1つずつ重点項目を設定してみました。
  (振り返りのできる人は、7月、12月、3月の3回。)
   その月の全体朝礼時に学校長が関連した話をしたり、
  生徒会が月の目標を決める際の基本になります。

 ★学習者像のポスター掲示

   月の重点項目ごとにポスターを作成し、掲示しています。
   ほとんどのIB校で、学習者像やATLのポスターを掲示しています。
   そして、イラストなど生徒の手によるものが多いです。
   本校でもできるだけ生徒から絵を募集して作成しました。
   特定の生徒だけですが、それぞれの学習者像が何を意味するのか
   少し考える機会にもなったと思います。
   10個全てがのっているものはIB公式のポスターを貼っています。    

 ★IB通信で学習者像の詳細等を説明

   毎週、学年ごとの週報のウラにIBについての通信を書いています。
   そこにその月の学習者像についてのIBの説明などを紹介しています。
   例えば、「探究する人」とはどういう姿でしょうか?
   「探究する人」と聞いて、誰をイメージするでしょうか?
   どうすれば「探究する人」に近づいていけるでしょうか?
   そのようなことをいっしょに考えるような文章です。
   書いている自分自身が理解するためという意味合いが一番ですが。 

 ★振り返りの機会をつくる

   現状の振り返りや目指したい学習者像などを考える機会です。
   職員研修の際に教員が自分自身で考えたり、
   担当している生徒について考えたりします。
   もちろん生徒自身の振り返りのときにも視点のひとつにします。
   今のところ、生徒がよく意識するものとしては、
   ↓↓↓このあたりに偏っている気がします。
    コミュニケーションができる人
    振り返りができる人

 どの学習者像に近づくことを実現できていて
 どれはできていないのか?
 学校の教育活動の状態を表すのだろうと思います。
 SA(サービスアズアクション)や探究的な授業が
 もっと実践されるようになると、変わってくるのだろうと思います。
 その変化を楽しみにしたいと思います。
   


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?