外資系投資銀行で評価される人、生き残り方

前回は国内新卒の選考過程と注意点について、元採用担当としての視点から説明しましたが、今回はいったいどういった人物を求めているか、共有する資質やスキル等について述べていきます。

国内新卒及び比較的若手の中途プロセスでの外資系投資銀行入りを目指す方々には参考になると思います。

まず、各会社によりカルチャーや方針が異なるので一概には言えませんが、そもそもどういったバックグランドの人が現在働いているか、ここから話してみます。やはり人をとるのは人なので、現状の社員のバックグラウンドを把握することは非常に大事になります。

まずシニア層は、過去トップ層の就職先であった興銀や勧銀、長信銀等国内金融出身の方が非常に多いです。その後、直接外資系投資銀行にはいったり、アドバイザリー系ファームや国内証券を経て入ってきています。比較的長期にわたり同じ会社に勤めている人が多い印象です。

次にディレクター、シニアではないMDレベルではファーストキャリアは金融以外の人もちらほらおり、商社やメーカー等日系事業会社にてファーストキャリアをスタートさせて、国内証券から外資系に、またMBA取得後に外資系に来るパターンが比較的よく見られます。

VP、アソシエイトだと国内新卒、日系事業会社からの中途、日系証券またはアドバイザリーファームからの中途、MBA採用が入り混じっており、アナリストだと 国内新卒、日系事業会社からの中途、日系証券またはアドバイザリーファームからの中途の3グループとなります。

国内新卒はアナリスト1年目からVPにかけて大きく数を減らし、VP以降は比較的定着する傾向にありますが、VPまで残ると転職先が(給与水準を考えると実質的に)少なかったり、そもそもIBDでやっていく意思を強く持っている人が残っているだけです。

社員を見渡すと、個人により異なりますが、傾向としては国内新卒は地頭や姿勢(アグレッシブさやしたたかさ、可愛がられる力等)が一番高く、日系事業会社出身は地頭や姿勢の高さに加え日本の社会人としての動きがわかっている人が多く、 日系証券またはアドバイザリーファームからの中途の方はどちらかというと一定程度同様の業務をこなしていることから安定感が高い人が多い印象です。

会社として人員を採用する際には、個の絶対の能力の高さに加え期待するものを分散させることで社員のポートフォリオを上手く管理する必要がありますので、自身が外資系投資銀行の求める人材資質のどういった部分に当てはまるのかを理解することは重要です。

過去採用時に各チームから求める人物像を話す機会が多々ありましたが、いくつか共通して求められる要素がありますので、まずはそれを押さえ、その上で各自のバックグラウンドやパーソナリティーに応じてアピールポイントを変えるのが一番オファーに近づく方法かと思います。

ここから先は

2,009字

¥ 900

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?