モチベーションとバランス

モチベーションが下がってしまった

相変わらずボクシングジムに通っているものの、このところ、ある出来事からモチベーションがだだ下がりになっていた。ジムも数回さぼってしまった。

あまりにやる気がでないので、気を紛らわそうと新しいことを始めようと思って、以前から気になっていたプロテインを買ってみた。山本義則という人が動画で「とにかくプロテインを飲んだ方がいい」というような話をしていて、すっかり洗脳されていたのだった。(どうやら有名なパーソナルトレーナーの方らしい)
こんな感じ

プロテイン

で、Amazonで安いプロテイン買って飲んでみたのだが…

・美味しい。小さいころ飲んでたミロに似たチョコレート味。
・めちゃくちゃ胃もたれする。
・何となく疲れにくくなったような気がする。

胃もたれは周りに聞いてもそんな人いなかったので、個人的な問題のようだ。安いプロテインに原因があるのかもしれないが、多分に僕の胃が弱いのだろう。パッケージに書いてあった量をそのまま飲むと吐き気がするくらいなので、量をかなり減らして飲んでます。

効用については、まだ「気がする」程度なので、これから経過を観察していきたい。

バランス

で、プロテインを飲むとやっぱり運動して効果を試してみたくなるので、またジムに行くようになりました。うーむ。これでいいのか?まあ、いいのだろう。

最近指摘されるのは打ち終わった後のバランス。どうもワンツーのツーで、打つ時や引く時にバランスが崩れているようだ。腰が引けているというか、体重が乗っていないというか…。打ち終わった後などにヨロヨロとよろけてしまいがちなのだ。このままでは打ち終わりを簡単に攻められてしまう。

今はとにかく前重心・ファイタータイプの練習をしている(つもり)ので、ツーを打つ時も、しっかり前足を軸にして打ち、打ち終わってから引く時も重心を後ろに移さないようにしたい。いつでも前に行ける態勢をつくり、相手から打たれても前で捌けるように…。

トレイナーさんからはゴムチューブを腰にまいて、後ろに引っ張られながらワンツーを打つ練習を勧められた。ちょうどYoutubeに同じような事をしている動画があったのでリンク張っておきます。
こんな感じ

今日のために

・右ストレート時のバランス(重心)
・ガード、パーリング(特に打ち終わり)
・視野とポーカーフェイス
・速いジャブ(含捨てジャブ+ボディジャブ)
・上下の打ち分け
・脱力とインパクト(ナックルの当て方)
・スタミナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?