見出し画像

朝活でしていること

こんにちは、ゆきです。

皆さんは朝活してますか?

私は夜は毎日子育てで疲れ切っているので、子供が寝る時間に一緒に寝て、その分朝早く起きて自分がしたいことをするようにしています。
と言っても睡眠時間が長いので、早起きと言っても最近は5時半に起きて6時から動き始める感じです。5時や5時前に起きていたこともありました。

子供の就寝時間は9時〜9時半の間。7歳、5歳、3歳の同年代の子供たちと比べると遅い方かもしれません。9時から5時半まで寝たとして、私の就寝時間は8時間半。若い頃に比べたらもしかしたら倍くらい寝てるかも?笑

さて、朝早く起きて何をしましょう?

ヨガ

私は毎日ヨガから1日が始まります。やるとやらないとではその日の気分が全く違います!!やることが前提なので、やらなかった日は「あー今日はヨガやらなかったな」「ヨガの時間作らないと」と、考えなくていい思考がふと1日のどこかで湧き上がってきてしまいます。
毎朝必ずヨガをやっていると言っても、内容は高度な物ではありません。10〜15分程度のフローヨガが好きです。その朝の気分によって、凝っている場所をほぐすヨガをしたりもします。
「朝ヨガ」「Morning Yoga Stretch」などと検索するとたくさんあるので、やってみてくださいね。

5分日記

ヨガをして目覚めた後は、The Five Minutes Journalというノートを開きます。Wellness To GoというヨガのYouTubeチャンネルをしているありささんからこのノートの存在を知りました。その日あった出来事を書き留める、いわゆる日記ではなく、逆にその日に予定していることやあって欲しいこと、自分の意気込みなどを書くノートです。それにプラスして、感謝を書き留める欄があったり、寝る前にはその日を振り返るコーナーもあります。
朝書き留めることによって、その事が一日の中でぽん!っと頭に浮かぶんですよね。意識を向けることによって、そのことに集中できたりもします。書き留めるのは3つなので考える時間もそんなに必要ではないし、たった3つのことでも、やり遂げると達成感があります。

ランニング

ランニングは毎日ではありませんが、5〜10km程度の距離を週3回ほど走りに行きます。ランニングは去年始めました。きつくて苦しいんだけど、走り切った時の爽快感が好きでやめられません笑
アメリカのほとんどの州だと思いますが、子供が10歳くらいになるまではお留守番をさせられません。車に子供だけ残すのもダメです。今は旦那がリモートで家にいるので一人で買い物に出かけられますが、その理由で走りにいくのも早朝しかなかったんです。10km走るのは私は1時間くらいかかるので、週末に。1月に初めて10kmのバーチャルレースに登録したので、現在トレーニング中です!

子供が起きてくるのが7時なので、起きてから1時間半くらいの間はこんな感じで自分が好きなことをする時間に充てています。先に朝活を始めたのは旦那なので、夫婦揃って同じようなことをしています。私が朝ランにいかない日は、旦那がマウンテンバイクしに行ったり。ファミリーとしてだけではなく、自分の時間を持つことは大事ですよね。そこに気づけたこと、実践に移したことで、日々のストレスも軽減された気がします。

朝でなくとも、体を動かすことでなくとも、少しでも「自分が好きなこと」をする一人時間を是非作ってみてくださいね!

ここまで読んでいただいてありがとうございました!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?