見出し画像

キセキを見れる人生 気分良く過ごすには、副腎が元気でなきゃ


副腎疲労は病気の根底の要因のみならず、老化にまで関係している。

裏に返せば、
元気な副腎なら、朗らかに人生を過ごせるということだ。

活力にあふれ、機嫌よくいるから人が惹きつけられる。
人にモテている景色が広かるだろう。

副腎はそれだけ大切なホルモンを作ってくれている。
気分にも、体の調子にも影響する。

代表的なホルモンがコルチゾール。
コルチゾールは体の中の炎症の火消し役。

体の中の炎症とは、
お腹の不調だったり、過労、睡眠の不足、糖質の摂りすぎ、ストレス等。

体のあちこちで炎症が起きると、
副腎が反応してコルチゾールが分泌される。

副腎が休む間もなくコルチゾールが必要な状態が続けば、
やがて副腎が悲鳴を上げることになる。

副腎が疲れて働けなくなると、本人も気分が落ち込んで動けなくなる。

副腎疲労は、
物忘れ、認知能力低下、記憶力低下、気分が不安定等
避けて通りたい症状ばかり引き起こす。

副腎を救うために、
グルテンフリーとカゼインフリーの食生活を試してみよう。

グルテンフリーは、代表的なものは小麦粉製品。
パンやパスタ等の麺類ーこれはラーメンも入ってる。
ケーキ・クッキー等のスイーツにも入ってる。

カゼインフリーは、乳製品。
牛乳やヨーグルト、生クリーム、チーズ等。


「体にいいものを入れるばかりではなく、体に悪いものを入れない努力が先」
この一文は、
老化は副腎で止められた (本間良子・本間龍介著)
に書いてあった。

確かにそうだ。
私達は、体にいい物を入れることに注目しがちだ。
本来は入れないことを先にした方がいい。

体の不調は今までの食事が原因なのだから。

参考文献
老化は副腎で止められた          本間良子・本間龍介著

ヘッダー写真
<a href="https://pixabay.com/ja/users/elisariva-1348268/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2062057">Elisa</a>による<a href="https://pixabay.com/ja//?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2062057">Pixabay</a>からの画像




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?