見出し画像

小1ASD@文字幅の課題

文字の大きさをコントロールできないため、

プリントに名前が入りきらない!

ラストの「う」が2行目の先頭(苗字の一文字目の横)に書かれてがいることも。本人なりに頑張った跡がみえる

長い名前を後悔しても仕方ないので解決策を模索。

とりあえず、四角い枠を先に書き込んだら書けたので、文字を小さく書く力はありそう。

となると、四角い枠がイメージできないのか。

…ネットで四角い漢字練習用のハンコを見かけるけど、事前準備ができない授業には使えない。

それなら、母さんが〜夜なべ〜をして、支援ツールをつくってみようじゃないか。

ということで、押さえる力の弱い息子用に滑りにくく、下の枠が透けて見えるものを探したら、キッチンからIKEAのフタを発掘!
表がザラザラしてて、内側はツルツル!透けてるのでガイドしやすいし、文字を書くのに邪魔にならない厚み!なんて素晴らしい!まるで支援ツールのために販売されていたかのような(違う)!

チョキチョキ
カキカキ

ザラザラの面は摩擦で動きにくいため裏面に。
表のツルツル面にカッターで傷をつけたあと(インクを消えにくくさせる為)切れ込みを入れた部分に重ねて油性マジックで書き込み。

筆箱に入るサイズのガイドを作ってみました。

さぁ明日の宿題で初お披露目、どうなるかな。

追記:5日間使ったら、大きさのイメージがついたようで、ガイドなしで枠に書くことができるようになりました。成長〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?