やっぱりタイマンステゴロが好きなんだ

私はタイマンステゴロが好きなんだ。

そう気づいたのは、就活で自己分析を行う中でだった。

思えば小学生の頃から集団行動が苦手だった。何かのグループや〇〇系に一括りにされたり、部活動に入った時に感じる同調圧力がどうも苦手だった。

ただ、根が真面目な性格のせいで、常に苦手を克服することに関して疑いを持たなかった私は、集団行動ができなければ社会で生きていけないという思い込みから必死に適合した。

しかし、本来の一対一の関係が好きな部分は変えられず、集団にいてもいつも逃げ出したいと感じたり人に合わせ過ぎて逆に浮いたりしてしまった。

しかも殊にティーン女子の集団というのは、同調圧力が強い上に特に理由のない意地悪(仲間はずれなど)をすることが多い。もちろん例外はあるが、強い一人が多数派を味方につけて無言の圧力をかけたり異分子を探そうと躍起になっている集団が私の周りには割とあって、居心地が悪かった。

高校で海外経験をし、ある程度自己主張の仕方がわかるようになってからはそこまで生きづらさは感じなくなったが、女子校だったため集団が好きな子が統率するクラス単位の集まりは苦手だったし、相変わらず部活動や大人数は避けていた。

大学に入って、特に集団に縛られなくなってからはなんと住み心地の良い世界だったのだろうと驚いた。勿論、その分自己責任も大きく苦労する部分がなかったといえば嘘になる。だが人間関係を自分の好きにカスタマイズできるところや、行動をいちいち見張られていないところが自由で楽だった。

とはいえ、集団を好きな人の心理もわかる。実際私も、多くの人に認められている、繋がりがあると感じるとと安心する場面も多く感じてきた。

ただ、先に述べたように根が真面目なところが長所でもあり短所でもある自分としては、真剣にタイマンで向き合えない人間関係を長期的に維持したいと思えない。

人間関係を構築する際は、その相手そのもの(もしくは相手が持っているもの)に関心が湧くことが行動の条件だ。

というのも、私は起こる出来事を全て自分のせいにしたい。そのほうがいくらでも変えようがあって、気持ちが軽くなるから。そのためには、理解できていたはずのことを一つも取りこぼしたくない。だから、タイマンの人間関係が好きなのだろう。

そして、ステゴロであることも好きな人の条件だ。行動原理を外的要因にしないで、自分に嘘をつかず生きたいと願っているという部分で共通している相手こそ、本当に良い関係を築いてきたと思う。

とか完璧主義なことを言ったが、実際にはこんなにきっちりと考えて行動していない。恐らく例外も矛盾もあるので、知り合いが読んだら突っ込む箇所が山ほどあるだろう。

にもかかわらずなぜここに書いたかというと、他人と比べて落ち込んだ時、あくまで自分は自分だと覚えておくためだ。

集団にも個人主義にもメリットはある。肝心なのは、自分がより今この瞬間を生きていると感じられる方を選ぶことなのだから。

個人としてそれは、真面目に考えつつ予想がつかない選択をする遊び心も忘れないことだ。そのためには、タイマンステゴロが旗幟となる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?