見出し画像

使用ラケット遍歴

埼玉県さいたま市にある卓球用品専門店・大宮卓球🏓で店長をしています!!卓球の楽しさや奥深さ(マニアックな部分)、ちょっとした雑学や知識など自分が書きたいことを投稿しています!!

今回は私がこれまで使用してきたラケットをご紹介したいと思います。

うる覚えな部分もありますが頑張って思い出しながら書いていこうと思います(笑)

【ヤサカ・ティッキャンNo.5】

卓球を始めてクラブのコーチが買ってきてくれた、初めての卓球ラケットです。
実は、卓球を始めた際はカットマンではなく攻撃型でした。
このヤサカのティッキャンはスウェーデン製のラケットで初心者用のオールラウンドラケットでした。
グリップが細めで握りやすかったことは今でも覚えています。
ちなみに、当時はヤサカが「スティガ」や「ドニック」製品を日本代理店として販売していました。

【バタフライ・カトラス】

攻撃型からスタートして約1年くらいだったと思いますが、カットマンに転向しました。
その際に初めて使ったカット用ラケットがバタフライの「カトラス」でした。
グリップが細く板厚が薄めで弾みの低いカットマン用ラケットでした。

【TSP・ヤナギ5号】

中学時代に使用していたラケットの1つです。
写真が無かったため「ヤナギ3号」になっていますが、見た目は同じで5枚合板の「ヤナギ5号」を使用していました。
ヤナギ材独特の打球感が気に入り使用していましたが、ラケット自体はかなり重かったと記憶しています。
使用していた期間もわりと長かった気がします。

【TSP・ディフェンシブリフレックスシステム】

このラケットも中学時代に使用していたラケットです。
当時は打球感が合わず、すぐに変更したと記憶しています(笑)

【ニッタク・ファインタッチ】

使用したことは覚えているのですが、どのタイミングで使用していたかはハッキリ覚えていません(笑)
カーボン入りのカット用ラケットでしたが、カーボン入りラケットの使用はこれが最初で最後です。

【バタフライ・ディフェンスⅡ】

高校時代に使用していた1本です。
3枚合板のカット用ラケットで表面にヤナギ材を使用しているラケットです。
カットマンの使用率も高いラケットでした。
比較的長く愛用していました。

【バタフライ・ディフェンスα】

こちらも高校時代に使用したラケットです。
「ディフェンスⅡ」よりもブレードが大きく弾みも抑えめのラケットでしたが、弾みや打球感は「ディフェンスα」の方が好みですぐ戻した記憶があります。

【バタフライ・渋谷プロモデル】

こちらも高校時代に少しだけ使用したラケットです。
言わずと知れた世界を代表する日本のカットマン「渋谷選手」使用モデルです。
粒高ラバーとの相性を考えて「ディフェンスⅡ」からの変更でしたが、当時は「ディフェンスⅡ」の打球感が好きすぎてすぐに戻してしまいました。

【松下プロモデル】

日本の卓球プロ1号であり、世界を代表するカットマンの「松下選手」使用モデルです。
大学時代に使用し始めたラケットで、現在も使用し続けている大切なラケットです。
攻撃とカットのバランスを考えてラケット変更を決意した記憶があります。
「ディフェンスⅡ」の打球感が好きすぎて、慣れるまでに時間はかかりましたが、個人的にはこれまで使用してきたカット用ラケットの中でNo.1のラケットだと思っています!
打球感だけではなく、グリップのみじかさ、太さなど慣れてしまうとこれ以外は使えないくらいです。

思い返してみると、ヤナギ材を使用したラケットの使用率が高かったと思いますが、それだけ当時はヤナギ材を使用したラケットの種類が多くあったと思います。

現在は、ヤナギ材を使用したカット用ラケットは減少傾向にあり、個人的には残念な部分もあります。

ちなみに、以前の記事でヤナギ材について書いているので、読んでみて下さい。

「柳材」を使用したカット用ラケットの減少について

ということで、かなり記憶が曖昧ではありましたが、現役時代に使用してきたカット用ラケットをご紹介しました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?