パフォーマンスアップのための考え方・基礎

前の記事で
「体幹トレーニングの効率の悪さ」を指摘しましたが
今回はそこについて深堀りしていきます。


と、言いたいところですが
まずは、ここを深堀したときにちゃんと理解できるように
パフォーマンスアップのための


『前提条件』



まずはここについてお話します。


『運動エネルギー』という言葉を聞いたことはありますか?


運動エネルギーとは、物体の運動に伴うエネルギーである。物体の速度を変化させる際に必要な仕事である。

となっています。


運動エネルギーは、速度と質量で大きさが決まります。


そして物体の運動エネルギーの変化量は、その物体に加えられた仕事に等しいこととなります。



言い換えると、

運動エネルギーが大きくなればなるほど
パフォーマンスは上がるよ。



ということです。


バッティングで考えてみましょう。


150gのボールが飛んできました。

①重さ500gのバットをスイングスピード150km/hで
 振ってボールを飛ばしたケース。
②重さ1000gのバットをスイングスピード150km/hで
 振ってボールを飛ばしたケース。

*ボールの球速、軌道、バッターの身長、体重、筋力などのその他の条件は
 すべて同じものだとします。


さて、①と②では、どちらの方がより強く球を打ち返しますか。

という質問ですが
当たり前ですが、②ですよね。


だって、同じ速度でバットを振っていても
②の方が質量があるわけですから、そうなりますよね。


そう、当たり前の現象です。


パフォーマンスを上げるというのはこういうことです。


例えば、走るスピードを上げたいのなら
『走る』という動作に参加するカラダの質量と速度を上げていけ。

ということです。


これは、「体重を増やして、体のパーツを速く動かせ。」
というのとは、少し違います。


走る、という動作に

『本当にあなたのカラダのすべてのパーツが参加していますか?』


ということです。


足首、脛、大腿骨、前腕、上腕、肩甲骨…


大体、ほとんどの人はここら辺をイメージしますよね。


あなたの、肋骨は走りに参加していますか?
骨盤は?背骨は?頭は?


ここまでちゃんと、走りという動作に


『全身のパーツが動作に参加していますか?』


と、いうことです。


運動に全身のパーツがちゃんと参加していると
パフォーマンスはどんどん上がっていきます。


なぜなら、運動に参加する『質量』が増えるからです。


運動エネルギーは、質量と速度で決まるというお話を最初にしました。
まさにそういうことですね。



今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?