【知ってはいけないカザフ飢饉】1930-1933のカザフ飢饉
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回は1930-1933のカザフ飢饉の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
1930-1933のカザフ飢饉
1930年から1933年にかけてのカザフ飢饉は、当時ソヴィエト連邦のロシア・ソヴィエト連邦社会主義共和国の一部であったカザフ自治ソヴィエト社会主義共和国で約150万人が死亡し、そのうち130万人がカザフ民族であった飢饉であり、「アシャルシルク」とも呼ばれる。これは1930年から1933年にかけてのソ連の飢饉で死亡した民族の中で最も高い割合である。他の資料では、200万から230万人が死亡したとされている。
この飢饉は、ホロドモールと呼ばれるウクライナの飢饉(1931年〜1933年にかけて最悪となる)の丸1年前の1930年の冬に始まった。この飢饉でカザフ人はカザフ自治ソヴィエト社会主義共和国の少数民族となり、多くの人々が死亡または移住し、カザフ人が再びカザフスタンの最大民族となったのは、ソ連邦解体後の1990年代になってからである。飢饉以前は国民の約60%がカザフ人であったが、飢饉後は約38%にまで激減した。この飢饉は、ソヴィエト連邦の集団化の歴史の一部であり、1932年から1933年にかけてのソヴィエト飢饉の一部であると考える学者もいる。
カザフの歴史家の中には、この飢饉をソ連国家によるカザフ人の大量虐殺とする者もいるが、そうでないとする歴史家もいる。カザフスタンでは、カザフ自治ソヴィエト社会主義共和国の共産党第一書記であり、ロマノフ家処刑の主犯の一人として知られるフィリップ・ゴロショキンの名をとってゴロショキン虐殺と呼び、人災であることを強調し、ソ連の説明を使い続けた研究もある。しかし、欧米の学者の中にはこのラベルに反対する人もいる。
概要
ほとんどが人為的なものであったと広く考えられているにもかかわらず、危機を悪化させた自然要因もいくつかあった。1927年から1928年にかけてのズード(極寒の時期、牛が飢え、草を食むことができなくなること)は、飢饉の最も重要な自然要因であった。1928年、ソ連当局は「小十月革命」と呼ばれるバイと呼ばれるカザフの富裕層から牛を没収するキャンペーンを開始した。没収作戦はカザフ人が他のカザフ人に対して行うもので、誰がバイで、どれだけ没収するかはそのカザフ人が決めることであった。このような取り組みによって、カザフ人がカザフ社会の変革に積極的に参加することを目指したのである。バイに対するキャンペーンにより、1万人以上のバイが強制送還された可能性がある。カザフスタンの家畜と穀物は、1929年から1932年にかけて大部分が買収され、1930年には共和国の穀物の3分の1が徴発され、100万トン以上が没収されて、都市の食料とされた。歴史家のスティーブン・G・ウィートクロフトは、この飢饉の原因を、ソ連現地当局が上層部の非現実的な期待を満足させるために統計を改ざんし、カザフの資源を過剰に採掘したことに求めている。
カザフ人は、生計に適さない穀物の徴発に直面したわけではない。その代わり、肉がなかったために飢えた。20万人の「特別入植者」と収容所の囚人のために土地を追われたカザフ人もおり、カザフスタンの不十分な食糧の一部は、そうした囚人や入植者にも行き渡った。カザフスタンへの食糧援助は、階級的な敵を排除するために選択的に分配されたのである。ソ連当局の差別禁止命令にもかかわらず、多くのカザフ人は現地当局から非生産的と見なされて食糧援助を拒否され、代わりに国内にいるヨーロッパ人労働者に食糧援助が行われた。それでも、カザフ族は国家からある程度の緊急食糧援助を受けていた。カザフ人は、ソ連政府からの指示はなかったにもかかわらず、差別を受け、カザフ社会のほぼすべての部門から追放された。1932年、カザフスタンでは200弱の地区のうち、穀物生産量に達しなかった32地区が、他の村との交易を禁じられる「ブラックリスト」に登録された。このブラックリスト化政策はウクライナでも行われた。フィリッポン・ゴロショキンはカザフスタンの飢饉の終わり近くにレヴォン・ミルゾヤンに交代したが、彼は特に飢饉難民に対して弾圧的で、サラ・キャメロンの言葉を借りれば「涙の電報」で自分たちの地域にもっと食料を求める幹部が運営する地域への食料援助を拒否した。ミルゾヤンの支配下で全権大使が食料援助文書をポケットに押し込んで結婚祝いをしたのに、丸1カ月間それを送らず数百人のカザフ人が飢えた例がある。
死傷者数
カザフスタンには、飢饉の被害が大きかった地域があるが、1年後に始まったソヴィエト・ウクライナの飢饉では、それ以上の死者が出ている。1919年から1922年にかけてのカザフスタンの飢饉に加え、ソヴィエト国家の行為によって、カザフスタンは10年から15年の間に人口の半分以上を失ってしまった。2回のソ連国勢調査によると、カザフスタン人の数は1926年の363万7612人から1937年には218万1520人に減少している。カザフスタンの少数民族もまた、大きな影響を受けた。カザフスタンのウクライナ人は85万9396人から54万9859人に減少し(人口のほぼ36%の減少)、カザフスタンの他の少数民族は12%、30%の人口を減らした。カザフスタンで死亡したウクライナ人は、ホロドモールの犠牲者とみなされることもある。
難民
飢餓のため、66万5000人のカザフ人が牛を連れてカザフスタン以外の中国、モンゴル、アフガニスタン、イラン、ソ連のウズベキスタン、キルギス、トルクメニスタン、タジキスタン、ロシアに食糧と雇用を求めて逃げ、90万頭の牛を連れて西シベリアの新しい工業化拠点で働くことになった。ソ連政府はその後、彼らの送還に努めた。この送還作業は残酷なものであった。カザフ族の家に難民と非難民のカザフ族が押し入り、食料も暖房も水もない状態で列車の車内に強制的に追放されたのである。難民の7割が生き残り、残りは伝染病と飢えで死亡した。また、セミパラチンスク市内の工場では、数日で半数の難民が解雇され、残りの半数は食料の配給を拒否された。
別の推計では、110万人が逃げ出し、その大半はカザフ人であった。難民が飢えから逃げ出すと、ソ連政府はそれを食い止めようとする試みも行った。救援隊がトラックの荷台に食料を積んで難民を集め、トラックの中に難民を閉じ込めて山の中に捨てたというケースもあり、この難民の運命は分からない。中国に逃げようとしたカザフ族は数千人が射殺され、中には強姦された者もいた。難民の逃亡は、遊牧民が原始的な生活様式から脱却するための進歩的な出来事として、当局によって仕立て上げられた。飢饉難民は、合同国家政治保安部OGPU当局から反革命的、バイ的、クラーク的な傾向があると疑われ、到着した共和国で犯罪に手を染めた難民もいたため、その傾向が強まった。
カニバリズム
カザフスタンの飢餓の中には、残った死体を食べたり、飢えた者同士が積極的に殺し合うカニバリズムに発展したものもある。
余波と遺産
カザフの大飢饉の生存者のうち3分の2は、80%の家畜の減少、飢饉直後の環境での牧畜活動の再開の不可能となり、ソ連当局による送還・再定住計画のために、定住化に成功した。しかし、ニコロ・ピアンチョーラは、ソ連の遊牧制圧作戦は飢饉の後すぐに否定され、第二次世界大戦中にナチス占領地から家畜が移送され、遊牧が復活したことさえあったと述べている。
2017年には飢饉の犠牲者のための記念碑が建てられた。トルコ評議会は、この飢饉を「犯罪的なスターリン主義的民族政策」と表現している。飢饉の犠牲者のために、5月31日にジェノサイド追悼の日が開始される。
評価
カザフの歴史家の中には、この飢饉がカザフ人の大量虐殺に相当すると考える者もいるが、多くの西洋の学者はこれに反対している。ソ連の公文書を研究する歴史家たちは、ソ連当局がこの飢饉を計画したという証拠を発見していない。ソ連当局は、カザフの遊牧民に対する迫害キャンペーンを行い、階級の破壊はカザフスタンの集団化のための価値ある犠牲であると考えたのである。カザフスタンのヨーロッパ人が党内で不釣り合いな力を持っていたことが、集団化の過程で、ヨーロッパ人セクションではなく、先住民の遊牧民が最悪の被害を受けた原因として議論されている。
カザフの大惨事について、マイケル・エルマンは「国連条約の適用範囲外の『過失による大量虐殺』の一例と思われる」と述べている。歴史家のロバート・キンドラーは、この大飢饉をジェノサイドと呼ぶことを拒否し、それによって、カザフ人の中に地元に根付いていた下級幹部の責任が覆い隠されてしまうとコメントしている。歴史家のサラ・キャメロンは、スターリンはカザフ人を飢えさせるつもりはなかったが、政権の政治的・経済的目標を達成するために必要な犠牲として死者が出たと見ていた、と指摘する。彼女は、「暴力的な近代化(集団化)の計画が、カザフ人を集団として抹殺する欲望に変わったことを示す証拠はない」と結論づけた。歴史家のスティーブン・G・ウィートクロフトは、中央の計画者たちの大きな期待は、彼らの行動の最終的な結果に対する無知を示すのに十分であったと考えている。ウィートクロフトは、飢饉の間の国家の政策を、意図的な殺人や大量虐殺ではないものの、「過失の犯罪行為」であるとみなしている。ニコロ・ピアンチョーラは、レムキンのジェノサイドの視点からは、カザフ族だけでなく、ソ連のすべての遊牧民が犯罪の犠牲者であったとコメントしている。歴史家のイザベル・オハヨンは、カザフの人々を意図的に飢えさせたという証拠も動機もなく、この飢饉は国際法上のジェノサイドには当たらないと結論付けている。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。