見出し画像

片づけにハマっている人の「これイイヨ!」MYベスト5(日経WOMAN12月号より)

こんにちは。なごみ地蔵です☺️

本日は、「オススメの収納&掃除グッズが知りたい」という方に向けての記事です。

元日が土曜日と重なり、例年より年末年始休暇が少ない方や、それに伴って思うように大掃除が捗らなかった方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、日経WOMAN12月号にて特集されていた内容に加え、私が愛用しているダイソーの収納&掃除グッズも合わせてご紹介します!

少しでも皆さまの参考になれば幸いです☺

日経WOMAN12月号の概要

(画像は日経ウーマン公式ホームページより)

画像1

2021年11月6日発売 定価730円(税込)

【特集】
忙しくてもスッキリ暮らす
100の方法


【特集2】
働く私たちの習い事&ハマりごと

【特集3】
なぜか仕事がうまくいく人の
「神」メール&LINE術

【特集4】
愛しのMYズボラごはん

【特別付録】
私のお金整理整頓ノート

今回は、メインの特集である、忙しくてもスッキリ暮らす100の方法のうち、片づけにハマっている人の「これイイヨ!」MYベスト5のページで取り上げられていた収納&掃除グッズの一部を紹介しつつ、私がダイソーの商品で愛用しているグッズもご紹介します!


片づけにハマっている人の「これイイヨ!」

この章では、日経WOMANの読者ならびに編集長が気に入っている収納&掃除グッズMYベスト5のうち、1位に挙げられていたものをご紹介します。

読者1
掃除&整理グッズも❝気分が上がる❞が大事な人

IKEAのムーリッグ(ハンガーラック) 999円

画像2

(画像はIKEA公式ホームページより)

ラックが細くシンプルなので、主張せず部屋なじみが良いそうです。


読者2
収納が少ない部屋に住み、片づけ好きになった人

ダイソーのワイヤーネット 110~330円

ワイヤーネットを組み合わせ結束バンドで固定し、クリップハンガーでクローゼット内に吊るすことで、バッグや帽子を型崩れせずに収納できるそうです。


読者3
掃除しやすい家にしたら片づけが趣味になった人

セリアのトレー 110円

料理を運ぶトレーを靴置きに活用することで、靴箱が土や砂で汚れず、掃除もトレーを取り出してささっと拭くだけになったそうです。


読者4
引っ越して断捨離したら掃除がラクになった人

無印良品のやわらかポリエチレンケース 590円~

画像3

(画像は無印良品公式ホームページより)

洗面室の棚に合わせてサイズを選び、下着やパジャマ、タオル収納として大雑把に入れてもスッキリ見え、並べるだけでおしゃれな見栄えになるそうです。


読者5
子どもと一緒に整理整頓を楽しむ人

ダイソーのマグネットテープ 110円
シヤチハタのネーム9 約2,000円

画像4

(画像はシヤチハタ公式ホームページより)

シヤチハタ印にマグネットテープを付け、玄関ドアに貼れるようにしたことで、宅配を受け取る時に収納から取り出すストレスがなくなったそうです。


読者6
子どもと快適に過ごすために片づけ始めた人

無印良品のポリプロピレンスタンドファイルボックス 390円

画像5

(画像は無印良品公式ホームページより)

書類や調味料の収納に活用するシンプルなファイルボックス。
安定して見えるという❝奇数の法則❞により、3個並べてスッキリ見せているそうです。


読者7
体を壊して生活を見直し家も整え始めた人

KEYUCAのSurfドレーナー(水切りカゴ) 4,620円

画像6

(画像はKEYUCA公式ホームページより)

高さがなく圧迫感のないシンクにかける水切りカゴで、水受けトレーが不要なため、長年のストレスだった水アカ汚れの問題が解消したそうです。


編集長
編集部イチ片づけ上手

アスクルの平紐クラフト紙手提袋薄型エコノミー 50枚入り764円

洗面室の床にゴミ箱を置かず、見栄えのいい❝捨てられる❞紙ゴミ箱として、スッキリ見える白の紙袋をS字フックにかけてゴミ箱として活用しているそうです。


私が愛用しているダイソーの収納&掃除グッズBEST5

この章では、私が愛用しているダイソーの収納&掃除グッズをランキング形式でご紹介します。

今年もたくさんの素敵な商品と出会えたので、5つに絞るのは難しかったのですが、商品名や型番が分かるよう、今回はダイソーオンラインに掲載されているものに限定しました。

第5位 ふわっとモップハンディタイプ&取り替えシート3枚入り
    各110円

モップ部分が取り替え可能で、汚れたら捨てて付け替えるタイプのため、お手入れが簡単かつ衛生的です。


第4位  ダブルかもいフックブラウン 110円

ネジで締め付けることによって固定するタイプのため、鴨居を傷付けずに済み、落ちることなくしっかり固定できます。


第3位 組み立てシューズボックス 330円

玄関のシューズラックに入りきらないシーズンオフの靴を、別室で保管するために使っています。
フレーム部分に凹凸があるため、積み重ねてもずれる心配がありません。
また、半透明のため中に何が入っているのか分かりやすく、前開きドアになっているため出し入れもしやすいです。


第2位 マガジン布ラック40×38㎝ 330円

雑誌や図書館で借りてきた本など、空いた時間にサッと手を伸ばして読みたいものの置き場がなく、空きスペースに平置き状態で探しにくかったのが解消できました。
サイドのポケットに、メモやペン、リモコンなどちょっとしたものを入れておけるのもお気に入りポイントですが、フレーム部分に接触してしまうと結構痛いので、置き場には注意が必要です。


第1位 落ち落ちVキングメラミンスポンジミニキューブ30個入 110円

メラミンスポンジの存在を最近になって初めて知り、つい先日買って年末の大掃除で多用しました。
水を含ませて軽くこするだけで本当に汚れが落ちるのだろうか?と半信半疑だったぶん、そのギャップに驚かされました。


最後に

今回は、日経WOMAN12月号の片づけ特集をもとに、❝推し❞収納&掃除グッズをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

皆さまのオススメの商品もぜひコメントで教えてください!


noteを始めてから毎月の定番となっていた「日経WOMAN」シリーズですが、今回をもって記事の連載を終了します。

毎月チェックしてくださった皆さま、本当にありがとうございました!


詳しくは明日公開の記事にて発表しますが、今後はnoteの定期更新を予定しておりますので、引き続き温かく見守っていただけますと幸いです☺

皆さま、よいお年をお迎えください!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「この記事を読んで良かったな」
「この機会に自分も収納や掃除グッズを見直してみようかな」
と少しでも思っていただけたら、
「スキ♡」やコメントをいただけると嬉しいです☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?