見出し画像

Rの軌跡 第八話「そして幕は開かれた」

音響?何から手を付けたらいいの?

困ったときは我らのバイブル、そう、

バンやろ!

正式名称「バンドやろうぜ」である。文化祭でライブをやるなら音響が必要だろうというメンバー。一体何をどうすればいいのか全く知識がなかった。そこでバイブルを紐解くと、出てくる出てくる。音響(広告)の山である。

:これ全部準備せなあかんのか?

メンバー:機材はレンタルできるみたいやで。

:いや借りても使い方とか分からへんやろ。

メンバー:オペレーターも連宅出来るみたいやで。

:いったいいくらかかるんや・・・

雑誌をのぞき込むメンバー。メインスピーカー、24chミキサー、ドラムセット、ドラム用のマイク、アンプ用マイク、ボーカル用マイク、、、枚挙にいとまがない。もちろん額面は万単位。

:こ、これは、、

文化祭の許可を得て盛り上がっていた空気が一気に萎んでいった。「バンドやるには金かかる」渡辺美里(恋するパンクス)も言ってたな。

だがこんなことでは挫けている場合ではない。お金はないのだ(えっへん)音響を整えるというのは無理な話なのである。今持っている機材で何とかするしかない。幸いドラムセットは手に入れていた。ギターもベースもアンプはある(ちっちゃいけど)ボーカルマイク?メインスピーカー?体育館に最初からあるじゃないか!

今から思えばめちゃくちゃな音響。あのだだっ広い体育館で生音のドラム、十数ワットのギターアンプとベースアンプ、ボーカルは体育館のスピーカーから聴こえてくる。ハニワ顔の観客が目に浮かぶ。

しかし、そんなものは演奏力でカバー。とにかく練習だ!今まで以上に練習に熱が入る。MC、曲順、コール&レスポンス、自分たちで思いつく限りの想定をした。そして文化祭当日。

知り合いに車を出してもらって機材を運び込む。だだっ広いステージとアリーナ(体育館です)ここが俺たちのファーストステージなのだ(体育館だけど)

機材を並べてもスッカスカである。手持無沙汰である。広々なのである。

アリーナ(体育館)には椅子が並べられ、周囲にはクラスごとの作品が展示されている。数時間後、人生初のライブが始まろうとしている。

小学5年生の夏。僕は都心の小学校から地方の小学校へ転校した。

Rの軌跡_8-1

色々な理由があって新しい学校になじめなかった。いじめもあった。いじめられていたのは僕だが僕は被害者ではなかった。原因は自分にあった。うまくやろうとした。自分ではない何かが見えない何かを支配しようとしていた。子供はそういった空気を敏感に感じる。

6年生の2学期。僕は行動を起こした。学校に行くふりをして家を出る。共働きの両親が仕事に出かけた後家に戻る。夕方、母が帰ってくる頃に何食わぬ顔で学校に行った演技をする。数日後、学校から電話が入って事態は明るみになる。

「イキたくない」

「人間のいないところに行きたい」

僕は両親にそんなことを訴えた。どうしていいか分からない母。うちの子に限ってと思う父。人数の少ない中学校を進めてくる担任。誰も何も分かっていなかった。親も教師も所詮は人の子。分かるわけない。僕が何も伝えていないからだ。

それから半年間引きこもった。

テレビに映るミュージシャンが何よりもキラキラしていた。TMネットワーク、渡辺美里、リンドバーグ、BOΦWY、ZIGGY、JUN SKY WALKER(S)、BOOM、ジッタリンジン、ユニコーン(ちょっと時代がごちゃごちゃ)どれも神様みたいな存在で、自分がそこに肩を並べ、音楽番組で「いやー昔から憧れてて」なんてことを言っている。そんなことばかり考えていた。

卒業式だけは行ってこい。父はそう言った。

Rの軌跡_8-2

ライブ開始時刻。先生たちが自分のクラスの生徒を率いて体育館に入ってくる。自由参加じゃないの?なぜ強制w。まあいい。僕たちは初ライブにして観客400人以上を動員してしまうスーパーバンドになったわけだ。

出囃子のSEなんてない。近所を歩いている野良猫のようにテクテクと舞台袖から出てくる。楽器を準備する。ちょこっと音なんか出したりして、ちょこっとみんなが知っているフレーズなんか弾いたりする。ザワつく同級生たち。脳内にアドレナリンが出るのが分かる。

そして、ドラムのカウントでライブは始まった。

普通の生徒も、不良も、優等生も、みんな一つになっているように思える。知らない人も、知っている人もみんな楽しそうだった。いつもは腕を組んで難しい顔をしている先生たちも、ちょっと呆れた顔で笑ってくれている。

時折盛り上がる生徒を先生が制しているのが目に入る。これじゃライブというよりコンサート。しかもクラッシック。

ライブは終盤に差し掛かり、曲の間奏でボーカルが各クラスの作品を紹介する。音響の心配はどこへやら。演奏力でカバーできたのではなく、テンションが上がって訳が分からなくなってるだけだ。そして最後の曲が終わる。

こうして初めてのライブは幕を閉じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?