見出し画像

で、実際ブルアカはどう始めてどう進めればいいの?って話


"答え"をまとめると?

  1. 2月のアニバーサリーに来る確率2倍&限定キャラピックガチャでリセマラしてゲーム開始

  2. リセマラ産の強力なSTRIKER、SPECIAL、ツバキ、セリナを強化する

  3. 強化したメンバーでパーティーを組み、片っ端からノーマル任務を進める

  4. ノーマル任務を進めて各種コンテンツを解放し、日課をこなす

  5. AP消化で先生レベルを上げる


前書き

この記事は某鯖アドベンドカレンダーの記事なので、
多少身内色のある内容となっています。
前日

世に言われるチー牛顔というものの話でした。
個人的には姿勢の悪さも影響ある気がしています。
→オタクは画面を見すぎて姿勢が前傾、胸張って生きろ。





皆さん、透き通っていますか?


今年の7月に1.5周年を迎えたとあるゲームを軽い気持ちで始めてからというもの、私の心は広大なる清渓川(チョンゲチョン)のように透き通っています。

ピラニアがたくさんいるらしい


そう、それがブルーアーカイブです。

美人さんもいるし可愛い子もいる
きっとアイドルみたいに可憐で素敵なチームなんだろうなぁ


以前からTwitterを賑やかせていたこのゲームは、
上記にある1.5周年のタイミングでプレイ人口が一気に増加したそうです。
私もその一人ですが、以前からTwitterでやたら流れてくるあれとか

これとか

それとか

どれとか


で気になっていた所での10連無料ガチャ、
好きなキャラ1人買えますチケット(セレチケ)、
水着おじさん(?)を見て始めた経緯ですね。
多分同じような人だらけでしょう。

で、実際にゲームをして感じたのは
思ってたよりはゲーム面白いな……」という素直な感想と、
これ知っているかどうかで大分効率変わるな……」という懸念でした。


そこで今回はこれから始めるであろう人達へ、
割と効率&性能重視しがちな自分の経験と貰ったアドバイスを元に
ストレス少なくゲームを楽しむ観点で案内をさせて頂きます。

つまりこの記事にはストーリーが良い!とかこのキャラが良い!
みたいなよくある感じの内容はありません。
(この文章を書いているタイミングでは、固い決意を持って書き進めています)
そういうのはTwitterでオタクのツイートでも追っかけてください。
後はチュートリアルにある内容も極力省きます。


1.リセマラは正義

※2023/1/24追記
2周年ガチャでのリセマラについて、我らがボルボロスさんが最新版の記事を書いてくれました。これを見て最強になろう!!


どのゲームでも大抵はそうですが、このゲームもリセマラは大事です。
誰がいいの?と言った内容については、
我らがボルボロスさんのまとめたツイートが
ほぼ同意出来る素晴らしいまとめを作っていらっしゃるのでそちらを紹介させてください。
これ本当に凄い出来です。

個人的に思うのは、軌道に乗るまでスムーズに進めたいのであれば
イオリとイロハは必須になるかと思います。
この2人は最初からエンドコンテンツまで最前線で活躍し続ける有能な子たちです。


ただし、長くゲームを続けていくとなるとアコと言ったバッファーが
ゆくゆくは必ず欲しくなります。
最近現れて全てを変えてしまったバッファーであるヒマリも、
リセマラ最強ランクと言い切れます。
長く遊ぶなら絶対必須な2人です。それを見越して最優先にするのも大いにありですね。


始めたタイミングによっては一斉を風靡した水着おじさんホシノといった
季節限定キャラもいることでしょう。


具体的な指標は上記ツイートに書いてあるので、是非とも参考にしてみてください。
その上で季節限定や、自分のプレイスタイル(課金有無、長く遊ぶかどうか)
次第
で決めていくことになると思います。

困ったら某所のブルーアーカイブスレッドに質問すれば答えてくれるかもしれません。

なお、リセマラの具体的なやり方についてはここでは説明しません。適当にググってください。そこまで苦労せず出来る部類だと思います。

具体的にいつ始めればいいか?については最後に説明します。


2.目指せ!最速ノーマル任務攻略

2-1.何故ノーマル任務が重要なのか?


さあゲームがスタートしました。

ユウカちゃんは文字通りブルアカの顔の1人です


ホーム画面は情報量が多くて分かりづらいですが、
きっと始めたばかりだと下にある各種メニューがグレーアウトされていて
選択出来ないことでしょう。

重要ポイントになりますが、
このゲームの各種要素はノーマル任務を進めることで初めて解禁されます。

ホーム画面の「お仕事」→「任務」

つまり早くノーマル任務を進めれば進めるほど、各種要素が序盤から使えるようになり、スムーズにゲームを進めることが出来ます。


ということで、ノーマル任務を進めたら解放される要素とその重要性、
解放優先度について個人的所感をまとめたものが以下になります。

4-1クリアまではリセマラでキャラが整っていれば、初めて2日位で行けると思います。
まずはここの最速クリアを目指しましょう。


2-2.どうすればノーマル任務をサクサククリア出来るのか?

  1. 先生レベルを上げられるだけ上げる

  2. リセマラで手に入れたキャラから厳選して強い子をレベル上げ

  3. 厳選した生徒の装備品を強化

とりあえずこれでOKです。


1.先生レベル

左上のLv.83が先生レベル
上限はたまに上げられます。次は2月に85までとかになりそう?

このゲームには先生(=プレイヤー)のレベルと、各生徒(=キャラ)のレベルが別で存在しています。
そしてちょっと珍しいかも知れませんが、
生徒のレベルは先生のレベル以上に上げることが出来ません。

まあ先生より強い生徒なんていないって事なのでしょう。
は?大人が生徒に負けるわけがないんだが?

ということで先生レベルを上げることで、間接的に生徒も強くすることが出来ます。

先生レベルのレベリングについては「APを1消化する=経験値が1貯まる」
というシステムなので、とにかく手元にあるAPをどんどん消化すれば良いです。
この性質上、先生レベリングに効率の良い任務はこれ!といった概念はありません。ノーマル任務にガンガン使いましょう。


2.厳選した生徒のレベリング

わざわざ「厳選した生徒」と強調していますが、
このゲームはあっという間に育成リソースがなくなるのに、
減ったリソースはすぐ&大量に手に入らないゲームです。

このゲームは敵のレベルと生徒のレベル差があると、与えるダメージに補正がかかります。
敵の方が5レベル高ければ5*2%で10%ダメージが下がり、
こちらが高ければ10%上がります。
可能な限り生徒レベルを上げておきましょう。

序盤で気になった子にリソースを分散させず、リセマラで手に入れた生徒の中から数人にレポート(生徒経験値アイテム)を集中させて攻略メンバーとしましょう。先行投資です。

一瞬話が脱線しますが、このゲームには爆発・貫通・神秘の3つの攻撃属性があり、それに対応するように軽装甲・重装甲・特殊装甲の3つの防御属性があります。
ポケモン並みに属性相性が大事なので、序盤でよく使われる爆発属性2人+貫通属性1人のSTRIKERは最低確保しましょう。


ホーム画面下「生徒」から右上のソートを「攻撃タイプ」にすれば
誰がどの攻撃属性か分かります

3.厳選した生徒の装備品を強化

ではレベルを上げた生徒の画面を見てみましょう。
「基本情報」タブの下に「装備強化」の欄がありますね、帽子とかヘアピンとか腕時計とか。これが上記の装備品です。

リセマラで名前が上がったイオリ

基礎攻撃力6282に対し、装備品で攻撃力が40%上がるという関係のため、
装備品のステータスが重要になります。忘れずに装備してレベル上げしてあげましょう。

装備品にもランクがあり、最初はTier1で現状の最高ランクはTier7


なお、この装備品は1人の生徒につき1つずつ装備する物のため、全て個別になります。
誰か1人の装備品を特に強くして、それを他のキャラに付け替えると言ったことは出来ません。
生徒の数だけ強化しましょう。

さあこれで何となく任務クリア出来そうな準備が出来ました。


2-3.いざ任務攻略

ではノーマル任務画面に行ってみましょう。


ポイントになるのは左上にある「敵情報」
ここから今回出てくる敵の防御属性が分かります。


あ!薄い本でよく見るモブスケバンちゃんだ!

今回は軽装備と書いてありますね。
さらにこの画面左上の「相性情報」を見てみましょう。

未だによく分かってません。

見るからに複雑で分かりづらいですが、
相手の防御属性と同じ色の攻撃属性で攻めればこうかばつぐん
と覚えれば一発です。

今回は相手が軽装備=赤色なので、
こちらは爆発属性=赤色のキャラで攻めれば良いということです。

なお、相手の攻撃は基本的に無属性なので、こちらの防御は考慮しなくてよいです。攻撃だけ考えましょう。


ではパーティー編成をしましょう。
画面上で実際に銃を撃って戦うSTRIKER4人と画面外からサポートするSPECIAL2人の6人パーティーを組みます。
重要ポイントその1ですが、

必ず6人全員埋めましょう。
戦いは数です。

そして重要ポイントその2は

パーティーには必ずタンクキャラとヒーラーを1人ずつ入れましょう。

タンクは敵の攻撃を前線で受けて他のSTRIKERを守る役割です。
敵は基本的に一番距離の近い生徒を攻撃するので、必然的に全攻撃を前線に1人だけいるタンクが引き受ける形になります。
防御が高かったり、回避が高かったり、シールドを貼るスキルを持っていたりするので場持ちが良く、1人いるだけで全体の生存力が跳ね上がります。

最有力はリセマラでほぼ必ず出ているであろうツバキ、次点で最初からいるユウカがおすすめです。



ヒーラーも文字通り他のSTRIKERを回復させる役割です。
タンクが役割を果たせていれば、タンクのみが体力を減らされているので回復してあげれば盤石となるわけです。

こちらもリセマラで必ず出ているセリナが最有力、次点でハナエがオススメです。ちょうど今イベントでクリスマス衣装(恒常)が出ましたね。


まずはパーティーにタンクとヒーラーのキャラを1人ずつ入れるのを前提としましょう。

SDキャラがあるのがSTRIKER、下の2人がSPECIAL

そして残りのSTRIKERにこうかばつぐんを取れるキャラ、今回は爆発属性を3人と、良さげなSPECIALを入れましょう。


良さげなSPECIALとして、リセマラにいたイロハやヒビキがいなければ、
画面にいるコタマがリセマラの副産物でいるはずなのでオススメ。
パーティー全体の攻撃力をバフしてくれる、最後まで使えるサポーターです。


後はこのパーティーでスタートするだけです。
戦闘画面の操作やボードゲームみたいなモードはチュートリアル通りに頑張ってください。

1つだけ言うなら、戦闘画面で使えるオートボタンは使わないようにしましょう。
オートの性能がポンコツなので全く信用できません。
一方でしっかりクリア出来れば以降自動でクリア出来るようになる(掃討)にので、最初の1回は手動でビシッと決めると思いましょう。


さあこれで

リセマラで取った強力な生徒が片っ端から敵を薙ぎ払ってどんどんステージクリア
→APがガンガン消化されて先生レベルアップ&AP回復
→回復したAPで次のステージをクリア

とソシャゲ特有のスタートダッシュ好循環が出来るようになります。
クリアできる所まで突っ切りましょう。

★3クリアみたいな要素も気にしなくていいです、とにかくクリアして先に進み、レベリングしましょう。

進めているうちにこのゲームの進め方や勘所も身につき、どんどん楽しくなるはずです。


3.日課を必ず消化しないとユウカに怒られます


クゥ~ン

どのソシャゲにもありますよね、日課。
毎日あるいは毎週必ずこれだけはやっておけというものですが、
このゲームは育成リソースが思い通りに手に入らず、毎日チマチマ貯める盆栽ゲーです。

だからこそ育成リソースが手に入る指名手配などのコンテンツをなる早で解放し、毎日貯める体制を構築したい訳なんですね。

このゲームで絶対やっておきたい日課は以下になります。

  1. カフェでAPを受け取る

  2. スケジュールで生徒の絆ポイントを貯める

  3. ショップで一部のアイテムを購入

  4. 指名手配をクリアする

  5. APを消化する

  6. デイリーミッションをクリアする


3-1.カフェでAPを受け取る

自動で生成されるクレジットとAP

ジワジワ貯蓄されていくので溢れないように受け取りましょう。


3-2.スケジュールで生徒の絆ポイントを貯める

たまに育成アイテムも手に入る

手持ちにいない生徒との絆は得られないので、
手持ちにいる生徒=ハートマークがついている場所を優先しましょう。
絆ポイントでステータスアップメモリアルロビーという特別な待ち受け画面が見れるようになります。


3-3.ショップで一部のアイテムを購入

いいおでこだぁ

ショップではクレジットやイベント専用アイテム、ガチャから出るアイテムで様々なアイテムを購入できます。

毎日必ず買いたいのは通常アイテム(=クレジットで買うアイテム)の
強化珠
というアイテムです。
前述の生徒装備品強化に使うもので、安定して手に入る場所はここしかありません。故にここだけは頑張って買い貯めしておきましょう。
それ以外のイベントアイテムは後述。

余裕があればその下にあるオーパーツも。生徒のスキルレベルアップなどに使います。


3-4.指名手配をクリアする

3種類あるけど全部クリアしたい

指名手配チケットと呼ばれる毎日配られるアイテムを消費し、
専用任務をクリアすることで上から順に
・BD(生徒のEXスキル強化素材)
・ノート(生徒のノーマル/パッシブ/サブスキル強化素材)
・オーパーツ(生徒のスキル全般強化素材)
が手に入ります。
生徒の数だけ欲しいのに、毎日安定して入手できる手段はこの配られたチケット消化のみなので、早い内からクリアして少しでも早く貯め始めましょう。


3-5.APを消化する

前述の通り、あるだけ全て消化してレベリングしましょう。
序盤はノーマル任務攻略に全ツッパし、コンテンツ解放が落ち着いたら
ハード任務やイベントにも回していきましょう。


3-6.デイリーミッションをクリアする

上記にある指名手配やAP消費なども、ゲームで設定されたデイリーミッションの達成条件に含まれています。
逆に言えば毎日デイリーミッション全達成を目標にすれば万事OKということです。
頑張りましょう。


4.大体分かったから俺はいつ始めればいいんだ!?

A:今すぐ始めるか、2月上旬前後のアニバーサリーまで待つのが良いです。
 ベストなのはアニバまで待機!

上述の通りこのゲームは盆栽ゲーなので、
なるべく早く初めて各種アイテムの貯蓄をした方が有利ではあります。
が、一方でリセマラも重要な要素になっています。
普段ならピックされている生徒が強い時にすぐ始めれば良いのですが、
今は話が違います。

ブルアカの2周年が2/4になっており、その前後で限定キャラの実装&復刻や無料10連ガチャ、★3生徒確率2倍ガチャが来る可能性が高いです。

最初に話題に出た1.5周年の際も
確率2倍(6%ガチャ)+限定キャラ実装&復刻(水着ホシノ+ワカモ)
からの10連無料ガチャ
という2段構えで来ました。

このゲームは無料ガチャも確率2倍ガチャも基本ありません。
恐らくアニバかハーフアニバーサリーの時のみです。

半年に一度来るベストな始め時と言えるでしょう。
さらに1.5周年にもあった好きな生徒が選べるセレクションチケットが販売されると思われます。

つまりベストな始め方は、1.5周年と同じスケジュールで来ると想定した場合

  1. 最初に来るガチャ2倍期間でリセマラ開始、限定新規&復刻キャラと強力な恒常キャラを確保する

  2. その後の無料10連ガチャで上振れを祈る

  3. 無料10連終了後に、セレチケで欠けている必須級キャラを回収

となります。
本当にこれがオススメです。
2月まではTwitterに流れてくる叡智絵を見ながら気持ちを高めると良いでしょう。


後書き

では今まで長々と説明していた内容を踏まえ、もう一度最初にあった
まとめを見てみましょう。

2月のアニバーサリーに来る確率2倍&限定キャラピックガチャでリセマラしてゲーム開始

リセマラ産の強力なSTRIKER、SPECIAL、ツバキ、セリナを強化する

強化したメンバーでパーティーを組み、片っ端からノーマル任務を進める

ノーマル任務を進めて各種コンテンツを解放

AP消化で先生レベルを上げる

何となく内容が理解できましたね。
ここまでくればゲームの勘所も分かり、wikiを調べて理解できた内容を反映させていく事で軌道に乗ります。

有名なエデン条約編などのストーリー、良質なBGM、魅力的な生徒など
各々のキヴォトスライフをお楽しみください。

一旦パッと思いついた辺りだけ書いたので、気が向いたら書き足すかもです。何かあったらTwitterのHoiNautffか、某ディスコードで聞いてください。

長くなりましたが一旦以上です。
ありがとうございました。

明日のアドカレ記事は老帽さんの「浅瀬知識で語るカレッジフットボールオススメチーム」です。

初めて聞くジャンルですが、文字通りアメリカのスポーツの一角であるフットボールの中でも、アマチュアに位置する物のようです。
アドカレ記事って言うのはこういう未知とたくさん出会えるから良いですね。



Q&A

自分がやっていて実際に得した知識などを殴り書きしておきます。

・課金要素


特に抵抗がなければ、月に1度買えて1ヶ月持続するマンスリーパッケージマンスリーパッケージ(ハーフ)の購入をオススメします。

1500円くらい安いもんさ


1000円と480円ですが、学園交流会と指名手配のために毎日配布されるチケットが増えます。
特に前述の指名手配の回数が増えるのは大きな差になります。
セリカのカケラがおまけについている買い切りタイプも買っておくと良いでしょう。
さらに加速したい人は横にあるスタミナパッケージやレポートパッケージを必要に応じて買うといいかも知れません。

また、1度のみ購入可能系の石セットは基本的に全て安いので、ガチャ課金の際は優先的に利用しましょう。


・キャラ凸の概念あるの?

もちろんあります。
ただダブった同じキャラを直接使うのではなく、ガチャでダブった際に出る「キャラの神明文字」というアイテムを使います。
入手手段はガチャだけでなく、ショップ交換やイベントでも手に入るため、
他ゲーにありがちなスタイルではないですが、それでも世に言う完凸までやろうとするとかなり苦労します。

生徒は★1から★3までいます。
★1キャラを凸すると★2になり、スキルが増えます。
★2から3もスキルが増えます。
3から4はステータス強化のみ、4から5で固有武器という専用装備が持てるようになります。
キャラのランクは★5が最大で、その後は固有武器★1→2→3とすすみます。

目標にすべきは★3にしてスキル全開放です。
なので有能な★1、2キャラを★3にする価値はあります。
ガチャ産最高レア度は★3キャラなので、ガチャから出てすぐフルスペックで使えるため問題ありません。

★4以上は茨の道なのでお財布と相談しましょう。


・ツバキの運用方法の注意点って?

最強のタンクとして名高いツバキですが、装備品のカバンがキモになります。
普通のキャラが防御力100とかなのに、装備するだけで防御力1000アップという設定ミスったのか?みたいな強化が出来ます。

0多いだろ……

ツバキを運用する際は課金にある装備パッケージβを1度購入して、背伸びしてでもTier4カバンを装備させましょう。これだけでノーマル任務の背伸びクリアが大分出来るようになります。

T2,3,4全ての設計図がもらえるので必要数のカバンに変換して使用

・AP回復でどこまで石割っていいの?

30石を割ると120APを回復、が3回出来ます。
3回回復した後はレートが上がり、60石で120AP回復が3回出来る
といったように3回毎に必要石が上がっていきます。

序盤は石割ってでもレベリングした方がいいので、最低でも30割*3、
可能なら60割*3までやると良いでしょう。

それ以上は石の消費量が大きすぎて割にありません。

ちなみにゲーム開始からほぼ毎日60割までやっていた自分は4ヶ月位で83レベルカンストに行きました。
毎日270石はそれなりの消費ですが、早々にカンストさせる意味も大きいので多少の課金を許容できるなら60割を進めます。


・結局足りなくなりがちな物ってなに?

  1. 装備強化の「強化珠」

  2. 生徒強化の「レポート」

  3. 生徒スキル強化の「BD」

  4. 生徒スキル強化の「ノート」

  5. 生徒装備品の「ヘアピン」「腕時計」

  6. クレジット

足りない物だらけです。
上4つは前述の通りですが、ヘアピンと腕時計については装備品で装備する生徒の母数が多いため、集中してなくなりがちです。
ノーマルやハード任務で集めるのが基本になります。
どの任務で出るか、どこが効率良いかについてはwiki見てください。
ここで説明書くには複雑すぎる内容なので。

クレジットはそれら全てを強化するのに使うマネーみたいなものです。
そりゃまあ足りなくなります。イベントでよく貯まるので欠かさず参加したいです。


・ハード任務はどこ回ればいいの?

ノーマル任務とは別にハード任務というものがあり、そこでは前述の
キャラ神明文字が手に入り、一定数貯めると★3キャラを交換=無料で入手できます。

獲得期待報酬の左がキャラ神名

絶対にやりたいのは14-3,20-3にいるイオリです。
そう、リセマラ最強候補のイオリが無料で手に入ってしまうんです。
ただし序盤から持っていた方が攻略速度が段違いなので、
交換可能なのにリセマラ最強候補にいるという事実がイオリの強さの証明ですね。

他には3-3,9-3にいるシロコ

8-3,12-3のハルナ

★3キャラもちょいちょい手に入るのがいい所ですね。
他にも強い★2なども手に入りますが、一旦省略します。

なお、ハード任務は対応したノーマル任務をクリアしないと挑めません。
そういう意味でもノーマル任務は早くクリアした方が、キャラ交換に早く取りかかれるので大事なんですね。


・イベントは積極的にやった方がいいの?

やった方がいいです。
各種育成リソースが効率よく集まるし、イベントキャラももらえて★3まで強化できます。
エンドコンテンツで活躍する配布キャラもいるので、イベントキャラ確保は絶対して可能なら★3に出来ると良いでしょう。


・ショップで何交換すればいいの?

「通常アイテム」
 →強化珠、オーパーツ
「カケラ(文字)」
 →状況次第で使う
「カケラ(その他)」
 →文字交換に使いたいのでここでは使わない
「総力戦」
コイン
 →マキの神明文字>モモイ>コタマ>各種育成アイテム>アカネ>=ハナエ>
レアコイン
 →アズサ>ミドリ>各種育成アイテム
「戦術対抗戦」
 →基本使わず、必要に応じてAPドリンク
「合同火力演習」
 →基本使わなくてOK,後々分かってから使おう
「熟達証書」
 →序盤はあまり貯まらないけど、必要に応じて設計図選択ボックス

理由まで書くと長くなるので割愛しますが、大まかな指標にどうぞ。
ゲームの勘所分かってくると何が必要か分かってくるはずです。

絶対抑えたいのは通常アイテムの2つと、総力戦の★3キャラ、マキとアズサで良いと思います。


・結局育成しても損しない強いキャラは誰なの?

★1
コタマ、セリナ、強いイベント配布キャラ
★2
アカネ、アカリ、チセ、ツバキ、ハナエ、ムツキ、モモイ、ユウカ
★3
大体全部損しないけど、リセマラまとめの強いキャラ優先すればOK

最後まで絶対使うのはコタマ、セリナ、ツバキ、ムツキ、モモイ、ユウカ辺りでしょうか。
この辺りは臆さずリソースつぎ込みましょう。
一部キャラはハード任務でカケラが拾えるので、回る先としてオススメです。


・3の倍数の任務が大事ってどういう事?


3-5,6-5,9-5……
といった3の倍数のノーマル任務の報酬にカフェ機能強化アイテムがあり、
これを使うと入手できるクレジット、APの最大値アップ&回復速度アップが出来ます。
なる早で最大効率にしたいので、上記任務は優先的にクリアしましょう。


おまけ

後少し書くと1万字らしいので何か書きます。


このゲームで自分が大好きな要素にBGM、楽曲があります。

各種サブスクもあるし、配信や実物の販売もあります。
Norさんなど強力なサウンド陣の元、様々な良BGMがたくさん聞けます。
是非とも音量を上げてプレイしてみてください。

また、ゲーム主題歌?はシロコの声優である小倉唯さんが歌唱しており,
こちらも素敵な曲になっています。


今年一番好きな曲はこれですね。
体育祭をテーマにしたイベントの曲ですが、こんなにも体育祭、運動会といった要素、雰囲気を詰め込んで成立している曲ってなんなんだ!?
と唸っています。














ところで、


膝枕、あったけぇよ……

彼女はノノミちゃんです。
アビドスという学校にいる5人の生徒の1人で、廃校の危機に立ち向かうストーリーがストーリーの1章で読めます。









…………………………え?
















エッ!?!?!?!?!?!?!?!?!











そうです、このブルーアーカイブというコンテンツ、何故か公式でASMRがあります。DLSiteで買えます。

他にもユウカや


あのツバキや



ストーリー4章の主役の1人であるミユなど

があります。ゴミ箱の中でふたりきりってなんだよ……






美麗イラストであるメモリアルロビーの紹介もしたかったのですが、
オイ!公式でこれやっていいのかよ!!オイ……!!!
って感情を味わってほしいので、是非とも自分で解放してみてください。

一つだけ有名なものを出すならこれとかです。
これ公式です。こんなんばっかです、サイコー!


何がどうなったらこうなるんだよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?