マガジンのカバー画像

tokiの迷いnote

13
24卒のtokiの今の気持ちを綴ったnoteたち。 いつかこれを振り返って、そんな時もあったなって笑いたいです。
運営しているクリエイター

記事一覧

備えあっても憂いはあるけど、備えないよりはマシ。

備えあっても憂いはあるけど、備えないよりはマシ。

傘を持って行くと晴れるけど、持って行かないと突然の雨に降られる。

私にとって英語や中国語、簿記なども「傘」なんだと思います。

あー、辞めたい。

週一でこういう感情になります。特に月曜日。

入社当初の予定では午前中営業研修、午後工場研修でした。
しかし、社長の一存で4月中ばから6月末まで工場研修(しかも他部署の工場も回る)になりました。

私は営業で配属予定部署が決まっていて、営業研修もその

もっとみる
英語×〇〇の〇〇を見つけたい。

英語×〇〇の〇〇を見つけたい。

英語使って仕事したい!
と、考えて今の会社に就職しました。

たしかに、英語を使って仕事ができます。
海外営業で、担当する取引先はすべて外国です。
英語という環境においては、かつての自分が求めていたものです。

しかし、実際に働き始めて、これじゃないかも感を抱いています。

英語×〇〇

英語を使って何がしたいのか。
どういう働き方をしたいのか。
ということを考えるようになりました。

まだ1ヶ月

もっとみる
だから、僕は爪を研ぐ。

だから、僕は爪を研ぐ。

入社2ヵ月目。
早くもここじゃないなあという感覚があります。

6月末まで1日中工場研修なのですが、この会社で作っている製品は何のために作っているんだろう。世の中をよくする為に役立っているのだろうか。
なんてことを考えてしまいます。(就活をしていた時よりも内部の情報に触れられるようになったからか、会社の雰囲気をより肌で感じられるようになったからか、はたまた就活の際の自己分析が甘かったからか、おそら

もっとみる
意味づけでポジティブに!!

意味づけでポジティブに!!

ああ、だるい。めんどくさい。

同期がそう言っていた。
研修の時も誰かがそう言っていた。
僕自身も言っていた。

確かに研修はつまらないこともあるし、早く実務に関わらせてくれという気持ちもあります。
だるい。面倒だ。という気持ちは理解できるし、僕も言ってしまうことがあります。

しかし、そうした言葉を発する代償として、明るい気分や安定したメンタルを損なっているような気もします。
だるいと言うと、な

もっとみる
あの、自分の言葉の重みを考えたことありますか?

あの、自分の言葉の重みを考えたことありますか?

女の子の名前ならすぐ覚えられるんやけどなあ、男の子は覚えれんのや。
○○くんなんかおったかおらんかったか分からんわ笑
まあ、名前覚えるのが苦手やから許してくれえ

うわ、、、。
その発言大丈夫そう??

大丈夫じゃないしほぼアウトだし。
おそらくアイスブレイクのつもりだろうけど、コミュニケーションを取るのにその価値観を持ち出すのは配慮が足りないよなあ。

今日は外部研修の日で、複数社の新入社員が合

もっとみる
お金をなるべく使わずに暮らすというゲームをしています。

お金をなるべく使わずに暮らすというゲームをしています。

したいことたくさんあるし、大切な人たちと居る時にお金を使いたいなあ。
だったら一人の時はなるべく節約しよう!

そう思って、最近は「お金をなるべく使わずに暮らすゲーム」を始めました。

ルール
①食料品は土曜日にまとめて買う。
②平日は冷蔵庫にあるものでやりくりする。
③直帰して勉強。仕事帰りにスーパーやコンビニ等に寄らない。
④買い物をする際はそれが本当に必要なものか十分検討する。

ざっくりこ

もっとみる
AIでシゴデキになるぞ大作戦!

AIでシゴデキになるぞ大作戦!

今朝、usutakuさんのChatGPT勉強会に参加してきました!
ChatGPTを使用し始めて1年経ちますが、いまいち活かしきれていない感覚があったので、どうにかならないかと思い5000円×2を課金しました。

usutakuさんのInstagram面白いのでよかったら。
@usutaku_copilot

今日は全2回のうちの1回目でした。
すごく有益な情報や使い方を学ぶことができました。

もっとみる
とにかく打席に立つ。

とにかく打席に立つ。

考えることは一丁前、でもなかなか行動できない。
それで何度後悔してきたことか。

例えば、陸上をやっていたときは、実力のある先輩や先生に質問する機会がたくさんあるのにできない自分を見せるのが恥ずかしくて、質問できなかった。

アメリカに行った時も、積極的に話しかけられずに基本一人でいた。だから英会話力は全然伸びなかった。

失敗してもいいからとにかく実践する。アウトプットする。
そこから得た経験や

もっとみる
俺だって何かを生み出す側になりたいんだ。

俺だって何かを生み出す側になりたいんだ。

うわ、この人の考え好きだなあ。

なんだこのかっこいい表現。たまんねええ。

えもい、えもい、えもすぎる。この言い回しめっちゃ好きだ。

俺も、こんな風に書けたらなあ。
自分の言葉で誰かを救ったり、誰かの心を奮わせられたりできたらなあ。

本やnoteを読むたびにそう思う。

僕はいつだって消費者側だった。
読書は大好きだけど、自分で作品を書きはしない。
大学生以降はスポーツもするよりも見る派。

もっとみる
宝島

宝島

自動ドアがウィーンと開く。
今日は少し暑いから空調がきいている。涼しい。
その風に紙の香りがふわっと乗る。

そこは知の森。
様々なジャンル、著者の本が所狭しと並べられている。
自分の興味以外のジャンルも否応なしに目に飛び込んでくる。
宝の山をかき分けて自分だけの1冊を探し出す。
胸を躍らせながら突き進む。

ふと思い立って、本屋に行ってきました。
仕事で疲れて本を読む気力がなくなりつつあることに

もっとみる
朝の習慣

朝の習慣

5時~5時半の間で起きる生活を初めて1カ月。
だんだんと慣れてきました。

起きたらすぐにコップに水を入れて、机に座ります。
そして、半分に折ったA4用紙に思いつくままに考えや感情を書いていきます。
どんな効果があるかはまだわからないけれど、思考の流れを文字にすることがなんだか楽しくて1カ月以上続いています。

いわゆるモーニングノートです。
オリラジのあっちゃんのYouTube動画を見て、取り組

もっとみる
「九州出身だから○○だよね」っておかしくね?

「九州出身だから○○だよね」っておかしくね?

tokiくん、九州出身なんだね。
だったらお酒飲めるよね~。

ん?

もやっとした。
僕が九州出身であることとお酒が飲めることは何も関係がないはずだ。

僕はどちらかというとお酒は飲める。家系的にもじいちゃんはかつて酒豪のごとく焼酎を飲んでいた。(数年前にドクターストップを経験したし、ばあちゃんの墓を守る為に長生きしなきゃいけないしといった理由で、現在のじいちゃんは飲酒量が激減しているが、、、)

もっとみる
この経験がきっと自信になる。

この経験がきっと自信になる。

ああ、これだ。僕が求めていたものはこれだ。
このために修論も英語で書いたし、(極力)毎日オンライン英会話やってたんだ。

社会人になって2週間が経ちました。
まだ研修中で何が分からないかさえ分からない日々です。
ただ、この会社に来たのは間違いじゃなかったかもしれないと思える出来事がありました。

社会人5日目の金曜日。

tokiくん、来週の月曜日の夜空いてるか?
夜に接待あるから行くで。

と出

もっとみる