見出し画像

環境変われば見え方変わる

モニターで気付かなかったミスに、紙に出してみると気付く。
つい最近やりました。

「画面と紙の環境の違いで見え方が変わる」とどこかで聞いた覚えもありますが。

見え方だけでなく、聞こえ方や何なら感じ方も環境によって変わってきますよね。
普段スマホで聞いてる曲を生で聞いたら全然違った、みたいな。

それぐらい環境の影響は大きいのです。

行き詰まっても打開はできる

環境が変われば見え方も変わる。
環境を「前提」と言い換えても良いでしょう。

そして見え方が変わると問題が問題じゃなくなる、って場合はよくあって。

その昔あんまり好きでないキャラがいたんですが、彼らをとてもかっこよく見せるファンアートに出会いまして。

それ以来好きじゃないなぁ、の気持ちがどこかに行ってしまったのでした。

話を広げれば、何かに行き詰まっても打開の可能性はあるってことです。

まあ自分で考えてもドツボで解決できない、なんて話もある訳なんですが。

そんな時は他人の視点が大事になってきて。
他人の視点は自分の視点と前提が違うので、もちろん見え方も違います。

頼るのも力

ただ自分でどうにかしなければ、と思っていると頼れないもので。

私はやりがちです。
そういう下手な抱え方をして残業ばっかりして、結果しんどくなった思い出もあります。
1回じゃないのがタチ悪い。

今の私は、頼るってそれはそれで自分の力とも思うのです。

自分からスタートして、何かしらの結果が出てくる訳なので。
頼るのも立派なアクション。
何でもかんでも自分だけでどうこうしなきゃいけない、なんてことはないんですよね。

行き詰まった時は、まずは落ち着いて。
それだけで見えてくるものも、きっとありますから。

読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?