見出し画像

「冒険者達のびしゅかこう」クラファンのPR企画に参加しています!

※この記事自体はあそぼうや様に連絡をした上で私が個人的に書いていますが、私は今後あそぼうや様より依頼を受けてPR配信等を行う予定となっています。記事を読むにあたりその旨ご了承ください。

はじめに

 ボードゲーム制作・普及サークル「あそぼうや」様の新作ボードゲーム「冒険者達のびしゅかこう」のクラウドファンディングPR企画に参加しています!

 あそぼうや様とは今年「しあわせのいと」を試遊させていただいたことで縁をいただき、この度本企画に参加する機会に恵まれました!

「冒険者達のびしゅかこう」とは


「冒険者達のびしゅかこう」はファンタジー世界の冒険譚の一幕、酒場での束の間の休息を描いた作品です。
 プレイヤーは冒険者となり、私たちのいる現実世界と似ているけれどちょっと違うファンタジー世界の料理とお酒を組み合わせ、親が「この組み合わせが一番いい!」と思ったペアを選んだ人にポイントが入るというシンプルなパーティーゲームとなっています。

本作の面白さ、実際に遊んだ感想

 ファンタジー物の小説やアニメ、あるいはゲームをしているとこのような思いを抱くことはないでしょうか?

ドラゴンの肉ってどんな味がするんだろう…?
人間と違う種族なら飲むお酒も違ったりするんだろうか…?

 今作はそのように異世界の食文化への想像力を働かせながら遊ぶゲームとなっています。例えば「このお酒は現実世界のこれに近いから似た味がするはずだ」「ドラゴンの肉はむしろ甘いお酒もワンチャンあるのでは?」と組み合わせを考えたりするのがとても面白いです。「食べたことのない、飲んだことのないものの味を想像して、それらを合わせる」という、確証もないままに自分の仮想の味覚を信じるという独特なゲーム体験ができます。
 ファンタジー作品において、食事シーンはその世界の文化が現実とどう違うか、あるいは共通項を教えてくれたり、人々がこの世界に「生きている」という実感を与えてくれ、「この世界に飛び込んでみたい」と思わせるような活気を伝えてくる大事なシーンだと考えています。最近でも「葬送のフリーレン」の食事シーンが非常に印象に残っていますし、話題にもなりましたよね。
 今作は簡単ルールでその楽しいシーンを味わえ、しかもカードに描かれた食べ物やお酒も美味しそうという「二度おいしい」作品と言っていいのではないでしょうか

 私も2度オンラインでの試遊をしました。ルールは非常にシンプルながらお酒と料理の組み合わせを手札から考えるのが非常に楽しく、ランダム要素もあって非常に盛り上がりました。1ゲームの時間も短いので、終わったあと「ちょっともう一回やろうぜ!」となりやすい作品です。試遊ではほぼ初対面に近い方と遊んだのですがそれでもすぐに楽しめましたし、アイスブレイクにぴったりの作品だと思います。また、勝敗はつきますがあまり勝ち負けにこだわらず遊べる作品なのもよいです。何より、これは私も配信活動をしていて常に思うことなのですが、共通の話題として「食」は強い!その強みが存分に生かされています。
 ルールがシンプルな分拡張性が広いのも魅力となるでしょう。公式でもオプションルールがありますし、アナログゲームならではと言いますか、他にも様々なオリジナルルールを足すことができそうです。個人的にはファンタジー系のTRPGやMMORPGのパーティでロールプレイしながら遊んだらかなり楽しいんじゃないかと思います!

目標達成で私のコラボPRカードができます!

 今回のクラファンが達成されると、返礼品としてVtuberコラボPRカードが実装されることになりました!

私も今回PRカードを作っていただきました!
こちらの画像は24日(日)の午前に私のツイキャスでお見せしようと思います。

先行プレイ配信のご案内

 PRのための先行プレイ配信は12/29(金)14時から行います!

「北海道ボドゲ博勝手に応援企画」でもお世話になった半鶴サイさんと動く点P(ゼラ)さんと三人で遊びます!年末ですし忘年会のように盛り上がっていきます!!まずは私たちが楽しんで、その姿を見て皆様が楽しそうと思ってもらえればと思いますので、もしその姿を見て興味を持ちましたらクラファンも検討いただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?