うまく言語化できないのは言葉にしていないから
いや、言語化できてないから言葉にできないのでは?という矛盾はありつつ、たまに読み返す「思考の整理学」という本に書いてあった一節がとても刺さったのでまとめておく。
余談)この本は大学1年生のときに生協で手にとって以来何回か読み返していて、行方不明になるたびに買い直しているので(Kindle版含め)数冊手元にあったりする。
とにかく書いてみる
この「書く作業は、立体的な考えを線状のことばの上にのせることである」という表現がとてもしっくりきた。
何らかのトピックについて色々調べたり、それについて考えたりしていると、「大枠こんな感じだろうなー」というなんとなくのイメージが頭の中に出来上がる。ただ、いざ説明しようとすると上手く出来なくて、ということはまだ考え切れていないのだろうと、ついついまたインプットしたり考えたりしてしまうことがある。これだと頭の中のふわふわした立体が大きくなるばかりで、いつまで経っても考えがまとまらない悪循環に陥ってしまう。考えがまとまらないのは考え切れていないからでなく、まとめようとしていないからであって、書いてみるなり、誰かに話してみるなり、何かしらの形で言葉にする行為を意識的に取らないといけない。
インプットした1つ1つの情報をそれぞれ解釈する、咀嚼するところまでは頭の中で出来るが、それらを統合する、構造化するためには一度頭の外に吐き出さないといけない、という風に理解した。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?