外房のお気軽ジギングでワラサ釣り/大原 長福丸
大原でワラサが釣れているらしい
世の中には敷居の高そうな釣りというものが多々あるけれど、その中でも「一度はやってみたいけれど、道具とか揃えるのが大変そう、でもやっぱりやってみたいんだよね」って思っていたのが、外房でのジギングである。
外房のジギングっていうのは、たしか重めのメタルジグという金属製の魚の形をしたルアーを使った釣りだったはず。そしてワラサとかヒラマサとかの大きな魚が狙えるような気がする。
まあ私はその程度の知識量なのだが、そんなレベルの釣り人でも、無料のレンタルタックルで気軽に挑戦できる船宿があるというので、大原港までいくことにした。
ということで、今回お世話になる長福丸さんに電話をしてみたところ、150グラムのメタルジグを用意してねとのことだった。150グラムというと、卵3個分の重さだ。まあまあ重いね。
150グラムといっても何を買っていいのか全くわからなかったので、お出かけのついでに渋谷の上州屋さんにいってみると、外房でのジギング大好きな店員さんが対応してくれた。
メタルジグは1つ1500円くらいするので(100グラム1000円ですね)、初挑戦する側としてはできれば購入する数は少ない方がいいのだが、根掛かりをしたり、飲みこまれてハリス切れでロストすることもけっこうあるし、やはり色や形でその日その時間に釣れるルアーが変わってくるため、できれば4つくらいは用意してほしいとのこと。
いやいや、4つも買うのはさすがにちょっと。2つじゃダメですか、2位じゃダメなんですかと駄々をこね、結局3つという妥協点で着地。それとジギング用のハリも必要ということで、それも合わせて選んでもらう。
船宿によってはリーダーも消耗品なので持参する必要があるそうだが、長福丸さんはいらないらしい。
ということで、外房のワラサだったら鉄板だという「マサムネ」という青い155グラムのジグ、そして水が澄んでいたら使ってねというシルバーのマサムネ、さらに水深が浅目だったりマサムネに反応がない場合のためにと130グラムのピンクの短めを購入。
ハリのサイズは本来なら竿の硬さに合わせる必要があるそうだが、レンタルタックルがどんな竿なのかまではわからないので、まあこれなら大丈夫でしょうという、ルアーとの接続金具(スプリットリング)がついた3/0サイズのものを選んでもらった。
合計5000円ちょっとのお買い上げ。まあ竿やリールを買わなくても挑戦できるので、お気軽ですかね。
外房におけるワラサ狙いのジギングの仕掛けについて
長福丸さんのジギングは、ただのジギングではなく、「お気楽ジギング」と言い切っているのが特徴。
若船長の話では、どうも敷居の高い釣りと思われている外房のジギングを、気楽にチャレンジしてほしいということらしい。狙う魚は、その時に釣れている魚。ワラサが釣れていればワラサを狙うし、ヒラマサがよさそうだったらヒラマサを狙うという、初心者大歓迎のスタンスだ。
さらに出船が12時半の午後船なので、早起きをする必要もなし。気合いがあれば午前船でヒラメやヤリイカを狙って、午後にジギングというリレーも可能だ。
当初の予定では1月に行くはずだったのだが、雪やら雪やら雪やらのおかげで予定が伸び伸びになってしまい、2月後半にようやく出船の運びとなった。
今回は私以上にジギングなんて縁遠いWさんと、私のツイッターの書き込みを見て急遽やってきたYさんが同行している。
Wさんが持参したのは私よりも少ない2つのメタルジグとハリ、そしてYさんに至っては急だったので長靴だけだ。
「お気楽ジギング」とはいうけれど、ここまでお気楽でいいのだろうかと若干不安になるメンバー構成である。もちろん全員レンタルタックルだ。小学生の頃によく読んだ、「ズッコケ三人組」という本をなんとなく思い出した。
ということで、「ズッコケ中年三人組のお気楽ジギングワラサ釣り」の出船なのである。
常連さんはリーダーの先端に10センチくらいのさらに太いリーダーを接続したり(飲まれても切られないようにだそうです)、ジグの接続にスイベルを使用したりしていたりするけれど、とりあえずは結ぶだけでいいので楽ちん。
この釣りは、もしかしたらどんな釣りよりも仕掛けが簡単かもしれない。
レンタルタックルはPE3号、リーダー14号が1メートルくらいのスピニングリール
ジギングの釣り方について
私のジギング経験は、底まで落としてただリールを巻けばいい東京湾のシーバスくらいなのだが、さすがにワラサ狙いのジギングとなると、ちょっと勝手が違うようだ。
釣り場についたところで中乗りさんにレクチャーしてもらったのだが、この釣りは群れを見つけると船のエンジンを止めて、風に流されるままの横流しで釣るため、船の片側は前へとジグが流され、反対側は船の底へと流れていくそうだ。
この時期は水深60~80メートルくらいとまあまあ深い。根回りを狙う時はもう少し浅かったりもするので、軽めのジグもあるとベターとか。
糸がどんどん船下に流される側では(上の図の右側)、船の底にラインが当たりそうになって釣りづらいので、ジグを投入する際にはまっすぐ前へと投げておくと、ラインの角度がちょうどいい感じになる。船でのシロギス釣りで仕掛けを投げる要領で、アンダースローでピョーンという感じ。仕掛けが絡んだりということはないので、とても簡単。
ジグがどんどん船から離れていく側は、そのまま真下に落とせばいいので、こっち側の方が釣りやすい。
ポイントを変えるたびに船の向きを変えるので、釣りやすい向きと釣りにくい向きが交互にやってくる。
さて肝心の釣り方だが、ざっくりいうと船長の指示ダナをシャクリながら巻いていくだけ。「底から20メートルまで」という指示だったら、まずジグが着底したら素早く糸ふけをとって底から離し(根掛かりするので)、シャクりながら20メートル誘っていく。
使用するのが電動リールではなく手巻きのスピニングリールなので、メーターというものはついていない。そこでリールを1回巻いたらどれくらい糸を巻き取るかを調べておいて、巻く回数を決めておくと楽ちんだと思う。1回転75センチだったら、20メートルならだいたい30回まで巻く、みたいな感じ。竿のお尻は脇の下に挟む。
指示ダナの上限まで巻き上げたら、ジグを海底まで落とし直して、また指示ダナを探っていく。これを何回かやるとだんだんと糸が斜めになっていくので、仕掛けを回収して最初からやり直すというのが一連の流れのようだ。一つテンヤのマダイ釣りをやったことがあれば、なんとなくイメージができると思う。
魚が浮いている場合は、指示ダナが底からではなく、「水深60メートルから10メートル誘って」なんていう感じになるので、その場合はPEラインの色(10メートルごとに色が変わる)で判断して、指示ダナまで落とす。
そしてこの釣りで一番不安なのがシャクるという動作だが、最初から中乗りさんや常連さんみたいにリズムよくやるのは難しいので、とりあえずは竿先を上げたら、リールを巻きながら竿先を下げるという動作を繰り返すことを勧められた。ポイントは糸のテンションを緩めないようにすることかな(リール巻く速度よりも竿を下げるのが早いと糸が緩んで絡む)。
だんだんと慣れてくると、リールを下から上に巻くときに竿先を上げ、上から下へと巻くときに竿先を下げ、リズムよくシャクれるようになる。私はリズム感というものがないので、この動作がとてもヘタなのだが。
魚の気分や活性によって、ジグを早く動かした方がよかったり、大きくゆっくりがよかったりするそうだ。
初めての外房ジギング、釣れるかな?
そんな感じで丁寧なレクチャーを中乗りさんにしてもらったものの、この広い海で本当に釣れるのだろうか。若干半信半疑な感じで、とにかくシャクりまくる。シャクリマクリスティだ。フラフープを上手に回せたり、アメリカンクラッカーが上手な人は、リズムよくシャクるのが上手だと思う。
なかなかアタリが出なかったのだが、何度かポイントを変えていると、大艫のベテランっぽい人に初のアタリがきた。ジギングっぽく言えば、ファーストヒットっていうやつですか。ハリもフックって書いた方が気分がでますかね。
グイグイと竿を曲げながら上がってきたのは、60センチは軽くありそうな立派なワラサだ。しかしこれはネットイン直前でバレてしまってサヨウナラ。それでもこの海にワラサがいることは証明された訳なので、これで俄然気合が入った。次はきっと俺の番。
しかしこの日はワラサの活性があまり高くないようで、なかなか次のヒットがやってこない。
ジギングの醍醐味の一つはジグの交換にあるような気がするので、ここで気分を変えるために青いムラマサ、じゃなかったマサムネからシルバーのマサムネにチェンジ。この時、特撮戦隊ヒーローの変身のように、「ジグチェンジ!」とポーズを決めながら声に出すといいかもしれない。「チェンジグ!」っていう造語も格好いいだろう。まあ船長から冷たい目で見られるかもしれないが。
このジグをいろいろ変える感覚は、オニカサゴ釣りでエサをサバの切り身からイカタンに変えるような感じかな。あるいはRPGのジョブチェンジ。
ジギング初体験の2人にワラサが釣れた!
それからしばらく経った14時11分。最近の悩みは釣った魚を家族のだれも食べてくれないことだというジギング初体験のWさんの竿が大きく曲がった。
なるほど。スピニングリールでの釣りはシロギスしかやったことがなくても、外房のワラサはヒットしてくれるようだ。
キャッキャキャッキャした楽しそうなやり取りの末、上がってきたのは立派なワラサだ。
そしてその直後、オールレンタルのYさんにもヒット。どうやらこの時間はゆったりとした大きな誘いが良かったらしく、初心者チームにアタリが偏ったようだ。
ハアハアと息を上げながらYさんが釣り上げたのは、こちらも立派なワラサだった。
1匹釣れればいいやと言っていた二人だが、早くも目標達成である。ちなみに私はジグを3つ買ったから3匹釣ると言い張っていた。
そしてそのすぐ後、人生最大の大物との格闘でぐったりしているYさんの横で、またWさんがワラサをキャッチ。
ええと、私がもし坊主だったら、それください。
さあ次こそは順番的に私だろう。そろそろ釣れないとやばいんじゃないかとちょっと焦り気味にリールを巻いていると、レンタルタックルが大きく曲がった!
私を飛ばして中乗りさんのタックルだけど!
上がってきたのはこれまた立派なワラサである。
この時点で、竿を出していている9人のうち、ワラサを釣っていないのはたぶん私だけだろう。
ははは……。
ようやく私にも釣れました!
いかん、このままではいかん。絶対一匹ぐらいは釣ってやりたい。中乗りさんにアドバイスを求めると、ゆっくりでもいいからリズムよくシャクってくださいとのこと。
そこでリズムをとることだけを考えて丁寧にリールを巻いているうちに、竿先を上下させる動きとリールの巻く速度がフィットして、スムーズなシャクリができてきた。あ、これ気持ちいい。
初めて自転車に乗れたような気分になって、大海原で気持ちよくシャクっていると、ようやくガツンとアタリがきた!
反射的にガッツリと合わせを入れる!
すごい、すごい、すごい!
なんだこの強い引きは。なんだってワラサなんだろうけどさ。
仕掛けがとてもシンプルなので、魚の引きが超ダイレクトに伝わってくる。C・D。超ダイレクト。
硬めに設定してあるドラグから、時より糸が出ていくのがちょっと嬉しい。
ただ巻くだけだと力負けしそうなので、竿を大きく持ち上げて、下ろしながらリールを巻く。
まさか私の人生の中で、ポンピングをする日がやってくるとは。ありがとう、松方弘樹。
大興奮の末に上がってきたのは、ワラサと呼ぶにはちょっと小さい、外房でいうところの「サンパク」サイズっていうやつですか。このサイズでこの引きなのか。ブリが掛かったらどうなるんだろ。
※ブリは出世魚で、外房だとワカシ→イナダ→サンパク→ワラサ→ブリとなる。東京湾や相模湾だと、サンパクじゃなくてイナワラって呼びますね。
楽しい。当たり前だけど釣れると楽しい。
あのガツンとくるアタリ、強烈な引き、ダイレクトなやり取り、素晴らしい。
初めて挑戦するタイプの釣りでゲットした最初の一匹に、久しぶりの大興奮だ。
そしてやってきたラッシュアワー
こんな感じで日中こそアタリの数は多くなかったものの、だんだんと太陽が海面へと近づいてきたところで、ワラサのやる気スイッチが入ったらしく、突然の爆釣モードがやってきた。
船長の嬉しそうなマイクアピールによると、魚探の反応は真っ赤らしい。こうなるとダブルヒット、トリプルヒットは当たり前で、一投一匹のハイペースとなる。我々初心者軍団は、1匹釣るたびに一休みなので、一投一匹一休だけど。
そんな様子を写真でどうぞ。
こんな感じで日暮れまで爆釣モードが続き、竿頭が15本、私でも7本という大漁となった。しかし調子のいい日はもっとすごいそうで、この日の後半に起きた入れ食いモードがずっと続くこともあるのだとか。
そうなるとさすがに食べ切れないので、ハリのカエシをつぶしておいて、釣ってすぐにリリースしまくるのがいいのかな。多少キャッチの難易度が上がった方がいいだろうし。あー、腕がパンパンになるまで釣ってみたい。まあ今日くらいでもかなり筋肉痛になったけどね。
食べる分の魚は、釣ったらすぐに血抜きをして、美味しくお持ち帰りください。ワラサは骨が柔らかいのでとても捌きやすい魚です。ちなみにあとで気が付いたのだが、Wさんが釣った中に、さりげなくヒラマサが一匹混ざっていたよ。
ジギングはコマセを使ったワラサ釣りとは違って、仕掛けが絡んだり、隣の人とオマツリしたりすることが少ないので、初心者でも十分楽しめる釣りだと思う。まあ多少体力は必要だけど。
「お気軽ジギング」の看板に偽りなし。楽しくて、気軽で、それでいてエキサイティングな一日でした。
この釣りが気になった人は、船宿に電話してその時期に使うジグを聞いておき、最低でも2つ、できれば3つ、可能なら4つくらいのジグを持って、遊びに行ってみてください。
ワラサの美味しさに驚いた!
さて楽しく釣ってきたワラサの味だが、しっかりと血抜きをしたこともあって、これが予想を上回る美味しさだった。冬だからなのか脂が程よく乗っていて、それでいてしつこさがなく、どう料理してもおいしく食べられた。
ワラサは三枚に下ろしてしまえば(あるいは刺身用の柵にまでしてあげれば)、誰にあげても喜ばれる魚なので、私が釣った7匹はあっという間になくなり、物々交換でいろいろなものが手に入ったよ。
せっかくメタルジグも買ったことだし(一つもロストしなかった!)、今度は事前に筋トレをしておいて、大きなクーラーを持っていこうと思う。
サポートいただくと生きていけます。