見出し画像

食べるためにウツボを釣りたい

※掲載終了の「@niftyつり」から2011年6月4日の「ゆるゆる釣り部」釣行記を一部修正して移植しました。防波堤でのタコ釣りの合間にウツボを狙って釣りました。ウツボ、おいしいですよね。

ウツボが好きだ!

ガルプスティックでいろいろな魚を釣るシリーズ、前回の記事で餌木でタコを釣る話を書いたが(釣ってないけど)、今回はそれと並行しておこなったウツボ釣りの話。アナゴから続く長物シリーズの大トリ、長物界の北島三郎の登場だ。

ウツボといえば、釣れても誰も喜ばない外道中の外道、キングオブ外道。サメとエイとウツボで外道大三元なんていうイメージがあるかもしれないが、食べてみるとこれが実はうまかったりする。

私がはじめてウツボを釣ったのは、ちょうど去年の今頃(こちらの記事参照)。冬が旬だといわれている魚だが(食べる地方も結構あるので、旬という概念もある)、活きイワシを使ったマゴチ狙いでうっかり釣ってしまったウツボは、憧れて続けていたマゴチ以上の味わいだったのだ。勢い余って「ウツボはうまい」という記事を書いてしまったほどなのである。

あの感動をもう一度ということで、今回は狙ってウツボを釣ってみたいと思う。仕掛けやポイントなどは、タコ釣りに引き続き、外道としてのウツボを熟知しているizuさんにご指導いただき(本人はウツボをキープしない派なのでウキ釣りでクロダイ狙い)、私同様にウツボ好きなぴーぴーさん、クモさんと狙う。

ちなみに一番確実なウツボの入手方法は、「磯でイシダイ釣りしている人が釣った外道をもらう」だそうだが、イシダイを釣るような磯は行くだけでも危険がいっぱいということで、今回はゆるゆると防波堤からの釣りとなった。

画像2

仕掛けはハリスが太ければなんでもいいのだけれど、izuさんのオススメは船でのヒラメ釣りと同じスタイル。捨て糸式なのは根掛かりが多いから。ハリス8号、針は丸カイズ15号、ステイト5号、オモリ15号にしてみた。

画像2

針は二つ。根掛かり覚悟なので、トリプルフックではなくシングルフック。

画像3

餌はizuさんが昨日の夜、磯に打ち上げられていたのを拾ってきたイワシ。

本当なら防波堤の一番奥が理想なのだそうだが、この日は久しぶりに釣り日和の休日ということで、izuさん推薦のポイントには先客グループが数名。

もし気難しいタイプの釣り人達だったら、隣でウツボを狙うのは気が引けるなと思って、何を釣っているのか聞いてみたら、「魚ならなんでも!」という我々と同レベルのゆるさだったので、こりゃ大丈夫だと隣でやらせていただくことにした。

狙うとなかなか釣れないウツボ

ウツボ狙いのポイントは、海底に岩などがゴロゴロした場所。海を見て黒っぽくなっているところを目掛けて、イワシをぶら下げた仕掛けをぶっこんでおく。それだけ。

ウツボなんて狙わなくても釣れてしまう魚なので、専門に狙ったら何匹でも釣れてしまいそうな気もするのだが、ここまで誰もタコが釣れていないというプレッシャーもあり、ガルプスティック一本だけだと確率的に不安なので、安竿をもう一本出してみた。当初の「ガルプスティックしか使わない」というこだわりはどこへやら。

でも本当に大切なのはガルプスティックで釣ることではなく、気軽に釣りを楽しむということなんだよねと、問題をすり替えておこう。

画像4

右のやつ、懐かしい竿でしょう。

さっきの港と同様に、ここの場所も海藻が多く、当然のようにカジメが釣れてくる。まあ根のある場所を狙って投げているので、これは仕方がないことか。スーパーの食品売り場へ牛乳と卵を買いに行っただけなのに、ついついアイスやソーセージを買ってしまうようなものである。

しかし海藻が釣れるというお約束だけではなく、餌のイワシが取られるという事件も多発。なにか魚がいるようだ。さすがは餌釣り、俺と海とのコールアンドレスポンスがわかりやすい。

画像5

海藻、飽きた。

画像6

半分だけ齧られたイワシ。尻尾に掛けた下針が頭に刺さっているのなんでよ。

意外な人がウツボを釣った!

仕掛けをいれればエサが齧られる。こうなればあとはもう時間の問題である。メンバーの中で誰が最初にウツボを釣り上げるかなと思ったら、意外な人がウツボをゲット。

なんと先にきていたお隣のグループの方だ。

画像7

釣れたイワシを餌にしたブッコミにヒットしたらしい。釣った人はガッカリのウツボだが、こちらとしてはうらやましいぞ。

画像8

当然のようにリリースしようとしていた。だがちょっとまった!

竿を出していた本人としてはヒラメかマゴチかと思ってルンルンと巻き上げたのに、釣れたのはシマシマがきれいなウツボさん。ちくしょーといいながらリリースしようとしたところに、ねるとん世代からの「ちょっと待ったコール」が響き渡る。声の主は私である。だってウツボが欲しいから。

事情を説明すると快くウツボをくれたのだが、「なぜニフティの取材でウツボ釣り?そんなサイトなの?」と不思議そうにしていたよ。ウツボをもらって喜ぶのはこのサイトで私くらいなので、そのあたり誤解しないでいただければ幸いだ。

ウツボに噛まれたら大惨事ということで、三人がかりで慎重に血抜きをしてから大切にクーラーボックスへとしまったのだが、それを見守っていた地元の方が口々に、「冬のウツボならうまいんだけどなー」といっているのが気になるな。夏のウツボ、やっぱり臭いのかな。

画像9

私がウツボをもらって喜んでいたら、タコを釣って絶好調となったクモさんにヒット。かなりの大物だ。

画像10

残念、アカエイでした。尻尾の毒針に要注意だが、これも食べるとおいしいよ。今日は食べないけど。

予想外の外道が釣れた!

さあ、ここまで私はタコもウツボも釣果ゼロ。普通にシロギスとかアジを狙うべきかなと思いながらも、やっぱり釣りたいニョロニョロのヌルヌル系。

一本はガルプスティックで足元を狙い、もう一本は古い投げ竿で遠投、そしてバスロッドでタコを狙っていると、投げ竿の竿先がクンクンクンと反応している。というのをizuさんに指摘された。あ、本当だ。せっかくならガルプスティックの方に掛かってくれるとうれしいのだが、まあいいか。

画像11

元気いっぱいに引っ張ってくるのだが、ニョロニョロというウツボ的な引きではなく、ゴンゴンゴンという感じ。

画像12

上がってきたのは良型のヒラメ!ウツボの外道にヒラメ!

画像13

と思ったら、なんと51センチのイシガレイ!予想外!ナイスガイ!

あー、びっくりした。なにも釣れなくて海ー藻ー(かわいそう)だった私が、カレイ(華麗)に変身である。

餌がイワシ丸ごと一匹なので、水中のシルエットを見て絶対にヒラメだと思ったら右に頭がついているし、釣り上げたら縁側の横に石が貼ってあるし。イシガレイを釣ったのってはじめてかも。やっぱり海釣りって何が釣れるかわからないからおもしろい。

よくヒラメやマゴチを狙ってウツボやアカエイが釣れるけれど、あえてウツボを狙うとイシガレイみたいなナイスフィッシュが釣れるんだね。さすが埼玉の外道王といわれた男。今度から、どんな釣りでも本命はウツボとかゴンズイとかササノハベラとか言い張るようにしようかな。

そして本命の登場!

予想外の大物イシガレイが釣れたことで、すっかり気持ちが満足してしまったのだが、そういえば本命はウツボだった。もらったやつが一匹クーラーに入っているからそれでいいかなという気もするのだが、やっぱり自分で釣るべきですかね。釣ったという充実感が最高の調味料だし。

お隣さんグループが帰ったところで場所を移し、ウツボのA級ポイントに仕掛けを入れ直す。足元を覗いてみると、岩の陰でウツボがニョロニョロ。これなら絶対釣れるはず。クーラーから出しっぱなしにしておいたので、もはやアンチョビになりはじめてしまったイワシがエサだ。この匂いなら一発だろう。

「ここなら足元にウツボがいるよ。みんなもここでやろうよ!」と声を掛けようと思ったら、いつの間にか遠くの方に移動していたクモさんとピーピーさんが、なにやら大物と格闘をしている。

あ、ウツボじゃん。えー。

画像14

ウツボを釣って心底満足そうなクモさん。

なんだ、どこでも釣れるじゃん。いやこれはきっとウツボの時合い到来。餌をizuさんが釣った新鮮なサバに変えて待つこと数分。待望のアタリがガルプスティックにやってきた。

大慌てで竿を掴んだ拍子に竿立てがガシャーン。あぶなくもう一本の竿を落としそうになり、それを抑えにいった私の体も落ちそうになる。どうにか体勢を立て直し、岩に潜られないようにグリグリと強引にリールを巻くと、黄色と黒のシマシマが見えてきた。

なんだかリゲインが飲みならが六甲おろしでも歌いたくなってくるカラーリング。これは外道の、いや本命のウツボである。めでたい!

画像15

倒れている竿立て、破れているタモ網、いろいろ大変なのである。

画像16

良型!ヒー!

そして「俺はシロギスの一匹掛けでマゴチ狙い!」といっていたぴーぴーさんにもヒット!

あがってきたのはマゴチではなく、黄色い何か。おお、こっちもウツボか。

画像17

と思ったらアカエイ。残念。

ということで、どうにか無事に本命のウツボが釣れたので、朝の港に戻ってタコを狙ったのだが、その結果は前回書いた通り。防波堤でのタコ&ウツボリレーは一勝一敗という結果に終わったが、外道にイシガレイが釣れてくれたので満足度は高い一日となった。

夏のウツボはから揚げがおすすめ

さて持ち帰った夏のウツボだが、友人宅で開かれた飲み会に持ち込んで捌いてみたところ、去年のものよりちょっと匂いが強くて脂が少ないようである。時期としては前回のウツボと同じなので、生息している場所や水深の問題か、あるいは単純に個体差なのか。

刺身で人様に食べさせるにはちょっと抵抗がある感じだったので、三枚に開いて揉み洗いをしてから一センチ幅に切り、酒、醤油、みりん、ニンニク、ショウガ、カレー粉、胡椒でしっかりと下味を漬け、片栗粉をまぶして揚げてみた。

ウツボを初めて食べる人がほとんどだったのだが(ウツボだと教えずに食べさせた人も数名)、みんなおいしいと喜んでくれた様子でよかった。ただ小骨がちょっと多いかな。ハモのように骨切りをすると良かったかもしれない。

画像18

皮のゼラチン質がうまいんだ。

これに味をしめたので、今度は冬場のウツボを狙って釣ってみたいと思う。

サポートいただくと生きていけます。