見出し画像

noteを続けて良かったこと。

1)noteを続けて良かったこと

1日を丁寧に生きることが増えてきた。
これは、「noteあるある」かも知れませんが、投稿のネタを探すために自分の行動を注意深く観察できるようになってきた。


2)当時の自分が俯瞰できる

自分の投稿を読み直すことで、当時の自分の振り返りができる。
あの時は、こんな感情だったのか! こんな事を思っていたのか!などなど、過去の投稿を読み直す事で自分自身を俯瞰できる。


3)共感と共有が嬉しい

あっ!そうそう。 そう思っている人がいたんだ!など、自分だけかと思っていた事や思いが、他の人も同じ事を思っていると知った時の嬉しさ。

4)沢山のジャンルの投稿で視野が広がる

『自分とは異なる視点を持っている』ので、自分と同じ状況の投稿でも、人それぞれの対処法を垣間見れる。

世の中には人の数だけ正解がある。 沢山のジャンルの投稿を読むことで自分の視野や知見が広がる。

5)自己肯定感が上がる 

noteを自分の行動記録として書くようになったら、毎日の投稿が苦ではなくなった。

最初は、他人に気に入られたい。褒められたい。コメントが欲しい。と言う欲が強かったですが、そもそも文章力も構成力もないので、まずは自分の行動記録と活動記録、雑感などを書くことにしました。

何度か挫折しましたが、行動記録を書くようになってからは毎日の投稿ができるようになりました。 

あと少しで、noteの投稿が習慣化すると思います。
同時に自己肯定感も上がってきました。


6)仲間が見つかる

同じような悩み、趣味、仕事、思考の人と繋がりが増えてきました。
コロナが少し落ち着いたら、noteで知り合った人を集めてお茶会でも企画したいと思います。
いつか、私の工場にnote好きが集まって、みんなでワイワイしながら楽しいお茶会を開催したい。w←必ず実現します!!


7)チャレンジしている人と繋がる

これもnoteを醍醐味というか、noteの素晴らしいところでもありますが、熱い気持ちのチャレンジャーが多い。(笑)
そんな熱い人と沢山つながりたいです。


おわり。

頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!