見出し画像

「自分へのご褒美」~~大田区・ヌーランドさがみ湯

ボクは高校の非常勤講師。
先週,成績を確定させて,今学期のお仕事はすべて終了。
よ~~し,「自分へのご褒美」を・・・と,頭に浮かぶのは「銭湯」

慣れ親しんだ銭湯(ふろ)で安心ゆったりするのもいいけれど,
これから始まる休日へのワクワクを高めるためにも,ここは新規開拓。
選んだのは東京・大田区にある「ヌーランドさがみ湯」
ここはボクが愛読するブロガーの皆さんが書いている。
以前から気になっていた,期待感大の銭湯。


まずは,腹ごしらえで蒲田名物「羽根つき餃子」を食べに「金春本館」に行ったのだけれど,その話は別の機会に。
蒲田駅から京浜急行雑色(ぞうしき)駅まで歩く!
駅前のアーケードをしばし行く。

見えた!

おぉ見るからに「銭湯」以上の「スーパー銭湯」感。
とはいえ,ヌーランドさがみ湯は銭湯。入浴だけならば通常料金でOK。
これに「サウナ利用」「一日入浴」(サウナ+2階の諸施設利用可)と料金設定がある。

今日は,自分へのご褒美。
思いきって「一日入浴券」1250円を購入。ちなみに毎月26日フロの日は600円で一日入浴が可能という太っ腹(これは2021年の訪湯です)。

さぁ入るぞぉ~。
男湯の暖簾

女湯の暖簾

いざ浴室へ。
一瞬「狭いかな」と思う。
でも,それは低めの天井や落とし気味の照明,浴室全体の形状からくる印象。カランは26と中規模ながら,湯舟はかなりの充実ぶり。

入ってすぐ右手にサウナ室
隣に水風呂電気風呂寝風呂ジェットバスと並ぶ。
左手には天然黒湯温泉「ヌーランドの湯」。そして洗い場。
突き当りのドアを開けて階段を降りると,露天の黒湯温泉
すごいですねぇ。通常料金だけでも(サウナ抜きでも)こんなに楽しめる。

湯温は基本40度前後のぬる湯。ゆったり楽しむお風呂。
サウナの間口は狭いが,中は広い。こんなご時世なので,タオルが十人分敷かれているが,悠々20名は入れる。かなり高温。
たっぷり汗を流して水風呂へ。
ヒヤァ~~。つ,つ,ツメタ~イ。水温・・・8度

これまではアクア東中野の水温16度がMAXだったのに,
いきなりのマイギネス更新。
カウント20で出ると,肌がピリピリするくらい冷えている。
サウナに舞い戻る。再び全身から汗が噴き出すまでの,体温循環。
これはジェットコースター。
3セットこなして,露天風呂脇のチェアに座る。
目を閉じて,深呼吸をしていると,息を吐いて止めた瞬間,
なにやらス~~ゥッと引き込まれていく感覚。
これが話に聞く「ととのったァ」なのか?

なんやかんやと1時間半経過。
絞りつくして「腹が,減ったぁ」(by井の頭五郎)。

2階へ。
宴会場,お休みどころ,卓球台のある運動スペース,さらには中庭。
「スーパー銭湯」感がすごい。そして,キレイ。
中庭に出てみる。夕景が美しい。

クリスマスのオーナメントも飾られていて,オーナーの心配りを感じられる。(そうそう,「浴室に忘れ物をしたぁ」というご老人のために,オーナーの奥様が長い時間浴室を捜索。はた目には記憶違いじゃないかという感じも漂っていたのだけれど,奥様はそんなことを匂わせもしないで,探し続けてあげていた。その人情,心配りに感動しました)

お休み処のリクライニングチェアも上物。さらに,チェアごとに,ミニテーブルと「呼び出しチャイム」がセットされている。

美味し~~い。あぁ自分へのご褒美


浴室に戻りさらに30分。
15時30分に入り,たっぷり3時間。

疲れがサッパリ取れました。明日への活力がみなぎってきました。

ありがとうございます。いいお湯でした。
「ヌーランドさがみ湯」さん,また来ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?