見出し画像

「バリアフリーとクラフトコーラ」 ~~高田馬場・世界湯

 目指すは「世界湯」。最寄り駅はJRと西武新宿線の「高田馬場駅」。
ボクは自転車で行く。新宿北部を流れる神田川。
遊歩道が整備されていて,桜並木も美しいお気に入りの散歩道。
その傍らを行くのが「戸三小通り」。
「戸塚第三小学校」略して「戸三小」。
フ~ラフラとカーブが続く。これが昔の川筋だったんだろうか。
一方通行で車どおりも少ない。自転車で駆け抜けるのが気持ちよい。
 


そして,世界湯は,戸三小通りから左へ,神田川へ曲がる路地にあるのだが,なぜかいつも曲がり間違える。今日は2度目で到着。

典型的「ビル乗っけサバイバルタイプ」

この「世界湯」。売りものはモザイクタイル画。
男湯は「イグアナ」じゃない!「イグアスの滝と虹」。

spa-tokyo.netより

女湯は「マッターホルン」。確かに「世界の名所」。

spa-tokyo.netより

 でもそれ以上に光るのが「バリアフリー」度の高さ。
玄関から浴室まで段差がない。しかも車イスOKなくらい幅を広く取ってある。トイレも車イス対応なのは,新宿区内では珍しい。
フロアと脱衣所の両方にトイレがあるのも珍しい。

広々としたロビー。集会所みたい。
ロビーと脱衣所の双方にトイレがあるのも珍しい

15年前(2009年)に建て直したそうだが,これだけのバリアフリー度は当時としては最先端だったのではないだろうか。
 
入ると中央と右手に洗い場。カランの数は18と小じんまり。
でも湯船はバラエティー豊か。左手に,電気風呂,バイブラ,ジェットバス,座風呂,ボディマッサージと並ぶ。正面奥にはサウナ(有料),水風呂,露天岩風呂。
湯温はすべて41度前後でぬる湯。水風呂も25度近い。
温度差が小さいのはバラエティー感に欠けるけれど,
これもお年寄りの健康に配慮したのかと思う。

各風呂を回遊ならぬ「回湯ぅ」しているうちにじんわり温まり,ボディマッサージ風呂で汗が流れ落ちる。
残念なのは売りもののモザイクタイル画。
投光器が3基も設置されているのに点灯していない。
湯船がほの暗い。せっかくのタイル画が見えづらい。
湯上りに若女将さんにたずねてみた。
「ライトアップする時間帯とか決まっているんですか」。
すると「いえ,点けていないんです」と口ごもる。
 
訳アリでしたか。ごめんなさいね。
 
世界湯さん。ありがとうございます。いいお湯でした。
 
さて,風呂上がり。乾いたノドを癒しに戸三小通りを走る。
目指すは居酒屋で生ビール,ではなく「コーラ屋」さんのクラフトコーラ
「コーラ屋」ってなんだ?ここです。

「クラフトコーラ」が売りものの「伊良(いよし)コーラ」

神田川沿いの遊歩道が,なぜかその一角だけ「コーラ小道」となっている。
せまい間口。中に4人入ればいっぱい。

入った右手に「調合室」の看板。薬屋さん?

各種スパイス調合して独自の味わいをつくる。秘密基地。
これが「伊良コーラ」。

一瞬ビックリするフォルム。

「ストローでよくかき混ぜてから飲んでくださいね」
と若い小柄な店員さん。

「ここ,いつからやってますか」と尋ねてみた。
彼女少し戸惑った様子になる。
「・・・1年・・・ちょっと・・・ですか」。
(あれ?もっと前からあったはずだけど?まぁいいや)
 あと二言三言交わして,店先のベンチでコーラを頂く。
混ぜ混ぜ,おっ雰囲気が変わってきた。

飲んでみましょう。
う~ん。スパイス感バッチリ。
「大手メーカーのコーラ」とは全くの別物の刺激。
でも清涼感は確かにコーラ。美味しい。

ふと閃く。さっきの会話,もしかして勘違いされた?
ボクの口「このお店はいつからやっているのですか」
彼女の耳「このお店にいつから勤めているのですか」。
あの戸惑い,変なオジサンに絡まれたと警戒させちゃったか。
ごめんなさいね。
 
いやはや,世界湯さんと伊良コーラさん,
2カ所続けて言わなくてもいい一言でプチ後悔連続の午後でした。
 
おまけ1。伊良コーラは店脇の自動販売機でビンを販売しています。

おまけ2。店の会計は「キャッシュレス決済オンリー」。現金が使えないのでご注意を(年寄りには不便な世の中になってきたなぁ)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?