見出し画像

遺言ブログ #13 「きっかけ」

お疲れ様です。経済学部4年の新海です。
4年生の遺言ブログも残すところあと少しとなりました。後ろの二人がいいことを書いてくれると思うので気楽に見ていただけたら幸いです。みんな4年間を振り返ることが多いので私もそんな方式で行こうかなと思います。


一年生になって友達がいない私は、とりあえず部活に入って友達を増やそうという思いで入部しました。ところが、先輩も上手で対戦相手もJユースだったり全国常連高体連出身選手がいたりでレベルが高く自分が思い描いていた部活動と違うことに少し戸惑いました。ただ、同期がIリーグ、学生リーグに出場してる姿を見て自分にもできるんじゃないかと思っていたところ、自分にとっての転機が訪れました。当時FWのスタメンだった先輩が院試休みで夏合宿は不参加になり、繰り上げでAチーム帯同となった私は、自分でも驚くほどの活躍で1本目に全て出させていただくことができました。これがきっかけで学生リーグもスタメンで出場でき、自分にとっては大きな経験が出来た1年でした。

代が替わりFWの先輩が多く引退された中で2年生は自分の中で飛躍の年に、と思っていた矢先、コロナウイルスの流行により、半年以上部活動が出来なくなりました。今思うと週2回のオンライン筋トレはキツかったですね〜。
リーグ戦が再開された後もIリーグでの出場が続いていましたが、3節目の福島大戦にスタメン起用されました。自分でもこの試合がとても重要なのは分かっていました。結果は学生リーグ初得点を含む2得点でチームの勝利に貢献できました。何より尊敬する先輩方にゴールを褒めていただけたのが嬉しかったのを覚えてます。その後もスタメンを勝ち取り試合に出場したものの活躍できず、このシーズンは上位チームに勝てず終わってしまいました。

3年生は首脳陣としてチーム全体を見て行く立場になりました。キャプテンや副キャプテンは小学校からずっと経験してましたが、大学での副キャプテンが1番大変だったかなって思います。Iリーグの監督は結果こそ出なかったものの、普通じゃできない経験だったので楽しかったなと思います。自身のプレーに関しても、前半はコンディションが良かったものの、後半戦は点が取れず、先輩のFWが得点を量産している中、悔しさや情けなさなどを感じ、とても苦しかったのを覚えています。ただ、その分守備も必死に試行錯誤して自分の中で考えながらこなせるようになったり、自分にしか出来ないプレーを心がけたりしていました。

4年生はより得点にこだわってプレーしていました。3年生からやっていた筋トレも功を奏し体重が7、8キロほど増えて、プレーの幅が広がったなと思います。そして点を取るために「ゴール前にいること」を常に意識しました。これはFWの選手にアドバイスではないですが、FWはできるだけペナ幅の中でプレーすることが得点の機会が増えるかなと思います。後輩の選手はちょっと意識してみてください。ただ、チームの結果としては満足できるものではなく、難しいシーズンを過ごさせてしまったことはとても責任を感じています。後輩の皆さん、来シーズンは躍動のシーズンになることを期待しています。

この4年間では首脳だったり、監督だったり、ほんとにさまざまな経験をすることができ、非常に充実した4年間だったなと振り返ると思います。

ここまでは4年間の自分の振り返りだったので最後に伝えたいことを書いていこうと思います。引退スピーチと被るとこがあるかと思いますが、お付き合いください。

一つはチャンスを掴み取ることです。今悔しい思いをしている選手がいると思いますが、どこかのタイミングで自分のターニングポイントとなる試合が訪れると思います。その試合でそのチャンスを逃さず、最高のパフォーマンスが出れば、今後の立ち位置、序列というものが一気にガラッと変わる可能性があります。なのでそのいつかのチャンスのために最高の準備をすることを常日頃から心がけて欲しいです。

もう一つは未来につながるチームになって欲しいということです。今のサッカー部ではここ最近の目標がインカレ出場という高い目標となってます。しかし、何年か前は2部にいたり、降格を争っていたチームでした。そんなチームが今の状況にいれるのは先輩たちの積み重ねだと思っています。それは1部に居続けることもそうだし、上位に勝てるために必死に戦うこと、それを後輩に見せること、そんな積み重ねが強い組織を支えてるのかなと思います。今年から始めたスポンサー活動も未来に繋がる立派な活動だと思います。なので将来東北大学サッカー部がインカレに出場するためにぜひ強い組織、チームで居続けてほしいなと思います。それが来年だったり近い将来だったらなお嬉しいですが。

最後に、このブログを見ているかわかりませんが小中高とこんな私と一緒にサッカーをしてくれたチームメイトにとても感謝しています。私の友人というとほぼサッカー繋がりの人しかいませんでしたが、そんなみんなはいい人ばかりでとても居心地が良かったです。

あと新海家のみんな、15、6年間、私のサッカー人生を支えてくれて、応援してくれてありがとうございました。送迎だったり試合の応援だったり本当に大変だったと思いますが、文句一つ言わずにサポートしてくれてありがとう!今度帰ったら飲みながらでもいろいろな思い出話しましょう。

最後に同期のみんな、4年間ほんとにありがとう!大学の友人と言ってもほぼサッカー部の人しかいない自分としてはとても助かりました。サッカーをする時間だけでなく、駄弁ったり、ご飯行ったり、小さくとも濃い思い出がたくさんあります。個性豊かすぎるみんなに会えなくなるのは寂しいですが、これからもよろしくお願いします!
あと誰が1番早く結婚するか個人的にものすごく楽しみです。
結婚式呼んでね。

以上、新海の遺言ブログでした。
Enjoy Football!

経済学部 経営学科 4年 新海 太智

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?