見出し画像

57.我が家のお風呂

前回の打ち合わせ後(2/20)にお風呂を見にショールームに行って来ました。
と言ってもイチからいろいろ決めるのではなく・・・

■お風呂はタカラ一択

我が家のお風呂は『タカラスタンダード』と決めていました。

何でかって??

企業理念に共感したのと浴室の床に一目惚れしたから♡

家づくりを始めた当初、『ヴィラのような家を建てたい!』というのがあり、その時にタカラのお風呂の床が『タイル』も選べることを知りました。
ユニットバスの床は基本的にはFRP。
在来工法でお風呂を作ればタイルでも何でも選べますが、予算を考えるとお風呂に対する優先事項は低め。
そんななかタカラの床は磁気タイルを選べて、壁もお得意のホーロー。

床がタイルだと最初お湯をかけるまで冷たいというデメリットがありますが、COMODOのおウチはあったかいハズなのでそこまで心配していません。

他メーカーと比較すると値引きもないし割高ですが、この企業理念があるからこそ。(値引き大好き女やねんけどね・・・泣)

■タカラスタンダードのショールーム見学

というわけで、COMODOでの打ち合わせ後ショールームに行ってきました。
が、見るものはもう既に決まっているので見積もりを出してもらうことが目的。
我が家のプランを担当の方に見せて、お風呂のサイズやドア・窓の位置を確認してもらったら、あとは相談しながら色やオプションを選択していきます。
我が家のお風呂は『グランスパ』ですが、シンプルもシンプル。

■お風呂の希望

ミラーなし
棚なし
カウンターなし
シャワーフックは固定のモノのみ(スライドバーなし)
余計なオプションは一切なし
壁の色はホワイト(これはCOMODOのスタンスでもあるし私も同じ思い)
床のタイルの色はカームホワイト

担当の方からいろいろ提案されますが、全部NO!笑
担当の方も我が家のスタンスがある時点で分かったのか、むしろ外す方向で提案してくれる始末。
付けたのはタオル掛けと窓をつけるのでその手間賃くらい。

シャワーフックはマグネットにしようかとも思ったんですが、水圧で外れることもあると説明を受け固定式にしました。

■予想外のオプション!

そして、何と!!
普段は私の好きなようにさせてくれるオットくんが

『ドアの色をグレー(アルミ仕様)にしたい』

タカラの浴室ドア(白・黒)は基本樹脂ですが、グレーはアルミ仕様でカビが生えにくいそう。(カタログ見てもアルミとは書いてないけどホンマかな・・・?白よりスタイリッシュやからまぁ、えっか)
その話を聞いたオットくんがグレーを希望。
¥26,500の追加費用発生だけど、滅多に言わない(いや、言えんのか?)彼の意見を尊重しました。
たまには意見聞いとかんと・・・笑

ここまでの所要時間は一時間弱というハイスピード見学。
唯一迷ったのが床タイルの色くらいで、他はドアでさえも即決。

見積もりは数日かかると言われてましたが、私たちに触発されたのか即日でメール送信してくれました。
見積もりは特段急ぎではなかったのですが、ありがとうございます(*´꒳`*)

■タイルの色、何色・・・??

この日、タイルの色はカームホワイトで決めて帰ったんですが、後日『そろそろユニットバスの発注をかけるので最終確認して下さい』とHさんから言われ、あれ!?床のタイルってホワイトで見積りしたんだっけ!?という不安に駆られ、またショールームに足を運び確認することにしました。

前回行ったショールームとは別の所へ行ったんですが、顧客情報はあるのでタイルの色をなぜコレに決めたのか相談させてもらいました笑

アドバイザーの方から他の色の説明を受け

『だからカームホワイトにしたんだった!』

と納得!!
というのも他の濃い色味のもの(ベージュ系とグレー系)は石鹸カス痕が目立つ・・・と。それにホワイトと言っても、実物はベージュがかったホワイトなのでそこまで真っ白でもなく、だからズボラの私はカームホワイト一択だったのでした。チャンチャン♪

■トイレは??

トイレってお店や公共の場所、ホテルなど色んな場所で色んなメーカーを体験できる唯一の住設では・・・??
その結果、トイレはTOTO一択です!

便器が陶器なのもいいし、何よりウォシュレットが絶妙!!
さすが研究しているだけあって私の中でのベストがTOTO。
でもいま流行りのタンクレストイレにするつもりは毛頭なく、タンクありトイレで十分です。
タンクレスは値段もさる事ながら、壊れた時は全部取り替えという恐ろしい事態に陥るから・・・

タンクありタイプにもタンクが四角いタイプとコロンと丸いタイプがあって、この丸いタイプが意外と可愛いんです♡
掃除が面倒なのとシルエットのバランスやサイズ感も鑑みて、もちろん手洗いナシ。

トイレを出たところに洗面所を配置したので、トイレ内に手洗い器も付けていません。
水回りの掃除が多くなるのはゴメンなので極力減らしました。

写真左側が手洗いなしの丸いタイプ。
タンクありだけどコンパクトにデザインされていて圧迫感も軽減しているそう。

TOTOのHPより

さてさて、次回のCOMODOとの打ち合わせは3月初め。
細かな打ち合わせがまだまだ続きます(о´∀`о)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?