見出し画像

注射嫌いな私とワクチン接種。

新型コロナウイルスのワクチン(ファイザー製薬)を接種した。
接種して良かったのか今は分からないが、注射嫌いな私の体験談を書いてみる。

接種する前
 問診票を2枚記入し、医師の診察を受け、看護師に注射してもらう流れ。
 重度なアレルギー症状が出た場合、各自治体が医療費を補償してくれる説明も
 同時に受けた。

 問診票には、現在通院中の病名や薬剤名、過去にアナフィラキシーを起こした
 ことがあるか、妊娠の有無など、10問くらいの質問が書かれていた。
 心臓病、血液疾患、免疫疾患がある場合、医師と要相談となっていた。
 私は、生理不順で低容量ピルを飲んでいるが問題なしとのこと。ホッとした。
 (ちなみに、この時点でApple Watchの心拍数は120を超えていた…。)

いざ接種
 診察後、解熱剤を処方してもらい、いざ接種。
 利き手ではない方の腕を出し、チカラを入れずにダラんとする。

 注射を刺した時よりも、薬剤が入っていく時が痛みを感じた。
 インフルエンザのワクチンと似たような痛みで、何とか耐えた。頑張った。
 半袖を着ていたため肩を出しやすく、3分もかからずに終わったと思う。

接種した後
 ストップウォッチを受け取り、接種した会場で15分待機。
 待機の間、喉に少し違和感を感じたが、大きな体調の変化はなかった。
 (ちなみに、この時点でApple Watchの心拍数は72。落ち着いた。)

 が、接種から6時間後、注射した箇所より下(肘に近いところ)が腫れてきた。
 時間の経過と共に、腕を天井に向けて上げることがしんどくなってきたが
 副作用として現れる症状であり、2〜3日で改善するみたい。
 就寝時、腫れている腕を下にすることができず、やや寝にくいかも?

メディアでは重度な副作用をメインに報道し、視聴者の不安を募らせているが
幸いにも、私と同時に接種しアナフィラキシーを起こす人はいなかった。

ワクチンを接種することが必ずしも「正解」だとは思わないが、
もし接種することで少しでも安心感を得られるなら、接種して欲しい。

旅行が楽しくできる日が、1日でも早く戻ってきますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?