見出し画像

#228 なぜGAFAは盤石なのですか?日本企業との差はどこ?

データを収集できているから?

プラットフォームだから?

まあそのとおりですが、結果を言葉で言っているだけ

盤石なのは

エコシステム形成と「集合知」の活用 と答えましょう

Ecosystem 元々は生態系の用語

ITの世界では、「各社の製品サービスの連携やつながりによって成り立つ全体の大きなシステムを形成して大きな収益を得る」を意味する

画像1

画像2

画像3

画像4

日本の企業はここが決定的に苦手

しかも、企業同士のデータ連携の輪の中に日本企業はいないでしょ

ここで大きな差が出てしまいました。

それから「集合知の活用」も下手くそ

CGM(Consumer Generated Media)「消費者生成メディア」

「DBマーケティング」「バイラル・マーケティング」につなげる

たとえば、東日本大震災の際、全貌な不明の時点において通行可能な道路を知ることができ、その有用性に驚かされた。覚えていますか?

これは「ユーザー・イノベーション」の一種

わかりやすいのはAmazonのリコメンデーションは「協調フィルタリング」

エコシステムの結果、『ネットワーク外部性』が生じるから 

そうすると、 

ロックイン効果、ウィナー・テイクス・オール(一人勝ち)、「収穫逓増の法則」となる

結局のところ、

足し算から掛け算 → 勝ち組と負け組の格差拡大となります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?