見出し画像

#222 政治家の口ぐせ(その2)

岸田さんも「しっかり」が多いですね。

2021年8月5日「#84 気になる菅さんの「口ぐせ」を集めてみた」

その後、新聞の投書欄で募集されたのでまとめてみます。

9月22日(水)朝日新聞 声(voice) 

どう思いますか 政治家のことば「上」

「ご飯論法」

「ヤギさん答弁」

「仮定の話には答えられない」菅、麻生

「誤解を招いた「誤解を与えた」

「差し控える」

「ご質問させていただく」(野党)

「丁寧な説明」安倍

「対応がなされる」(受動態)丸川

「速やかに対応を検討」丸川

「おわびしたいと思う」不祥事

「承知している」

「安全安心が大原則」

「いずれにせよ」

10月6日(水)朝日新聞 声(voice) 

どう思いますか 政治家のことば「下」

「丁寧な説明」

「真摯に」

「私人」

「私は立法府の長」

「募ったが募集はしていない」

「総合的・俯瞰的」

「当たらない」

「専任」専念の間違い

「多機能」攻撃型空母を

「防衛装備」武器

「移転」輸出

「自衛反撃能力」敵基地攻撃能力

「朝鮮半島出身労働者」元徴用工

「国際貢献」外国人技能実習制度を強制労働と指摘され

「アンダーコントロール」汚染水漏れ

「20円で一万円札ができるんです」

「政治責任の定義というのは、無いんじゃないでしょうか」

「責任は私にあります」

「丁寧に説明する」

「寄り添う」

「誤解を招いた」

「ありません」=隠しています

「適材適所」=論功行賞人事

「人流」

「反日的」

「スピード感を持って」

「自助」共助・公助

「遺憾である」

「報告を受けている」

以上です。

今思えば、クレージーキャッツの青島幸男作詞「遺憾に存じます」(1965年11月)ってすごいよね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?