見出し画像

本格焼酎とは 第18回 Vol.447

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★この note は、かつてわたくしが発行していたメールマガジンを再構成したものです。楽しんでいただければ幸いです。本文中のURLはほとんどがリンク切れしていますので、興味のある方は自分で検索してください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

▼こちらも激レア焼酎『赤山猪』
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/suki_shuzo/index.htm#aka

 紀元前1300年頃のエジプトでは
 ナツメヤシの蒸留酒が売られていたそうです
 
 そのはるか後 中世の錬金術師によって蒸留酒の技術が確立され
 その蒸留酒はアクアヴィテ(生命の水)と呼ばれました
 
 
 日本にはシャム(現在のタイ王国)から琉球経由で
 もたらされたとする説が有力ということです
 
 焼酎の歴史については次回の『本格焼酎とは』で
 お伝えしますね

 
 こんにちは!
 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム の
 安っさん@安田博史 61歳 『本格焼酎研究家』 でございます
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■焼酎ライフ通信       2014.4.30 Vol.447
【本格焼酎とは 第18回】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『本格焼酎とは』の18回目 前回の単式蒸留器に続き
 今回は連続式蒸留器についてです
 
  ▼「本格焼酎とは」のバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/theme-10019110556.html

酒類┳醸造酒
   ┣蒸留酒┳焼酎┳連続式蒸留焼酎(甲類焼酎)
   ┃   ┃  ┃~~~~~~~~
   ┃   ┃  ┗単式蒸留焼酎(乙類焼酎・本格焼酎)
   ┗混成酒┗ウィスキーなど


 連続式蒸留器というくらいですので
 単式蒸留器が何台もつながっているように
 思われるかもしれませんが
 そうではありません

 連続式蒸留器は ひとつの蒸留塔の中に何十段もの棚があり
 上の棚の方から原料の発酵もろみを入れ
 管を通って下の段に落ちる仕組みになっています
 
 棚一段が蒸留器一台になるわけです
 
 もろみが上の段から下の段に流れ落ちるところを
 蒸気を下から吹き込むことで加熱し
 気化したアルコールを含んだ蒸気を集め冷やして
 液化するというしくみです
 
 何十回も蒸留を繰り返すことにより
 途中でアルデヒドやフーゼル油などの不純物を
 取り除くことが出来るので
 アルコールを含んだ蒸気はより純粋なものになります
 
 原料を投入することが1回しか行われない単式蒸留器に対して
 連続して原料もろみを供給するところから
 「連続式」蒸留器といわれます

きょうのおすすめ情報です

■安っさんの本日のオススメ情報ヽ(^o^)丿━━━━━━━━━━━━

最近入荷した限定焼酎です

 ▼『杜氏潤平』
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/kodama/index.htm
 
 ▼『山猪』
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/suki_shuzo/index.htm

 ▼『藩祖官兵衛』
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/hikari_shuzo/index.htm

 ▼『薩州赤兎馬・極味の雫』
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/sekitoba/index.htm#genshu

 ▼『むかしむかし五年古酒』
  http://www.shochu-okoku.com/shouhinbetu/mukasimukasi_5.htm

☆━━━○ 焼酎ライフ通信編集長 安っさん 編集後記 ○━━━━☆

・‥…・・・★しょちゅくれ友の会の輪

 その昔 ワタクシが子どもだったころ 宮崎で飲まれていた焼酎は
 甲類焼酎(現在の連続式蒸留しょうちゅう)の方が多かったように
 思います
 
 今のように 本格焼酎(乙類焼酎・単式蒸留しょうちゅう)が
 ブームとなり定着したのは それほど昔のことではありません

 最後までお読み下さいましてありがとうございました

 次回は『弱くても勝てます』をお届けします

・‥★「しょちゅくれ」とは宮崎の方言で焼酎愛好家という意味です

* お酒は20歳から *

こんなお料理 焼酎に合いますよなんて
    お客様からの楽しいご投稿もお待ちしています↓
               yassan@yasuda-saketen.co.jp

▼焼酎ライフ通販
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/

▼焼酎王国ドットコム
  http://shochu-okoku.com/

(両方からの注文をご希望のお客様はご相談ください)

店長ブログです

▼安っさんの焼酎ほろ酔い日記
  http://ameblo.jp/shochu-yasube/
 ▼安っさんの焼酎ライフ通信
  http://ameblo.jp/shochu-life/
 ▼安っさんの焼酎蔵探訪記
  http://ameblo.jp/shochu-kura/
 ▼安っさんの果実酒レシピ
  http://liquor-yasuda.cocolog-nifty.com/blog/
 ▼安っさんのおつまみレシピ
  http://tsumami.cocolog-nifty.com/blog/

焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム
       ウエブショップ 61歳 ハリキリおやじ
              webmaster 安っさん@安田 博史

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールは ご購読登録をされたお客様 および当店でお買い上げ頂
いたお客様・プレゼント企画にご応募頂き配信許諾を頂いたお客様等に
のみにお届けしております限定配信メールです 耳より情報をいち早く
お届け致します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

このメールマガジンのご購読解除はこちらからできます
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/melmaga.htm

このメールマガジンのバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

焼酎の楽しさ伝えたい 
      おいしかったという声をお聞きしたい
        そんな思いで 南国宮崎からお届けしています
    
          webmaster 安田博史

焼酎ライフ通販   webmaster@yasuda-saketen.co.jp
               http://www.yasuda-saketen.co.jp/

焼酎王国ドットコム   webmaster@shochu-okoku.com
               http://shochu-okoku.com/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□SHOCHU LIFE WEB SHOP■

読んでいただけただけでうれしいです。