見出し画像

成龍って? Vol.207

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★この note は、かつてわたくしが発行していたメールマガジンを再構成したものです。楽しんでいただければ幸いです。本文中のURLはほとんどがリンク切れしていますので、興味のある方は自分で検索してください。

★有料記事『「読まれるメルマガの書き方」教えます!』を公開しました。どうぞご購読ください⇒https://note.com/hyasuda/n/n64f0f0b0cbf4

★今のわたくしからひとこと..
編集後記にある「ジャッキー菅」の”菅”さんは、当時の菅(かん)元首相のことです。編集後記には読者からのメールもあります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
   
 ▼「夢想仙楽」 宮崎での取り扱いは当店が初の限定麦焼酎
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/musosenraku.htm


 成龍

 あるいは

 李小龍

 誰のことかわかりますか ?

 上はジャッキー・チェン
 下はブルース・リー

 「成龍」では
 漢字が読めるワタクシたち日本人にも
 人名であることも分かりにくい
 

 こんにちは!
 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム + 47CLUB の
 安っさん@安田博史 57歳 『姓名研究家』 でございます
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム + 47CLUB ■
               焼酎ライフ通信 2010.6.15 Vol.207
【成龍って?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日本で活躍の中国・台湾出身のタレントさん
 
 テレサ・テン
 アグネス・チャン
 ビビアン・スー
 ローラ・チャン
 
 共通するのは みな英語名を持つこと


 もとはごく少数だけの香港エリートたちだけに限られていた
 イングリッシュ・ネーム

 1960年代から香港が急成長をとげたことによって
 英語が重視されるようになったことで一般化しました

 英語の授業のときに
 先生が生徒に英語名をつけることが多いそうです

 また クリスチャンだと 洗礼名をそのまま使う人もいるし
 両親がつける場合もあります
 
 これはイギリス人に押し付けられたわけではなく
 あくまでも自然発生的な習慣


 同じ姓が多い中国名では 英語名の方が覚えやすいため
 職場ではふだん英語名で呼び合うことが多いそうです

 ファーストフードの店員のネーム・プレートにも
 よく使われているそう
 
 
 この英語名 かつては
 ヘンリー スティーヴン ウィリアム スーザン ジョディ
 など 伝統的な名前をつけることが多かったのですが
 
 最近では キティやトマトなど
 名前らしからぬ名前をつける人もいます
 
 
 映画監督の陳果(チャングォ)という人は
 フルーツ・チャンという英語名
 
 名前(果実の'果')を英訳したものですね


 英語名の習慣は 中国本土から香港に来た人たちにも
 取り入れらるようになりました
 
 大陸で使う普通語と香港で使う広東語とでは
 同じ名前でも発音が違うのですが
 英語名ではそんな混乱もおこらないのです


 混乱なく選んでください この焼酎

 ■安っさんの本日のオススメ情報ヽ(^o^)丿━━━━━━━━━━━━

 ▼「早春の香雪」 夢想仙楽の光酒造さんがはだか麦で造る銘酒
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/soushun_kousetu.htm

 ▼「御幣原酒壺入り」 姫泉酒造さんのシェリー樽貯蔵酒 新登場!
  http://shochu-okoku.com/shouhinbetu/gohei_genshu_tubo.htm


 ☆━━━○ 焼酎ライフ通信編集長 安っさん 編集後記 ○━━━━☆

 ・‥…・・・★しょちゅくれ友の会の輪

 日本人も英語名を使うと
 外国人に もっと親近感を持ってもらえるかも
 
 ジャッキー菅 とか (^_^;)

 ここまで勝手に続けて来ました姓名シリーズ
 ネタは次の本です
 
 ▼人名の世界地図
  http://yassanbook.seesaa.net/article/152960766.html
 
 面白いですよ~
 
 ++

 前回のメールマガジンについて
 読者の方からこんなお便りをいただきました
 
 ■ここから ↓

 今日の名前についてのうんちく面白く読ませていただきました。
 確かに欧米人はバイブルに登場する聖人の名前が多いですね。
 
 私は小中学校がミッションスクールなので、外国人と話をするときの
 とっかかりに名前の話をすることが多いのです。このネタもこれから
 勝手に利用させていただきます。
 
 そこで、私もひとくさり。フランスの名優シャルル・ボワイエが
 ハリウッドに撮影に行った時のこと。
 向こうの連中は「チャールズ・ボイヤー」と平気でいうらしいのです。
 アメリカ人特有の大らかさというかちょっと上から目線の気がしない
 でもありません。
 この話を聞いたとき「ギョエテとは誰かとゲーテいい」という小話を
 思い出しました。

 また、映画ファンなので若い頃「スクリーン」という洋画専門の
 雑誌をよく読んでいたのですが、これにもよく似たような間違いが
 ありました。
 よく覚えているのはアメリカの黒人俳優シドニー・ポワチエが
 「シドニー・ポイチャー」、
 映画監督のオットー・プレミンジャーが
 「オットー・プレミンガー」と表記していたことです。
 
 前者はアメリカ人なのでアメリカ読み、後者はドイツ人と勘違い
 してドイツ読みに編集者が書いたのだろうとおもいます。
 
 今では笑い話に なりますが戦後間もない頃は海外に行く人は少なく
 生の原語に触れる機会がなかったのでこんなことが珍しくなかった
 のでしょう。お粗末でした。

 ■ここまで ↑ (一部編集しております)


 興味深いお話 ありがとうございました <(_ _)>


 ・‥★「しょちゅくれ」とは宮崎の方言で焼酎愛好家という意味です

       * お酒は20歳から *

  こんなお料理 焼酎に合いますよなんて
    お客様からの楽しいご投稿もお待ちしています↓
               yassan@yasuda-saketen.co.jp


 ▼焼酎ライフ通販
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/

 ▼焼酎王国ドットコム
  http://shochu-okoku.com/

 ▼安田酒店 47CLUB店
  http://www.47club.jp/shop/i/i46M-000061yst/

 (両方からの注文をご希望のお客様はご相談ください)


 店長ブログです

 ▼安っさんの焼酎ほろ酔い日記
  http://ameblo.jp/shochu-yasube/
 ▼安っさんの焼酎ライフ通信
  http://ameblo.jp/shochu-life/
 ▼安っさんの焼酎蔵探訪記
  http://ameblo.jp/shochu-kura/
 ▼安っさんの果実酒レシピ
  http://liquor-yasuda.cocolog-nifty.com/blog/
 ▼安っさんのおつまみレシピ
  http://tsumami.cocolog-nifty.com/blog/

  焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム + 47CLUB
       ウエブショップ 57歳 ハリキリおやじ
              webmaster 安っさん@安田 博史

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールは ご購読登録をされたお客様 および当店でお買い上げ頂
いたお客様・プレゼント企画にご応募頂き配信許諾を頂いたお客様等に
のみにお届けしております限定配信メールです 耳より情報をいち早く
お届け致します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 このメールマガジンのご購読解除はこちらからできます
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/melmaga.htm

 このメールマガジンのバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

    焼酎の楽しさ伝えたい 
      おいしかったという声をお聞きしたい
        そんな思いで 南国宮崎からお届けしています
    
          webmaster 安田博史

     焼酎ライフ通販   webmaster@yasuda-saketen.co.jp
               http://www.yasuda-saketen.co.jp/

   焼酎王国ドットコム   webmaster@shochu-okoku.com
               http://shochu-okoku.com/
              
   安田酒店 47CLUB店
         http://www.47club.jp/shop/i/i46M-000061yst/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□SHOCHU LIFE WEB SHOP■

読んでいただけただけでうれしいです。