見出し画像

2022年★タロットカードのイラストを毎月描くことにしました★

 趣味で描くイラストです。忙しくて白黒絵ばかり描いているとカラーの塗り方を忘れそうなので、個人的に2022年は毎月1~2枚、タロットカードをイメージしたイラストを描きたいと思います。
 そして来年は念願のコミティアにサークル参加して、タロットカード+イラスト集と小説を配布したい!
 私は同人誌を作るのが大好きなのです。一次創作を開始した当初から目標はコミティアで同人誌を配布すると言っていたのですが……このご時世ですので夢は今も叶っていません。
 最後に作ったのは戦ブラの同人誌だった……。
 ということで、noteに宣言して願掛けです。どうか夢が叶いますように。


大アルカナ22枚を描く

 大アルカナ22枚とは?

「アルカナ」とはラテン語arcanum=アルカーヌムの複数形arcanaであり、「机の引き出し」の意味から引き出しに「隠されたもの」を指し、さらに転じて「秘密」「神秘」などの意味になった。タロットを神秘的なものと見るようになった19世紀頃から使われ始めた言葉で、ゲーム用具としてのタロットでは、単に「切り札英語: trump、フランス語: atout など)」と呼ばれる。ただし神秘主義に基づいて創作されたタロット・カードであってもアレイスター・クロウリーの「トートのタロット」のように "TRUMP" という言葉を使っている例はある。
愚者」のカードを切り札に含めるかどうかは地域差があり、フランスでは切り札とは独立したカードとしているが、オーストリアなど中央ヨーロッパでは22番目の切り札としている。神秘主義に基づく創作系のタロット・カードにおいても、「愚者」を大アルカナに含めるかどうかは説が分かれている(後述)。また「星」から「世界」までの5枚のカードは「アリエ」(ラテン語で「天」の意味)と呼ばれ、切り札の中でも最強のものとされた。

Wikipedia

  タロットカードとは、大アルカナとよばれる22枚のカードと、小アルカナとよばれる56枚のカード。合計78枚です。
 私が今年描くのは、大アルカナ22枚。実はこれだけでも占うことができるそうです。昨年から小説BBコミュニティのコラムでタロットカードのコラムを読んだり、Twitterのフォロワーさんが私の好きなイラストレーターのタロットカードを持っていたり、お友達が実はタロットカード占いにはまっていたり、何かとご縁がつづいております。
 私自身は占いに詳しくありませんが、なんとなく良い縁を運んでくれそうな題材なので今年の課題にしてみます。


22枚に描くキャラクターは?

 できる限り自分の小説作品に登場した人物で22枚を構成しようと考えております。しかし、数枚はFAにしようと思います。noteで小説を公開していないので誰だそれ状態ですね……自分用のメモに書いていますので、ご承知ください。そして、この記事は定期的に更新されます。

  • 0愚者…………羊

  • 1魔術師…………未定

  • 2女教皇…………ソフィア・ファンケンベルグ

  • 3女帝…………レティシア・ウィスカ・エルシェンティエ

  • 4皇帝…………クリストファー・ウィスコ・エルシェンティエ

  • 5教皇…………未定

  • 6恋人…………未定

  • 7戦車…………ディルナンド・ヴィデル

  • 8力…………今井 加奈子

  • 9隠者…………未定

  • 10運命の輪…………ロイ&ケイラ

  • 11正義…………未定

  • 12吊るされた男…………ケヴィン・ウィンズリー

  • 13死神…………エミール・ファンケンベルグ

  • 14節制…………アメリア・ウィンズリー

  • 15悪魔…………FA

  • 16塔…………勇者&聖女

  • 17星…………ケイラ・バン・ウィスカ・ナフテハール(この記事の表紙絵)

  • 18月…………ロイ

  • 19太陽…………リーシュ

  • 20審配…………未定

  • 21世界…………大森 薫

※この記事は年内何度も更新する記事です。

 今のところカードの配役はこんな感じです。一応、ヒストリカル風、異世界風が舞台の小説に出てくるキャラクターにしました。未定の部分は決まり次第更新します。

 よし、年内22枚のんびり描いていくぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?