Ishii Takuya

Ishii Takuya

最近の記事

特許から見えるFPD用フィルム開発動向

 日本、韓国、台湾のメーカーが中心だったフラットパネルディスプレイ(FPD)産業で中国シフトが加速している。新型コロナの影響からの経済回復と、韓国勢の液晶パネルからの撤退により、中国企業の勢いが増している。 近年の中国の大型投資は、液晶パネルにとどまらず、さらに先の有機ELディスプレイやミニLEDあるいはマイクロLEDなども視野に入れており、ディスプレイ事業の主役を目指している。 1)FPD用フィルムの特許出願の動向  FPD用の「機能性フィルム」の特許出願について、日本、

    • 天才現れる

       最寄り駅の近くにお気に入りの唐揚げ店があるのですが、その唐揚げ店の真向かいに『から揚げの天才』がオープンしました。店頭でテリー伊藤さんの人形が呼びかける宣伝が効を奏しているためか、いつも人が並んでいて人気です。  それにしても、唐揚げ店の真向かいに別の唐揚げ店がオープンするって、どういうことでしょうか?見渡せば同じ業種の店が集中している風景はよく見かけます。これがいわゆるナッシュ均衡なのでしょうか?  利用者からすると店舗が均等に分散配置しているほうが便利でも、競争原理

      • ありがたいカメの話

        公園の池で泳いでいる亀を見ていたら、20年程前に高野山奥の院でお坊さんがされた話を思い出しました。 盲亀浮木の話。「海底から百年に一回浮上して海面に顔を出す盲目の亀がいました。その亀がたまたま海面に浮いていた流木に空いている穴から顔を出すことは有り難い(滅多にない)確率です。 私達が人として生まれこうして出会うということは、盲亀浮木の譬えのように有り難い事象が起こったのです。だから、ご縁に感謝しましょう。」 有り難いという感謝の言葉はこの故事に由来しているらしいです。

        • 建築物・内装のデザインの権利

          意匠法が改正され令和2年4月から建築物や内装が新たに保護対象になりました。 アメリカでは建築物の意匠はデザインパテントとして保護されています。 例えば、Apple inc.はアップルストアに関するデザインパテントをいくつか保有しています。USD712067の公報にはスティーブ・ジョブズ氏も創作者として記載されていますね。 日本でも、店舗の外観や内装デザインが全体として統一的な美感を起こさせるようなときには意匠権で保護されることになりました。 早速、ユニクロの店舗や蔦屋

        特許から見えるFPD用フィルム開発動向