見出し画像

結婚12年目から始める家計管理⑭

こんばんは。え?前回の更新は夏休み・・・?
あっというまに夏休みも過ぎ去り、新学期も始まり・・・9月中旬で焦っているさくらモッチーです。
一応、毎日更新するぞ!という気持ちだけはあるのですが(どの口が言う)試験前になると周りが気になりだして、掃除し始めちゃうタイプの私は毎日毎日家事が終ってから更新しよ~と考え、気付いたら夜寝ています(死)

相変わらず、子供も寝る時間が遅く私自身もつられて早寝は出来ていないけど、6時~6時半の間には起きれるようになってきました。
家事には追われる生活してるので、家事の動線の見直しや、断捨離にも手をつけたいなと考え中。(考えるだけ)

さて、今日の家計管理のテーマは「美容費を考える」です。
皆さんは美容院に行く頻度はどのくらいでしょうか?
私は最低でも2か月に1回は行きます。
ここ数年は、髪型をショートにしているので美容院に行く頻度は多めです。
地毛で染めてないのでカット代だけだし、大好きな髪型で気に入っていたのですが・・・
去年辺りから出没し始めた白髪・・・まだ、ぽつりぽつり状態。だけど白髪が生えたらヘアカラーをすると決めていたので、ヘアカラー代が美容費として計上されることに・・・そうなると、ショートにしていては頻繁なカット代+カラー代が家計に響く・・・普段はカット4000円ですが、カラーを足すと8000円に・・・。
カラーの苦手なところは、根元が伸びてくるとまた染めないといけないところ。若いときは、しょちゅう染めてたけど(自分の働いたお金だし)10年くらいは染めてなかったので、染め直しと費用爆上がりが非常にストレス・・・。美容師さんに聞くと、ハイライトを入れると目立ちにくくなるらしいです。

子供が産まれて間もない頃は、ワンオペ育児で自分時間もなく美容院に2年くらい行かなかったときもあったな。
そう思ったら、カット代だけでも浮かせられるかな?と思い、数年ぶりに伸ばしてみることにしました。髪が伸びて、毛先を整えるだけとかなら1000円カットとかでもいけそうな気がしてきた。
バイトの子が「髪の毛ピンクに染めたんです~」って嬉しげに話しているのを見ると、ピンクに染めれる若さがとても眩しい。染めなくても綺麗なのにな、もったいないという気持ちになりつつもw

白髪もシミも気になりだしてきた来月37歳の私ですが、なるべく美容費はかけずに年を重ねていきたいと思っています。

今後はもう少し、日常のことも更新していきたい・・・。ネタ自体は色々あるし、色んなことを包み隠さず発信したいなと思っているので。
頑張って時間捻出しなきゃ・・・・(次はいつになるでしょうか)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?