見出し画像

フルキラ生活9日目

10月4日開始のフルキラダイエットも本日で9日目となりました。
色々と調べすぎて結果が追いつかず、単なる頭でっかちになりそうです。

体重報告。。。

開始体重:77.2kg
9日目朝:76.2(前日比:プラス0.4kg
トータル増減:マイナス1kg

まさかの2日分を一晩で増やす謎・・・。たった0.4kgかもしれませんが、フルキラ生活でジリジリ0.2kgずつ減る経過を見ていると、一撃でプラス0.4kgは衝撃でしかない。
まさに多少の誤差で一喜一憂してやる気を無くすパティーン突入・・・凹

画像3

カロリー的には合格な話

昨日、基礎代謝とか肥満度の記事を書いた後、せっかくだから1日で食べているフルーツの量でカロリーを計算しました。
フルーツだけでだいたい1000Kcal摂取している様です。ゴリラかw
私はだいたい1200Kcal位の摂取が望ましいと算出しましたので、フルーツ以外の2割で200Kcalはカバーできているはずですから、カロリー的には問題ないと言えます。

ただねぇ・・・・内容は粗悪おぶ粗悪。

摂取カロリーが基礎代謝を大きく下回ると、体が勝手に飢餓スイッチをオーン!にして体重維持をしようと働くため、体重は減りにくくなる事があるのは万年失敗ダイエッターの豆知識です。豆知識というかもはや常識なのかもしれない・・・。ひとまずカロリー的には合格。

しかしだね・・・炭水化物が8割以上を占めるPFCバランス。
でもこれがフルーツ生活なんだよねぇ・・・。グラフで見ると粗悪すぎて不安になる巨漢。たんぱく質が明らかに枯渇していて禿げ散らかすんじゃないかと不安になる巨漢。もはや既に禿げてるんじゃねーかと心配。

画像は1日で完食しているバナナ5本・りんご2個・柿5個で算出したカロリー↓↓↓ フルーツのみで1023kcalは摂取している。

画像1

下の画像で「PFCバランス」を見ると圧倒的に炭水化物(糖質)が突出しているスーパー粗悪状態。
当たり前なんですけどね、フルーツのみで算出している訳だから。
ちなみに糖質(果糖)だけで約270グラムも摂取している・・・。数字で見るとやっぱりフルーツの糖分は侮れないと思ってしまいます。

画像2

一般的な糖分と果物の果糖は別物

Google先生に聞くと、一般的なデンプンや砂糖類の糖質と果物の果糖での糖質は別物であるという解釈になっている。そして果物の果糖は肥満には直結しないという事だ。でも、成分表情は果糖だろうが砂糖だろうが「炭水化物」に分類されるわけ。グラフで見るとね・・・なんか圧倒される。

画像4

糖質4g=角砂糖1個と言われている

恐怖すぎてこの計算はしたくなかったけど・・・してみる。
※前提で果糖と一般的な糖質は別物であると認識はしています

だいたい1日でフルーツの果糖を焼く270g摂取しているわけ。
ということは・・・270g÷4g=67.5個

アタイ、1日で67.5個の角砂糖食べてますw

もちろん砂糖と果糖は体内での分解のされ方や吸収が違いますから角砂糖とはイコールで無いにしても・・・かなりすごい炭水化物(糖質)の量である事は確か。
これでもジリジリ痩せていたんだから、むしろフルーツは凄いとしか言えない。きっとケーキ等で毎日270gの糖質を摂取していたら痩せている訳が無い。
※ちなみにショートケーキは糖質が約40gらしいので、カロリーを鬼スルーして糖質だけで単純計算すると毎日7個食べる計算になる。完全にデブる

画像5

なんとか上手く取り入れたい

ケーキの例えと、10日間の体重の増減のとおりフルーツの果糖は劇的に太らないのは確かなようだ。「脂肪と糖♪脂肪と糖♪」というお茶のCMも教えてくれているが、糖分は脂肪と一緒に摂取すると美味しいのだ!

・・・違うw

糖分は脂肪と一緒に摂取すると太りやすい。合体して仲良くする。
ケトジェニックではオイル(脂肪)を多く摂取するけど、糖は極力カットする。これはオイルで体を動かし(燃やし)減量するためだ。糖分とは仲良くしないでオイルとだけランデブーする。
仲良しの糖を一緒に摂取したらデブリングしちゃうからね。
フルーツの果糖はちょっと分類的には違うけど、あれだけ糖分を摂取していても0.2kgずつジリジリ痩せていく。これは果物のカロリーが少ないからという事もあるけど、もう1つ何かありそう。
今朝の体重を見て挫折に片足を突っ込んだ私ですが、もう少し考えて取り組んでみたいと思います。

記事の紹介大歓迎です。是非サポートお願いいたします。