huntingworld

なんちゃって農業兼投資家です。 主に「Yahoo!知恵袋」投資カテゴリで回答したものを…

huntingworld

なんちゃって農業兼投資家です。 主に「Yahoo!知恵袋」投資カテゴリで回答したものを加筆・修正しています。

マガジン

最近の記事

過去データから推測する今後のドル円相場

「円安ってなんやねん」 「ん?円が安いから円の価値が下ったちゅうことちゃう、知らんけど」 「じゃ、今は円安なんかい?」 「うーん、1ドル130円くらいやから円安なんかな、いやこの前150円やったから円高かな」 「どっちやねん!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 現在ドル円は130円前後ですがはたしてこれはどのくらいの円安でしょうか?そして今後、円高・円安どちらに向かうのでしょうか? 以下のチャートは過去30年間(1993〜2022)のドル円為替チャートです。 時系列デ

    • 新NISA、超長期運用のインパクト

      「菓子折り作戦成功!」 「ついに財務省もうんと言ったか」 「制度の恒久化、非課税期間は無期限です!」 「よし、2023年末をもってニーサを終了し、2024年からシン・ニーサを始める」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 誰でも「億り人になれる」と言ったら言いすぎだろうか。 2024年から始まる新NISAの「非課税保有期間の無期限化」のメリットは想定外に大きい。 以下の条件でシミュレーションしてみよう。Let's GO! 投資額:月5万、年60万 投資期間:40年 利回り:

      • 為替ドル円30年チャート

        • 新NISA始まる。どうする?特定口座

          『シン・ニーサが鎌倉に再上陸!』 『身長が倍以上あるぞ。』 『はい、シン・ニーサ第二形態です!』 『これはエライことになりそうだな…』 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2024年から始まる新NISA。年間投資枠は積立投資枠120万+成長投資枠240万の合わせて360万。現在のつみたてNISA比較で9倍、一般NISAで3倍です。もちろん全額使い切る必要はありません。 これまで非課税枠が足りなかった分、余った資金で特定口座に投資信託や株式等を保有してる方も少なくないと思います

        過去データから推測する今後のドル円相場

        マガジン

        • 投資
          0本

        記事

          下落したファンドを損切りできる?

          家来「殿、損切りでござる!」 殿様「誰か裏切ったか?」 家来「いいえ、米相場でござる。」 殿様「そうか米相場が下落したか。でものぅ…しばし待てば」 家来「そんな悠長なことなど言っておられませぬ!」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「ダイワSociety 5.0関連株ファンド」 基準価額は一時13000円台まで上がりましたが、2023年1月、現在1万円前後をうろうろしています。大口、高値圏で買った方にはメンタル的に辛いかもしれません。 一番気になるのは、償還日が2025年7

          下落したファンドを損切りできる?

          新しいNISAってなにさ?

          (2022/12/23時点の情報です) 金融庁HPで新しいNISAについてより詳しい概要が公開されました。 新しく追加・変更になった部分について解説(解釈)します。 (1) 生涯投資限度枠→"非課税保有期間(総枠)"に表現が変更 1800万(簿価残高方式)→総枠1800万は変わらないが、"簿価残高方式"と明記 簿価残高方式とは聞き慣れない用語ですが、簿価とは総枠1800万のことでその残額てす。1500万使ってたら残り300万ですが、一部500万を売却すれば残額が800万に

          新しいNISAってなにさ?

          「ウェルスナビ」って美味しいの(2)

          ウェルスナビは手数料(投資額の1.1%税込)も高めでお世辞にもリターンが高いとは言えないかもしれません。 投資スタイルは年齢や扶養家族の有無、資産状況により違ってしかるべきだと思います。十分若くて独身ならキャピタルゲイン(売却差益)を狙うのは当然で手数料は少なければ少ないほど良いです。年齢が高くなれば安定志向で多少手数料が高くともインカムゲイン狙い(高配当のファンドや毎月分配型のファンド)も有りだと思います。ただ毎月分配型のファンドの9割は駄目なファンドであることも事実です

          「ウェルスナビ」って美味しいの(2)

          つみたてNISAと一般NISA、どちらのパフォーマンスが良いのか検証してみた

          NISA制度は、 ❶つみたてNISA 年間40万、非課税期間20年 ❷一般NISA 年間120万、非課税期間5年 の2つがあることはご存知と思います。 一見、年間120万を投資できる一般NISAの方が魅力的に感じると思います。 実際にシミュレーションしてみるとどうでしょうか。仮に年利5%のファンドを購入したと想定します。 ❶つみたてNISA 月33333円、年40万で20年間 800万(元本)⇒1370万 570万の運用益 ❷一般NISA 月10万、年120万で5年間 60

          つみたてNISAと一般NISA、どちらのパフォーマンスが良いのか検証してみた

          大暴落まとめ(S&P500編)

          ★ITバブル崩壊(2000〜2002年)・2000年3月~2002年10月(約32ヶ月)の下落率は-49% ・株式の回復には約5年 ・資産別では株式がもっとも暴落、特にNASDAQは70%超 ★リーマンショック(2007〜2009年) ・2007年10月~2009年3月(約18ヶ月)の下落率は-56% ・株式の回復には約5年半 ・すべての資産が暴落、特にリート、次に株式、債権 【参考】米国株(S&P500)長期推移(チャート・変動要因) / 30%以上の暴落は過去8回 -

          大暴落まとめ(S&P500編)

          「ウェルスナビ」って美味しいの?

          資産形成の手段の一つとしてロボアドバイザーがあります。その中でもトップランナーとして「ウェルスナビ」が挙げられると思います。はたしてウェルスナビを選択する価値はあるのか?あるとしたらどのような人向けでしょうか? ♣ウェルスナビに向いてる人 投資初心者。ある程度余裕資産があり銀行に預けていてもしょうがないと思っている人。その後も毎月定額積み立てを行える人。本業が忙しい人。 ♣ウェルスナビの手数料 ウェルスナビは手数料(年率1%)が高いとよく言われますが、投資初心者向けの選択

          「ウェルスナビ」って美味しいの?

          つみたてNISA〜繰上償還という落とし穴〜

          つみたてNISAは20年間、毎年一段ずつファンドという「積み木」を積み重ねるイメージです。あるいは毎年一本の苗木を植え20本育てるとも例えることができるでしょう。同じファンドを買い続けることも、ファンドを変更することも可能です。 そこで本題です。つみたてNISAのファンドを見直すことは必要でしょうか? 意外なようですがファンドには寿命があります。償還期限です。つみたてNISA銘柄は「無期限」または「20年以上」という規定がありますが、大半は「無期限」だと思われます。それでは

          つみたてNISA〜繰上償還という落とし穴〜

          LINE証券始めました〜投資初心者向け「LINE証券」とは

          先日、LINE証券の口座を開設しました。すでに他の証券口座を4つ持ってるのに節操がありません。 私の投資に対する答えはシンプルで「リスクを知れは恐くない」です。 LINE証券ですが投資初心者には最適だと思います。他のネット証券だと専用アプリをダウンロードしないといけないし、証券用語でつまずく人も多いと思います。LINEだと別アプリは必要ないし、貯金箱感覚で少額から始められるし、LINE Pay、LINEポイント使えるし、今だと3株プレゼントがあるみたいだし。 私個人、メ

          LINE証券始めました〜投資初心者向け「LINE証券」とは

          NISA口座〜金融機関の変更

          【2022/11/28】一部、用語に誤りがあり修正いたしました。非課税口座廃止通知書→勘定廃止通知書 つみたてNISAを始める前に金融機関(銀行、証券会社)選びは大変重要です。なぜならつみたてNISAは金融機関によって取り扱い商品は様々です。商品数も一桁から、ほとんどの商品を扱っている証券会社もあります。もし購入したい商品が無く、NISA口座をすでに開いていた場合、金融機関機関の変更には結構手間と時間がかかるのです。 ♧金融機関の変更手順 現在開設中のNISA口座を他の金

          NISA口座〜金融機関の変更

          つみたてNISAの出口戦略

          つみたてNISAの積立期間は20年。取り崩しに20年かけます。計40年の超長期投資です。 出口戦略の選択肢は主に3つあります。 ①一括取り崩し ②定期定額取り崩し ③定期定率取り崩し それぞれメリット・デメリットについて説明します。 つみたてNISAを「学資保険」代わりにしている方が最近多いです。それはある意味かしこい選択です。ただし、大学入学等で至急資金が必要になる場合、①の選択になります。その時万が一大暴落(※1)していれば元本割れになる可能性があります。 ②はも

          つみたてNISAの出口戦略

          特定口座、NISA口座〜それぞれの特徴

          メモです。 特定口座、NISA口座 それぞれの特徴、メリット・デメリット ①特定口座(源泉徴収有り) 利益に対して20%の課税 損益通算⭕ 繰越控除⭕ ②NISA口座(一般NISA) 利益に対して非課税 最長5年間 ロールオーバー⭕ 損益通算❌ (*1) 繰越控除❌ (※1) NISA口座は損益がないものとされるため他口座との損益通算は不可

          特定口座、NISA口座〜それぞれの特徴