見出し画像

テックスタジアム利用してみた その3

テックスタジアムの受講を開始して、約2週間が経過しました。

UnityとUE4に関して、少しずつ理解が深まってる感覚はあります。
チュートリアルに合わせてプログラム組んで、分からなかったコードや機能を少しずつ理解し、ちょっとしたゲームを作れるようになった感じかなぁ。

いったん各コースをちょろっと振り返ります!٩( ''ω'' )و

Unityコース

まずは玉転がしゲームを作って基本的な部分を学習してから、Unity公式の動画を視聴して、アセットを用いたそこそこクオリティのゲームを作ります。そこそこの達成感を得ることができました。

Unity公式の教材サイトに沿って進めて、それに対しフィードバックが貰う。公式のサイトは基本的に英語。でも動画に翻訳ついてるし、内容もめちゃくちゃ丁寧なので分かりやすいです。イイ感じに補足してくれて、しっかりおさらいもしてくれるし。もはやこれだけでも良い感じまであるw
独学なら活用するしかないやつ。しかも新型コロナウイルスの支援みたいなので有料だったコンテンツが一律無料に!素晴らしいね(。-`ω-)b

来週からはサーバサイドを含めた開発です、本コースの本丸です。
精進します(=゚ω゚)ノ

UE4コース

一人称シューティングゲームを作るところから始まります。BluePrintの基礎から入り、ある程度プレイヤーを動かせるようにして、来週からは早くもマルチプレイの内容に入っていきます。その次にC++って感じかな。

Unreal Engine4は、やはりUnityに比べてレベルは高め。あとデバッグしにくいし、結構急に落ちやすいんですね。。固まるし。心折れかけた。。。
PCスペックそこそこあると思うんだけどな…まぁPGの仕事していきたいならば、こまめにGitにうpする癖を養っておくべきですな。(~_~;)

全体を通して

前記事でも触れたけれど、コースの成果は受講者による意識差でオフラインよりも顕著に出る。意識高い系は自分の期では居ない。なかなか浮上してこないので、仕事か学業で忙しそうな雰囲気。

また、日報やフィードバックはたまにある程度、介入は最小限。質問の返答もまばらだし、納得いくまで聞くということがしにくい環境。踏み込んで聞いても、レスポンスが遅すぎてこちら側が萎える。片手間でやるとなると絶対に萎えてお金が無駄になってしまうと感じた。

自分は仕事を今月で辞めており、時間にゆとりがあるので全然ついていけている。プログラミング未経験で半独学みたいな状況ができそうにないなら、もっと手鳥足取り教えてくれるような他のサービスを探した方が良さそう。

まぁ専門学校よりは安いんだろうけれどw

受講を迷っている人に向けて書いてるつもりで、若干結論めいてきましたが、どのレベルまで行けるかを引き続き綴っていきたいと思います◎

ではでは、また再来週!

To Be Continued...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?