見出し画像

テックスタジアム利用してみた 最終回

今週でコースが一通り終了しました。
前回から2週間くらいかけてオリジナルゲーム制作、その後1週間でポートフォリオまで。この2ヶ月間で、Unityの基礎は見についたかなと思います!
UE4の方は難しかったけれど、なんとかC++で基本処理をある程度書けるレベルにはなりました。

それでは、テックスタジアムの規約であまり具体的には内容を書けないですが、受講して2ヵ月の所感をまとめていきます。

講義内容について

何と言ってもゲームエンジンだけじゃなくサーバサイドまで、体系的に広く学べるのが強みかと。(UE4コースはサーバサイドまでは踏み込まない)
いや、「広く浅く」といった表現が適切かもですね。

独学の延長上や、Udemyだけじゃ触れられなかったり、能動的に情報取りに行く範囲にも限りがあります。TechStadiumの意義としては、ゲーム開発に関してまとまった技術を身に付ける足掛かりには良いサービスなのかなと思う。Photonとかシェーダーとか重要な技術だろうけれども、自分から触れに行こうとはなかなか思わなかったと思っています。
講習期間外でも動画視聴可能なのも地味にありがたい。

ただ、講義自体の質は悪くないと思うんですが、講義動画の質は正直悪い。
オフラインの講義をキャプチャしており音質が良くない。そして編集も丁寧とは言い難く、たまに動画キャプチャが固まっていたりしてました。

また、外国人講師の方がいらっしゃるのでたまに日本語として分かりにくい部分がありました。”分かりにくい”っていうのは、スクールとしてやっぱり大きなマイナスかと。。そういう聞き取れなかったところを質問してるとキリがないので、必然的に分からないまま進むことは結構ありましたね。

まぁ安いモノには訳があるということ。そういう風に割り切りました。

あと、基本的なITリテラシーは必要。Gitというツールを使ったり、プログラミング学習は結構ハイペースで進むので、完全なプログラミング初学者だとどこかで躓いて萎える未来が見えます。

質問体制について

講義動画だけではさすがにカバーしきれないところがあるので、質問が重要です。質問に際しては3名体制で講師陣が待機しており、基本的に質問後1日以内には返ってきます。実際に現場で働いている方が答えていらっしゃるので、内容はかなり的確でした。

ただ、、質問し放題ですぐに回答が返ってくると謳っているのですが、しっかりと回答が返ってくるかというと微妙な感じです。最悪ごくまれに返ってこないこともある…。
質問する側もなるべく具体的にする必要はあるし、自分も曖昧な質問をしてしまったのかもしれない。しかし、まれに全く反応が無いのは印象悪く感じてしまいました。。
もちろん回答が早かったり、丁寧に返ってくる場合もあります。
とはいえ、常に返ってくるものでもないということは理解しておいた方が良さそうですね。

仮にたくさん質問したとしても、途中からマンネリ化してしまいます。
質問した時のモヤモヤがすぐ解消できないストレスは、しょうがないんでしょうけれども溜まりますね。一日回答を待って「もうちょっと具体的に…」ってくだりになるとキツいです。。曖昧な質問したのも悪いですが、やっぱこうして質問を気軽に出来ないのは痛い。

コロナ禍に適した体制とは言えども、オンラインの難しさと、オフラインの有難みをしみじみと感じました。。。

就活サポートについて

就活サポートに関しては、コースの終盤でUE4を扱う1社を推薦してもらいました。が、、、これもあまり期待はしない方が良さそう。
というのも、2ヵ月ちょっとのポートフォリオでは自信は付かず。。w

ちなみにポートフォリオは作成後、そこまで具体的な添削があるわけでもありません。作成例があって、それに合わせて自分が作成したオリジナルゲームを転載していくような感じです。

ある程度センスの良い人や、受講前に大学である程度プログラミング触ってて、既にPGに自信ある人なら就職までいけるでしょうけれども、自分みたいなぺーぺープログラマ上がりでは2ヶ月じゃ厳しそうでした。(´_ゝ`)
(言い訳するとUnity課題と同時進行で開発していたので、中途半端な出来になってしまった背景が。。)

また、紹介してくれる企業は、基本あちらの都合になるのかなぁといった印象。ヒアリングがあるけれど、あんまり反映されていないように感じました。

よって、受講料実質無料は懐疑的に見ておいた方がいいだろうと。10万は戻ってこない前提で臨んだ方が吉。

最後に

サラッとまとめるとこんな感じです。

・ゲーム開発を体系的に学べて〇
・ITリテラシーに疎いと厳しい
・質問し放題(すべてに回答するとは言っていない)
・オンライン完結はコロナ禍に合っているが、質問のスピード感は遅い
・就職サポート前提で受講するのは△
・講習後も動画見れるのは〇
 ※半年経ったら動画非公開になっていて見れなくなっちゃってました
・お値段相応

全体として不満が多いようなまとめになっちゃいましたが、俯瞰して見ると受講して良かったと思います。10万弱(公式の9万円という表記は税抜き価格)の価値は無きにしも非ずという感じか。丁寧とは言い難いサービスでしたけれども、不当に高いわけでもなく。安くも感じずお値段相応かなと。

適性を知る上でも良かったです。UE4はやっぱり難しい。Unityから入るべきだと思いましたし、2コース並行してやるのもあまりお勧めしない。。w

でも人によっちゃホント安物買いの銭失いになる可能性は高い。時間が無いのに受講したら安物買いの銭失いになるので注意です。モチベーション保つのも大変なので。。モチベ管理は自分でやるしかないので。。

他の受講者が挫折していくのを見て(日報を書くんですけど、段々と音沙汰無くなっていく)、やるせない気持ちになってしまう。毎日2時間くらい時間取れる上で申し込んだが良いのだろう。

10万っていう価格設定がわりと絶妙で、高過ぎず安過ぎないから、元を取ろうって思うほどのモチベーションになりにくい金額と感じた。正直、自分は意志弱な人間なので、仕事しながらだったら続いてないなと思う。。w放置してる人が多い印象だった。(裏で報告やってたのかもしれないけれど

まぁ本サービスは足掛かりには良いかなと思います。特に、大金は無いけどゲーム開発やってみたいくらいの人にちょうど良い。ただ、これで就職まで完結するとは思わない方が良い気はします。専門学校と迷っていて、本気でゲームクリエイターを目指すのなら圧倒的に専門学校が良いでしょう。

あと質問のくだりでも触れましたが、オンライン完結の難しさを感じました。講師の人って実際に会ってみると良い人達っぽいんだけれども、声や文字だけで繋がるだけだと距離感がどうしても拭えない。質問もそんな距離感からか、たまに億劫になっちゃう部分がありました。

まぁ人によるでしょうけど、顔が見える見えないで安心感だとかモチベーションが変わりますね。意外な発見でした。仕事してた時は会議とかやらんでチャットだけでええやん!!って考えてた人間だったのに、ですw

最後の最後に

オンラインスクールといったら、デジハリもやってますね。こっちの方が安いがどうなんだろう。時間数だけ見るとテクスタより短いですし。

一見安いようにも見えますが、テクスタと比べると1コースあたりの幅は狭い。でも動画のクオリティは高そうです。

プログラミングスクールは落とし穴が多いわりに高額なので気を付けましょう。以下の記事でもよくまとめてあります。

この記事を元に、改めてテックスタジアムを評価すると、

1.料金と内容のつり合いが取れている
⇒つり合いは取れていると思われる。
2.学習に挫折しにくいサポート体制がある
⇒ほぼ無いと言っても過言ではない。本人努力次第。
3.講師の質が高い
⇒現役エンジニアの方なので回答は的確。でも回答は遅め。。

理想と現実に差があると不満しか残らないですからね。現状を承知の上で受講してもらった方が良いと思い、まとめてみました。
長くなってしまいましたが、少しでも受講する際の参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?