2020年度学生選書の紹介〈勝手に図書館の本を紹介〉

会員のW辺です。

今回は2020年度の学生選書で入った書籍の紹介です。

広島大学図書館には「図書館サポーター(HULS)」という学生団体があり、その活動の一環として”学生目線で大学の学習に必要な本や、後輩に勧めたい本を広島大学図書館の蔵書として選ぶ”という学生選書という活動があります。毎年11月ごろに西図書館にまとめて一気に入っていますが、学生目線で選んだだけあって面白い内容の書籍も多くありますね。SF系作品は別に紹介しています。

ちなみに、広島大学図書館のWebサイトのOPAC詳細検索で「キーワード」の部分を「タグ」に変えて「#学生選書2020」と入力しても調べることができます。

■『保健室のアン・ウニョン先生』(チョン・セラン(著)/斎藤真理子(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553117
■『屋上で会いましょう』(チョン・セラン(著)/すんみ(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553120
■『三体II 黒暗森林 上』(劉慈欣(著)/大森望, 立原透耶, 上原かおり, 泊功(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553112
■『三体II 黒暗森林 下』(劉慈欣(著)/大森望, 立原透耶, 上原かおり, 泊功(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553112
■『ハウ・トゥー バカバカしくて役に立たない暮らしの科学』(ランドール・マンロー(著)/吉田三知世(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552806
■『明解日本語学辞典』(森山卓郎, 渋谷勝己(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553180
■『アリ語で寝言を言いました』(村上貴弘(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552727
■『危険人物をリーダーに選ばないためにできること ナルシストとソシオパスの見分け方』(ビル・エディ(著)/宮崎朔(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553192
■『転生したらスプレッドシートだった件』(ミネムラコーヒー(著)/冬空実(イラスト))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552823
■『日本マンガ事件史』(満月照子, 桜井顔一共(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552843
■『もうダメかも 死ぬ確率の統計学』(マイケル・ブラストランド, デイヴィッド・シュピーゲルハルター(著)/松井信彦(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552847
■『伝説の「サロン」はいかにして生まれたのか コミュニティという「文化装置」』(増淵敏之(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553196
■『誤解だらけの明智光秀』(本郷和人 (著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552784
■『オンライン会議の教科書』(堀公俊(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553127
■『失われたいくつかの物の目録』(ユーディット・シャランスキー(著)/細井直子(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553122
■『蜜量倍増ミツバチの飼い方 これでつくれる「額面蜂児」』(干場英弘(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553158
■『「うた」起源考』(藤井貞和(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553225
■『構造素子』(樋口恭介(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553772
■『泉鏡花「怪談会」全集』(東雅夫(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552796
■『ぼくが13人の人生を生きるには身体(からだ)がたりない。 解離性同一性障害の非日常な日常』(haru(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552846
■『花森安治選集I 美しく着ることは、美しく暮すこと』(花森安治(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552850
■『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』(成瀬允宣(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553224
■『機械学習・深層学習による自然言語処理入門 scikit-learnとTensorFlowを使った実践プログラミング』(中山光樹(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03538787
■『あいまいな会話はなぜ成立するのか』(時本真吾(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553210
■『歴史学の思考法 東大連続講義』(東京大学教養学部歴史学部会(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03542043
■『100人の作家で知るラテンアメリカ文学ガイドブック』(寺尾隆吉(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553132
■『文化進化の数理』(田村光平(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553128
■『ファシズムの教室 なぜ集団は暴走するのか』(田野大輔(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03544889
■『万物創生をはじめよう 私的VR事始』(ジャロン・ラニアー (著)/谷垣暁美(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552855
■『コンピュテーショナル・ファブリケーション 「折る」「詰む」のデザインとサイエンス』(田中浩也, 舘知宏(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552849
■『ビジネスエリートがなぜか身につけている教養としての落語』(立川談慶(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552771
■『リモートワークの達人』(ジェイソン・フリード, デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン(著)/高橋璃子(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553762
■『銀河の片隅で科学夜話 物理学者が語る、すばらしく不思議で美しいこの世界の小さな驚異』(全卓樹(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553124
■『炎上CMでよみとくジェンダー論』(瀬地山角(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552692
■『実験哲学入門』(鈴木貴之(編著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03545343
■『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい 8割の社会人が見落とす資料作成のキホン』(四禮静子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553154
■『現代マンガ選集 表現の冒険』(中条省平(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552712
■『現代マンガ選集 破壊せよ、と笑いは言った』(斎藤宣彦(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552716
■『現代マンガ選集 日常の淵』(ササキバラ・ゴウ(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552717
■『現代マンガ選集 異形の未来』(中野晴行(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552728
■『アンドロメダ病原体 変異 上』(マイクル・クライトン, ダニエル・H・ウィルソン(著)/酒井昭伸(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553125
■『アンドロメダ病原体 変異 下』(マイクル・クライトン, ダニエル・H・ウィルソン(著)/酒井昭伸(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553126
■『乱歩の日本語』(今野真二(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552853
■『正多面体は本当に5種類か やわらかい幾何はすべてここからはじまる』(小林吹代(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553134
■『実践・倫理学 現代の問題を考えるために』(児玉聡(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03538656
■『人の暮らしを変えた植物の化学戦略 香り・味・色・薬効』(黒栁正典(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552837
■『プログラミング言語大全』(クジラ飛行机(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552838
■『ウィトゲンシュタインの愛人』(デイヴィッド・マークソン(著)/木原善彦(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552864
■『評伝古関裕而』(菊池清麿(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553173
■『世界でいちばん虚無な場所 旅行に幻滅した人のためのガイドブック』(ダミアン・ラッド(著)/菅野楽章(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553136
■『マーケティング・ジャーニー 変容する世界で稼ぎ続ける羅針盤』(神田昌典(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553202
■『LGBTとハラスメント』(神谷悠一, 松岡宗嗣(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552690
■『部活動学 子どもが主体のよりよいクラブをつくる24の視点』(神谷拓(監修))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552870
■『小説版韓国・フェミニズム・日本』(イ・ランほか(著)/小山内園子, 斎藤真理子, すんみ(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552887
■『蝶の唆え 現代のファーブルが語る自伝エッセイ』(奥本大三郎(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552774
■『もうひとつの空の飛び方 『枕草子』から『ナルニア国』まで』(荻原規子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552688
■『科学化する仏教 瞑想と心身の近現代』(碧海寿広(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03551622
■『もっと美しき小さな雑草の花図鑑』(大作晃一(写真)/多田多恵子(文))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552735
■『芥川賞候補傑作選 戦前・戦中編(1935-1944)』(鵜飼哲夫(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552709
■『生きる力を身につける14歳からの読解力教室』(犬塚美輪(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553218
■『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』(一柳廣孝(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553108
■『絵本の春』(泉鏡花(作)/金井田英津子(絵))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552799
■『中国・SF・革命』(ケン・リュウほか(著)/古沢嘉通ほか(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03548837
■『記号論講義 日常生活批判のためのレッスン』(石田英敬(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552750
■『「やさしい日本語」表現事典』(庵功雄(編)(著)/志賀玲子ほか(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03547326
■『分析哲学これからとこれまで』(飯田隆(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553188
■『漱石を知っていますか』(阿刀田高(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552685
■『カモノハシの博物誌 ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語』(浅原正和(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552848
■『世界現代怪異事典』(朝里樹(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553109
■『となりのヨンヒさん』(チョン・ソヨン(著)/吉川凪(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552819
■『学ぶための対話 数学ガールの秘密ノート』(結城浩(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553222
■『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』(山下泰平(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552861
■『勉強法the best プロが厳選! 最強ノウハウ100』(安河内哲也(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552772
■『奇書の世界史 歴史を動かす"ヤバい書物"の物語』(三崎律日(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553234
■『不道徳的倫理学講義 人生にとって運とは何か』(古田徹也(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552755
■『本の索引の作り方』(藤田節子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552832
■『数学から創るジェネラティブアート Processingで学ぶかたちのデザイン』(巴山竜来(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03387733
■『作って理解するOS x86系コンピュータを動かす理論と実装』(林高勲(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553199
■『ダブルエージェント明智光秀』(波多野聖(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553755
■『新国誠一詩集』(新国誠一(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552873
■『大学数学ことはじめ 新入生のために』(東京大学数学部会(編)/松尾厚(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03391392
■『難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!』(たくみ(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553152
■『オカルト番組はなぜ消えたのか 超能力からスピリチュアルまでのメディア分析』(高橋直子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552884
■『虎とバット 阪神タイガースの社会人類学』(ウィリアム・W.ケリー(著)/高崎拓哉(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553178
■『数学デッサン教室 描いて楽しむ数学のかたち』(瑞慶山香佳(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553144
■『幻島図鑑 不思議な島の物語』(清水浩史(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552824
■『ベストセラー全史 近代篇』(澤村修治(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552828
■『ベストセラー全史 現代篇』(澤村修治(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552828
■『全国作家記念館ガイド』(作家記念館研究会(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552867
■『食用花の歴史』(コンスタンス・L・カーカー, メアリー・ニューマン(著)/佐々木紀子(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552831
■『氷室冴子とその時代』(嵯峨景子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552826
■『完全版韓国・フェミニズム・日本』(斎藤真理子(責任編集))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03533787
■『独裁者はこんな本を書いていた 上』(ダニエル・カルダー(著)/黒木章人(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552856
■『独裁者はこんな本を書いていた 下』(ダニエル・カルダー(著)/黒木章人(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552856
■『Pandasクックブック Pythonによるデータ処理のレシピ』(Theodore Petrou (著)/黒川利明(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03532965
■『合理的なものの詩学 近現代日本文学と理論物理学の邂逅』(加藤夢三(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552841
■『昆虫食と文明 昆虫の新たな役割を考える』(デイビッド・ウォルトナー=テーブズ(著)/片岡夏実(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552827
■『テレビドラマでわかる平成社会風俗史』(影山貴彦(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552729
■『アイスの旅』(甲斐みのり(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553160
■『教養として学んでおきたい哲学』(岡本裕一朗(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552681
■『教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」』(梅原猛, 羽生善治, 尾本恵市(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552745
■『荒廃する日本 これでいいのかジャパン・インフラ』(インフラ再生研究会(著)/日経コンストラクション(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552791
■『英語の正しい発音の仕方 基礎編』(岩村圭南(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553181
■『英語の正しい発音の仕方 リズム・イントネーション編』(岩村圭南(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553181
■『八本目の槍』(今村翔吾(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552763
■『泉鏡花怪異・幻想傑作選 本当にさらさら読める!現代語訳版』(泉鏡花(著)/白水銀雪(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552801
■『片手袋研究入門 小さな落としものから読み解く都市と人』(石井公二(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552890
■『日本現代怪異事典副読本』(朝里樹(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553107
■『愛×数学×短歌』(横山明日希(編著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552821
■『ニュージーランドの神秘のハチミツ マヌカ・ストーリー』(峯下麻利(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553159
■『昆虫のすごい世界』(丸山宗利(監修・執筆))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553164
■『自己矛盾劇場 「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する』(細谷功(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553168
■『フランス人の性 なぜ「#MeToo」への反対が起きたのか』(プラド夏樹(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552743
■『トコトンやさしいトンネルの本』(土門剛, 三浦基弘(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552767
■『虫から死亡推定時刻はわかるのか? 法昆虫学の話』(三枝聖(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553156
■『ゾンビ対数学 数学なしでは生き残れない』(コリン・アダムズ(著)/小谷太郎(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552836
■『revisions 時間SFアンソロジー』(大森望(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552698
■『美しき小さな雑草の花図鑑』(大作晃一(写真)/多田多恵子(文))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552734
■『入門・倫理学』(赤林朗, 児玉聡(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03287522
■『ハッカーの学校 鍵開けの教科書』(IPUSIRON(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553214
■『人間はなぜ歌うのか? 人類の進化における「うた」の起源』(ジョーゼフ・ジョルダーニア(著)/森田稔(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553211
■『全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ』(本山尚義(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552808
■『源氏物語 A・ウェイリー版 1』(紫式部(著)/アーサー・ウェイリー(英(訳))/毬矢まりえ, 森山恵(日本語(訳)))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03525041
■『源氏物語 A・ウェイリー版 2』(紫式部(著)/アーサー・ウェイリー(英(訳))/毬矢まりえ, 森山恵(日本語(訳)))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03525041
■『源氏物語 A・ウェイリー版 3』(紫式部(著)/アーサー・ウェイリー(英(訳))/毬矢まりえ, 森山恵(日本語(訳)))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03525041
■『源氏物語 A・ウェイリー版 4』(紫式部(著)/アーサー・ウェイリー(英(訳))/毬矢まりえ, 森山恵(日本語(訳)))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03525041
■『青虫は一度溶けて蝶になる 私・世界・人生のパラダイムシフト』(藤田一照, 桜井肖典, 小出遥子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552778
■『石田三成伝』(中野等(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552761
■『地下鉄道』(コルソン・ホワイトヘッド(著)/谷崎由依(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553137
■『棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する』(佐渡裕(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552740
■『望むのは』(古谷田奈月(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552817
■『テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム』(ダン・アッカーマン(著)/小林啓倫(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553205
■『デルタ・ベースボール・リポート 3 プロ野球を統計学と客観分析で考える』(岡田友輔ほか(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553189
■『ネーミング全史 商品名が主役に躍り出た』(岩永嘉弘(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552879
■『世界のしおり・ブックマーク意外史』(猪又義孝(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552804
■『スイカのタネはなぜ散らばっているのか タネたちのすごい戦略』(稲垣栄洋(著)/西本眞理子(絵))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553106
■『日本全国合成地名の事典』(浅井建爾(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552877
■『廃道探索山さ行がねが』(平沼義之(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552705
■『数学と方法 もっと数学が好きになるヒント』(野崎昭弘(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553228
■『写真でみる下水道施工・維持管理の解説』(建設物価調査会)
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552787
■『小松左京さんと日本沈没 秘書物語』(乙部順子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553130
■『マイクロ・ライブラリー 人とまちをつなぐ小さな図書館』(まちライブラリー, マイクロ・ライブラリーサミット実行委員会2014(編)/礒井純充ほか(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553841
■『美味しいマイナー魚介図鑑』(藤原昌高(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552839
■『大西洋漂流76日間』(スティーヴン・キャラハン(著)/長辻象平(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552732
■『できる人の英語勉強法 完全保存版』(安河内哲也(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552759
■『物語と伝説の植物 鉢植えでも楽しめる 四〇種の栽培ガイド』(榛原昭矢(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553157
■『非言語表現の威力 パフォーマンス学実践講義』(佐藤綾子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552691
■『直観を磨くもの 小林秀雄対話集』(小林秀雄ほか(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552738
■『絶対に解けない受験世界史』(稲田義智(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553183
■『絶対に解けない受験世界史2 悪問・難問・奇問・出題ミス集』(稲田義智(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553183
■『判決はCMのあとで ストロベリー・マーキュリー殺人事件』(青柳碧人(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552701
■『変格探偵小説入門 奇想の遺産』(谷口基(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB02662337
■『「山月記」はなぜ国民教材となったのか』(佐野幹(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB02643400
■『評伝服部良一 日本ジャズ&ポップス史』(菊池清麿(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553177
■『デジタル・メタファー ことばはコンピューターとどのように向きあってきたか』(荒川洋平(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552875
■『風の如く水の如く』(安部龍太郎(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552679
■『豊かさという幻想 「消費社会」批判』(姉歯曉(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB02638642
■『サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている』(西内啓(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552748
■『スケッチから学ぶ新しい飲食店づくり 30業種のコンセプトと120枚のスケッチ&プラン』(竹谷稔宏, 畑治(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553206
■『妖怪文化入門』(小松和彦 (著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552683
■『なぜ男は笙野頼子を畏れるのか』(海老原暁子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553110
■『短歌ください その1 双子でも片方は泣く夜もある篇』(穂村弘(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553839
■『中島みゆき絶対矛盾的自己同一の世界』(林晃三(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553170
■『地球温暖化と昆虫』(桐谷圭治, 湯川淳一(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553146
■『カオスの紡ぐ夢の中で』(金子邦彦(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552694
■『義に生きたもう一人の武将石田三成』(三池純正(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552782
■『心霊写真 メディアとスピリチュアル』(ジョン・ハーヴェイ(著)/松田和也(訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552882
■『絶対矛盾的自己同一』(小坂国継(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553171
■『ねにもつタイプ』(岸本佐知子(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552865
■『子どもの道くさ』(水月昭道(著))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03553145
■『クイズ文化の社会学』(石田佐恵子, 小川博司(編))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB01741924
■『アシモフの雑学コレクション』(I・アシモフ(著)/星新一(編訳))
https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/webopac/BB03552733

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?