見出し画像

はな麻婆豆腐

我が家では月に2回くらい食べるのが麻婆豆腐です。レシピは陳健一さんのもので、大体こんな感じです。

①豚ひき肉をこんがり炒める。
②豆板醤、甜麺醤、豆鼓醬、を入れ炒める。
③水を加えて、醤油、鶏ガラ、ニンニク、生姜で味を整える。
④豆腐を入れ、煮込む。※1
⑤長ネギの先を削ぎ切りで入れ、白いところはみじん切りで入れる
⑥水溶き片栗粉でとろみをつける。※2
⑦山椒油とラー油を加えて照りを出して出来上がり。※3

※1豆腐は、絹ごしが好きです。事前に茹でてもいいですが、そのまま入れて煮込んでもOK。ちなみに、陳健一さんのお父さんは、木綿豆腐で下茹でせずに入れてました。健一さんは絹ごし豆腐で下茹でして入れてます。

※2とろみがついてから少し焼くように煮込むのが美味しくなるコツだと思っています。片栗粉にもちゃんと火を入れたいものです。

※3山椒油がない場合は、後から粉山椒をかけたりしたいですね。だけど粉山椒ってすぐ香りが無くなるので保存が難しいです。山椒油は、照り出しとの一石二鳥で重宝します。


という感じで我が家の麻婆豆腐が出来上がります。豆板醤は熟成した「ピーシェン豆板醤」と普通の豆板醤を組み合わせるとなおのこと美味しいです。

「はな麻婆豆腐」

材料

豆腐 1丁
ネギ 半分
ひき肉 200〜300g
水200cc
豆板醤 大さじ2
甜麺醤 大さじ1
豆鼓醬 大さじ1
ニンニクおろし お好み
生姜おろし お好み

落語について、また過去の思い出等を書かせて頂いて、落語の世界に少しでも興味を持ってもらえるような記事を目指しております。もしよろしければサポートお願いいたします。