見出し画像

KAZコラム Vol.14

皆さまこんにちは!note編集担当 朝永です (^-^)

今回のKAZコラムはUSAドリームツアーPART4です!アメリカでの研修をどのようにしてレポートにまとめ伝えたのかを読んでいただきたいと思います。

PART1~3をまだ読まれていないという方は、マガジンにまとめていますので読んで頂けると嬉しいです!


KAZコラムVol.14 “WORKING WITH JOY・・・ USAドリームツアーPART4 “PCでライブな情報発信を!””

画像1

<ヒューマンニュースレターVOL.14(2003年10月発行)より転載>

ヒューマングループ 代表取締役 内海 和憲

お客様の情報はライブでなければならない・・・そしてそのお客様の情報を全社員で共有して、お客様にきちんと対応しようを合言葉に1995年から我々はグループネットワークに取り組んできました。
USAツアー中に、リアルな情報発信がどんなものかを気付いてもらうこともこのツアーの目的の一つです。
皆によく言うことですが、「長期出張して会社に戻り、読んでない過去の新聞を見てもまったくおもしろくない・・・。USAツアーレポートを、帰国してまとめて読んでもらう・・・では読み手の興味は半減する・・・」という事です。
USAツアー参加の条件として、全員がノートパソコンを持参します。
今日一日のツアーがどうであったかを、その日のうちにヒューマングループのPCネットワークにリアルなレポートを送信してもらうためです。
毎夜反省会をレストランで行い、その後再度ホテルの部屋に皆が集合して、ワイワイガヤガヤ言いながらのレポート作りは大変な作業ですが、行く前からの約束ですから、皆眠い目をこすりながら、頑張ってくれました。
毎夜のレポートを免除する日があります。それは、24時間眠らない街“ラスベガス”を訪問した時です。 ラスベガスを見学しながら、皆の興奮した顔を見ると、「さ~部屋に帰ってレポート!」とはさすがに言えませんでした。
98年はニフティーでアクセス、99年からはインターネット経由でより簡単により安く、同時にこの年から映像送信を開始しました。2000年にはPCネット+ボイスメールで声だよりを!そして2001年にはUSAツアーレポートをヒューマングループのHPに掲載。
掲載すると同時に各指導員の担当の生徒さん、卒業生の皆さんに一斉に「HP見て・・・」とメール送信しました。
スタッフ、家族の皆さん そして自動車学校の生徒さんから一斉にメールが届きました。
「先生、ほんとうにアメリカにおるんやね、すごか!(すごい)」と喜びと励ましのメールがドンドン届くのを体験しながら、情報をライブに発信することの大事さや、道具の使い方で色んなことができることを体の芯から学んでもらいました。

2003年10月


朝永のつぶやき

今回のキーワードは " 情報発信 ” ではないでしょうか?今ではインターネットが発達しメールや写真・動画などを一度に多くの人へ送信できたり、世界の様々な出来事を調べることなどが簡単にできるようになりましたね!今では普通のことのように感じますが、研修が行われていた当時からするとノートパソコンを使ってレポートを送信するという方法は、とても先進的な取り組みだったのではないかと感じました!

ヒューマングループでもTwitterやFacebook、インスタグラムなどで各部署の近況やイベント情報などを発信しております!コラムにも書かれているように、リアルな情報をライブに皆さまにお届けできるようこれからも様々なツールを使って情報発信を行っていこうと思っておりますのでお時間がある時に見ていただけると嬉しいです(*^-^*)

それでは今回はこの辺で、編集担当の朝永でした!

また来週お会いしましょう!

次回の「KAZコラム Vol.15」は、5月19日(火)投稿予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?