オタクやっていると困る事⑩(私がプラモを買わなくなった理由)

「主な理由は単純にすぐに買えなくなったからです」

プラモ作りに入るまでがかなり面倒

 私の場合は、気になるキットが出るととりあえずレビュー待ち。
レビューを3つぐらい読んでから買いに行きます。
 なぜこんなことをするかと言うとプラモデルの構造上の弱点とかが最新キットとかでも存在するので。

 バンダイから出ているMGシリーズというのがあるのですが高い技術
、カッコいいデザイン等と作りたくなるような商品なのですがじつはこの商品時々凄い弱点というか欠点があったりするんですよ。
 特に可変型のメカは高確率で弱点があり、それを踏まえて作らないと高確率で壊れます。
 他にも武装が持てなかったり、付けられなかったりとか、普通に塗装するとボキボキと壊れる素材でフレームできてたりとか対策方法とかを知ってから作るようにしています。

プレバンは最低でも2個同時に買いたい。

 何個買っても同じならなるべく個数を纏めたいのですが、私の欲しい物は
それぞれの月に一個ずつとかが多くそうなってくると買うのを躊躇してしまいます。
 しかもプレバンは売り切れが早いのでなおさら。

普通の店でも買えない

 コロナが流行ってから品薄が多くなりました。
さらに道具も高くなり、ネット通販も売り切れが多く
気になった時に手軽に始められる趣味じゃなくなってしまいました。

最終的に体調を考え自粛

 元々、身体が悪かったのでパチ組とコンプレッサーで簡単に塗装
をしていたのですがコロナになってからさらに弱くなってしまったので
自粛しています。
 その自粛を破ってまで作りたいキットとか有ればいいのですが
ないんですよね。

現在とまとめ

 今は組み立て動画をよく見ています。
 凄腕の人の作業は参考になるし、いくつもの技術を学べるので。

SEEDの新機体はまだ映画見てないからか・・・・・・興味が沸かないんだよな。  









この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?